R500m - 地域情報一覧・検索

市立関城西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県筑西市の小学校 >茨城県筑西市関本中の小学校 >市立関城西小学校
地域情報 R500mトップ >川島駅 周辺情報 >川島駅 周辺 教育・子供情報 >川島駅 周辺 小・中学校情報 >川島駅 周辺 小学校情報 > 市立関城西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立関城西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-03
    今日の学校の様子から(3年生・1年生)
    今日の学校の様子から(3年生・1年生)
    2025年5月2日
    今日は曇りや雨の天気となってしまいました。
    しかし、子どもたちは、元気でした。
    4時間目の後半、3年生が図工の絵の仕上げをしていました。一人一人きちんと棚に並べ乾かします。感心したのは、きちんと片付け、筆やパレットをていねいに洗っていることです。ものを大切にしているところが素晴らしいです。
    そして、1年生は、約4週間が過ぎ、小学校生活にも慣れてきました。給食の準備も自分たちでよくできています。今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、人気の献立です。美味しくいただくことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    今日の授業の様子から(1年生・2年生)
    今日の授業の様子から(1年生・2年生)
    2025年4月24日
    今日の3時間目、1年生が「読書カード」ファイルを作成していました。本校でも読書活動を推進しています。その読書の記録をしていくファイルの表紙に、カードの色を塗ったり自分の名前を書いたりしていました。
    「やることがしっかり分かり」学習をすすめている1年生。日ごとにできることが増えています。
    2年生は、国語の学習をしていました。「どんな おはなしかを たしかめて おんどくしよう」(ふきのとう)の単元で、音読の練習をしているところでした。
    しっかりと声を出して、話のようすが伝わるように工夫していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    2024年11月1日校長室通信 11月
    2024年11月1日校長室通信 11月

  • 2025-03-28
    修了式
    修了式
    2025年3月24日
    3月24日、体育館で修了式を行いました。
    代表児童2名から、1年間を振りかえっての作文発表がありました。自信がなかったことも努力してできるようになったことや、友だちと十充実した時間が過ごせたことなど、素晴らしい発表でした。
    校長先生からは、各学年代表者に修了証書が渡されました。返事や態度も立派でした。全員で校歌をうたいました。大きな声で上手に歌えました。(西小の子は歌が上手です!)
    また、3学期分の表彰を行いました。たくさんのがんばりが見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    今日も元気に!(2年生・4年生)
    今日も元気に!(2年生・4年生)
    2025年3月21日
    今日は温かな日となり、業間休みや昼休みには、元気いっぱいに外で遊ぶ児童がたくさんいました。
    今日の3時間目、2年生は1組、2組とも体育の授業でした。グランドで、ドッチボールをたのしそうにしていました。みんな仲良くルールを守って活動していました。
    4年生、国語の授業では、「調べて話そう、生活調査隊」の学習で、グループで調べたことを決め、アンケート調査をして結果や分かったことを表やグラフにまとめ、わかりやすく伝える工夫をしながら、全体での発表会を行いました。
    調査の報告だけではなく、聞いて感じたことを伝え合う学習をしました。「朝の過ごし方」「夜の過ごし方」「休日の過ごし方」などで、「寝る時間」「朝食」「睡眠」などテーマが様々で、驚いたり、新しい発見もあったりしたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    6年生がうたう「旅立ちの日」
    6年生がうたう「旅立ちの日」
    2025年3月17日
    いよいよ卒業式まであと2日。6年生は、卒業式との練習や学活など、仲間との残された時間を大事に過ごしています。
    5時間目、体育館で合唱の練習を行いました。6年生の先生や校長先生、教頭先生、教務部の先生、音楽主任の先生が見守る中、外部の音楽の先生から、アドバイス、ご指導をいただき、真剣に集中して練習をしました。すばらしい!
    卒業式での「旅立ちの日」の合唱、楽しみです。

  • 2025-02-27
    4年生 命の授業
    4年生 命の授業
    2025年2月27日
    5時間目、産婦人科でお仕事をされている看護師さんを講師に、4年生が「命の授業」に参加しました。
    4年生は、2リットルの水のペットボトルをおなかにタオルで巻き付け、安全に気をつけながら歩いたり階段を上ったりして妊婦さんの大変さを体験しました。
    講師の方からは、赤ちゃんが生まれるまでのことや出産、命などについてお話しを聞きました。さらに、成長する体のことについても聞きました。「恥ずかしがらずに話すことも大切」との言葉も印象に残りました。親に感謝したり、自分の命や他の人を大切にすることを学ぶことができました。
    (あえて足を伸ばしたり、あぐらで座っているシーンがあります)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    3年生 社会の授業 いろいろかわってきたね どうしてだろう?
    3年生 社会の授業 いろいろかわってきたね どうしてだろう?
    2025年2月25日
    2月25日(火)、今日は穏やかな晴れの天気でした。
    3時間目、3年生が社会の授業に取り組んでいました。
    3年生は社会科で、市の様子や人々のくらしの移り変わりについて学習します。
    交通、公共施設、人工、土地の利用、生活の道具などいろいろな観点で、時期によるちがいに着目して学習を進め、筑西市について学んできました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    授業の様子から(4年生)
    授業の様子から(4年生)
    2025年2月21日
    2時間目、4年2組が英語の授業に取り組んでいました。Unit8の「This is my favorite
    place」の単元で、自分のお気に入りの場所について話すことがゴールとなります。今日は、すごろくゲームを使い、Turn right(left).やGo
    straight.などの表現に慣れていきます。楽しく活動していました。最後の振り返りもしっかり行っていました。
    4年1組は、図工の授業でした。「ほって表す不思議な花」の単元で、花をモチーフにして版木に彫刻刀で掘って木版画に表現していきます。今日は、タブレットを活用し、画面を16分割し、バランスに気をつけながら下絵を書いていました。集中して取り組んでいました。今後が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    学校評議員会・学校関係者委員会、学校保健委員会を開催
    学校評議員会・学校関係者委員会、学校保健委員会を開催
    2025年2月14日
    2月14日に6名の委員の方のご参加をいただき、学校評議員会・学校関係者委員会を実施しました。
    学校経営についての1年間の振り返りと、学校評価の結果などについて説明をさせていただきました。その後、4時間目の授業をご参観いただきました。さらに、協議では、ご意見をお聞かせいただきました。
    いただいたご意見は今後に生かして参ります。また、懇談の中で、関城地区の児童生徒はあいさつが元気できるので、わざわざ他の地域から自転車で関城支所まで来られる方もいるとの話をいただきました。
    そして、1時から学校保健委員会を開催しました。養護教諭から本校児童の発育状況や欠席状況、保健室利用、目の健康に関する意識調査の結果などが示されました。説明を聞いた感想や学校医の先生から目の健康や感染症などについてのご助言をいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立関城西小学校 の情報

スポット名
市立関城西小学校
業種
小学校
最寄駅
川島駅
住所
〒3080126
茨城県筑西市関本中388
TEL
0296-37-6934
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/sekiwsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立関城西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月15日17時01分31秒