R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県東茨城郡茨城町の小学校 >茨城県東茨城郡茨城町大戸の小学校 >町立大戸小学校
地域情報 R500mトップ >赤塚駅 周辺情報 >赤塚駅 周辺 教育・子供情報 >赤塚駅 周辺 小・中学校情報 >赤塚駅 周辺 小学校情報 > 町立大戸小学校 > 2013年10月
Share (facebook)
町立大戸小学校町立大戸小学校(赤塚駅:小学校)の2013年10月10日のホームページ更新情報です

2013年10月9日(水) ・H25年度学校だより10月号  (16号,17号)の更新 2013年9月25日(水)
・H25年度学校だより9月号  (14号,15号)の更新 ・大戸っ子フォトギャラリーの9月号(運動会バージョン)の更新
2013年8月30日(金) ・H25年度1学期保健だよりの更新 2013年8月27日(火) ・H25年度学校だより6月号・7月号
(10号,11号,12号,13号)の更新 ・大戸っ子フォトギャラリーの6月号・7月号の更新 2013年6月18日(火)
・H25年度学校だより6月号  (8号,9号)の更新 ・大戸っ子フォトギャラリーの4月号・5月号の更新 2013年6月13日(水)
・H25年度年間行事計画の更新 2013年6月5日(水) ・H25年度学校だより5月号  (4号,5号,6号,7号)の更新
・H25年度生活指導だより1学期の更新 2013年5月2日(木) ・H25年度学校だより4月号  (1号,2号,3号)の更新
・大戸っ子フォトギャラリーの3月号の更新 2013年3月12日(火) ・涸沼浄化推進大戸小の取組の更新
・H24年度学校だより2・3月号  (33号,34号,35号,36号)の更新 ・大戸っ子フォトギャラリーの2月号の更新
・H24年度生活指導だより3月号の更新 ・H24年度保健だより3月号の更新 〔校庭の放射線量調査結果について〕
0.126マイクロシーベルト/時 安全です。  ※上記数値は,3月7日地上10cm,50cm,1mの高さで
校庭内計5箇所で測定した平均値 2013年2月12日(火) ・大戸っ子フォトギャラリーの1月号の更新
・H24年度学校だより1・2月号  (32号,33号)の更新 ・H24年度生活指導だより2月号の更新
・H24年度保健だより冬休み号・2月号の更新 2013年1月15日(火) ・大戸っ子フォトギャラリーの12月号の更新
・H24年度学校だより12・1月号  (30号,31号)の更新 ・H24年度生活指導だより1月号の更新
・H24年度保健だより冬休み号・1月号の更新

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立大戸小学校

町立大戸小学校のホームページ 町立大戸小学校 の詳細

〒3113114 茨城県東茨城郡茨城町大戸1730-1 
TEL:029-292-0100 

町立大戸小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025年9月29日(月)4年生食育指導
    2025年9月29日(月)
    4年生食育指導
    今日は4年生の食育指導をのぞいてみました。
    給食を例に出し、栄養のバランスがよい食事について学びました。その後、一品抜けている給食のメニューに、どんな内容のものをプラスすると栄養のバランスがよくなるか考えてみました。こうやって勉強すると、日頃食べている給食って、本当にスーパーメニューですね!
    2025年9月25日(木)
    町民祭に向けて
    続きを読む>>>

  • 2025-09-23
    2025年9月22日(月)さわやかな秋晴れ
    2025年9月22日(月)
    さわやかな秋晴れ
    今日は朝からとても過ごしやすい1日でした。外遊びにグラウンドに出てきた児童は「あぁ、気持ちいい!」と秋の風を感じていました。昼休みには、1年生と6年生が元気に鬼ごっこをしていました。このまま暑さが落ち着いてくれるといいなぁ。

  • 2025-09-20
    2025年9月19日(金)カラフルかたつむり
    2025年9月19日(金)
    カラフルかたつむり
    「いろんな色を使って素敵なかたつむりやだんごむしを描いてみましょう」机にたくさんのクレヨンを並べて、どの色を使ってかたつむりに色を塗るか楽しく悩んでいます。結局いろいろな色を使うためにかたつむりのからをたくさん区切って、自分たちが会ってみたいかたつむりの絵を描いていました。とてもかわいいですね。

  • 2025-09-18
    2025年9月16日(火)素敵な大戸っ子
    2025年9月16日(火)
    素敵な大戸っ子
    中休みと昼休みに、環境美化委員の児童と委員会には所属していない児童が校庭の落ち葉掃きをしていました。先生が指示をしたわけでもなく、自分たちで考えて行ったそうです。とても感動したので思わずパシャリ。みんなのために環境を整えてくれてどうもありがとう。
    2025年9月13日(土)
    奉仕作業と同時進行でPTA本部役員さんが中心となって、アルミ缶のリサイクル回収が行われました。地域の回覧板をご覧になった大戸小学区の方にも快くご協力いただきました。
    回収したアルミ缶は、業者の方に買い取っていただきます。回収結果については、後日また、回覧板等でお知らせ致します。分別整理していただいた本部役員の皆様もありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    2025年9月11日(木)2年生食育活動
    2025年9月11日(木)
    2年生食育活動
    本日は、2年生が茨城町学校給食共同調理場見学を行いました。給食についてお話をいただいた後、調理員さんに変身して実際の調理器具に触れたり、届いた食材の箱を持ったりしました。実際に給食を作っている様子も見学をすることができ、その量を見て児童からは驚きの声があがっていました。これからも感謝の心をもって「いただきまーす!」
    2025年9月10日(水)
    縦割り班活動
    今日の昼休みは縦割り班活動を行いました。室内で計画していた遊びを各班で行いました。椅子取りゲームで隣に座った6年生を嬉しそうに見る1年生。上級生や下級生と一緒に遊ぶのもとても楽しいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    茨城県牛乳協同組合の津浦様をお招きし、3年生で親子学習会を行いました。丈夫な骨を作るためのカルシウム・・・
    茨城県牛乳協同組合の津浦様をお招きし、3年生で親子学習会を行いました。丈夫な骨を作るためのカルシウムについてのお話をしていただいた後、親子でバターづくりに挑戦しました。作りたてのバターをパンに塗って食べた児童は、「おいしい!あま〜い!」と感想を話してくれました。

  • 2025-09-04
    2025年9月4日(木)最後の最後まで
    2025年9月4日(木)
    最後の最後まで
    「台風が来るから、アサガオの鉢植えを避難させなきゃ!」と1年生が鉢植えを図工室に運びました。そしたら…鉢植えにお水を上げてから運んだので、昇降口から図工室までの廊下に水滴がポタポタ…「あっ!水が!」と言った1年生は、雑巾を持ってきてきれいに拭いてくれました。廊下があっという間にきれいになりました。「1年生、すごいねー!」と感激しました。
    自分がした作業の後始末、最後の最後まできちんとできるって、素晴らしいですね。
    2025年9月3日(水)
    食育指導
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    ●2025年 学校情報化優良校に
    ●2025年 学校情報化優良校に
    再認定されました
    2025年7月18日(金)
    夏休み前最終日です!
    明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。今日は夏休み前全校朝会が行われました。校長先生の話の中で子供たちが今まで頑張ったことを振り返りました。発表した児童の話を校長先生にたくさんほめていていただきました。
    また、生徒指導担当の先生からは、安全な生活について説明があり、特に「困った時、悩んだ時に、勇気を出してSOSをだすこと」について教えてもらいました。毎日暑い日が続きますが、明日から1日1日を充実したものにしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    2025年7月16日(水)6年生租税教室
    2025年7月16日(水)
    6年生租税教室
    茨城町税務課の職員の方を講師としてお招きし、6年生で租税教室を行いました。税金のある世界とない世界のアニメを見て税金の使い道や必要性について考える授業となりました。授業終盤では、1億円(レプリカ)を持ち上げる機会があり「えー!こんなに重いの〜」と驚いていました。とても学びのある授業でした。
    2025年7月16日(水)
    2025年7月14日(月)
    2年生町探険
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    2025年7月9日(水)水で遊ぼう
    2025年7月9日(水)
    水で遊ぼう
    1年生の生活科「水で遊ぼう」をやる日を、1年生はずっと楽しみにしていました。マヨネーズの容器など、自分で用意してきたものに水をいっぱい入れて、先生が作ってくれた的にあてます。「きゃー!!」歓声があちこちから聞こえます。もしかして自分たちが「的」?と思うほど服が濡れている子もいます。その後準備してきた着替え用の服に着替え、とても楽しい時間でした。
    2025年7月7日(月)
    地区別子ども集会
    今日は下校前に地区ごとに集まり、地区別子ども集会を行いました。最近の登校の様子について振り返り、学校到着時刻はちょうどいいか、歩いているときや横断歩道を渡っているときなど、危険なことはないかなど話し合いました。6年生と1年生では歩幅が大きく違うので、歩くスピードに注意したことがいいことも話し合いました。暑い中で投稿してくるので、登校中でも適宜水分をとることも確認しました。低学年にとっては、過酷な状況にもなる登下校ですが、お兄さんお姉さんの元気に助けられて、1年生も登校してきています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2013年 町立大戸小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年10月10日11時01分35秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)