部活動(23件)
00030299
00001854
文武不岐(ぶんぶふき)
8月20日(火)
サッカー部員が練習に登校したと思ったら,バッグはあるのにその姿が見えません。実は,顧問の教室で早朝学習会をしていたのです。日差しが肌を突き刺す猛暑でも,さすがに朝早くは涼しい風が窓から入り込みます。天井には扇風機も回っており,夏休みの課題の最後の追い込みが展開されていました。
水戸のお殿様,9代藩主徳川斉昭公は「弘道館記」で,『文武岐(わか)たず 学問事業その効を珠(こと)にせず』(学問と武道は両立するのが理想であり,学問をすることと社会で活動することは別なことではない。)と教えています。勉強も運動もどちらも大切です。心とからだをバランスよく育てていくことがとても大切であるとの教えです。斉昭公は,実際,弘道館でしっかり学問に励んだ後は偕楽園で囲碁・将棋や茶道に親しめるよう,水戸に二つの施設を残してくださいました。
平成25年8月20日
2013/08/20 12:44
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。