地域情報の検索・一覧 R500m

00024970000048252013年7月22日【PTA広報委員会】 7月22日 四中PTA会報・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市元吉田町の中学校 >市立第四中学校
地域情報 R500mトップ >水戸駅 周辺情報 >水戸駅 周辺 教育・子供情報 >水戸駅 周辺 小・中学校情報 >水戸駅 周辺 中学校情報 > 市立第四中学校 > 2013年7月
Share (facebook)
市立第四中学校市立第四中学校(水戸駅:中学校)の2013年7月22日のホームページ更新情報です

00024970
00004825
2013年7月22日
【PTA広報委員会】 7月22日 四中PTA会報 第188号
(期限有効情報 21 件)
2013年7月22日
【PTA広報委員会】 7月22日 四中PTA会報 第188号
(期限有効情報 69 件)
【PTA広報委員会】 7月22日 四中PTA会報 第188号
四中PTA会報 第188号 を発行いたしました。
おもな内容は下記の通りです。
1学期の思い出
第2学年 船中泊
第3学年 修学旅行
第1学年 校外学習
壮行会・委員会活動・役員会だより
ぜひ,ご覧ください。
平成25年7月22日
2013/07/22 00:00

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立第四中学校

市立第四中学校のホームページ 市立第四中学校 の詳細

〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町1987-3 
TEL:029-247-5554 

市立第四中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-02
    2025年10月2025年8月2日8/2 令和7年度「TBSこども音楽コンクール」合唱部・吹奏楽部が・・・
    2025年10月
    2025年8月2日8/2 令和7年度「TBSこども音楽コンクール」合唱部・吹奏楽部が参加7/31 【野球部】県選抜大会 野球部ベスト8をかけた戦い8/2 令和7年度「TBSこども音楽コンクール」合唱部・吹奏楽部が参加
    令和7年度「TBSこども音楽コンクール」に本校の午前に合唱部、午後から吹奏楽部が参加しています。
    令和7年8月2日
    7/31 【野球部】県選抜大会 野球部ベスト8をかけた戦い
    県立古河中等教育学校との一戦は、ベスト8進出をかけた熱戦となりました。先制点を奪う好スタートを切りましたが、相手の猛攻に苦しみ、3-12で惜しくも敗戦となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025年6月23日6/23 放課後、校内研修を実施しました。
    2025年6月23日6/23 放課後、校内研修を実施しました。2025年6月23日6/23 給食委員会の活躍に感謝!見えないところで支える力6/23 放課後、校内研修を実施しました。
    本日、放課後、校内研修を実施しました。
    前半では、まなび育成部・授業研究チームより、「授業におけるICT機器活用のメリットと重要性」および「朝の活動」に関する提案が行われました。各プロジェクトチームが日頃の探究をもとに、全教職員に向けて発表を行い、その内容の充実ぶりに自然と拍手が沸き起こりました。資料作成や準備に尽力した教職員にとって、その拍手は大きな励みとなりました。
    その後の学年会に続き、希望者を対象としたデジタル採点システムの研修会も実施しました。参加した教職員は、新たなシステムの導入に前向きに取り組み、操作方法の習得に熱心な様子が見られました。
    本校では、「教職員の学びと子どもの学びは相似形である」と捉えています。今後も、教職員一人ひとりが研修と研鑽を積み重ね、自らの資質・能力の向上を図ることで、子どもたちのより深い学びへとつなげてまいります。
    令和7年6月23日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    2025年3月30日3/30 煌薫杯ソフトテニス研修大会(中高交流大会)ファイナルゲームを制す!
    2025年3月30日3/30 煌薫杯ソフトテニス研修大会(中高交流大会)ファイナルゲームを制す!3/30 煌薫杯ソフトテニス研修大会(中高交流大会)ファイナルゲームを制す!
    本日、男子ソフトテニス部が「煌薫杯ソフトテニス研修大会 第3回交流大会(中学・高校女子の部)」に参加しています。
    四中の選手たちは気合十分で、団体戦では水戸女子高等学校に2-1で勝利しました。3本勝負となり、ファイナルゲームにもつれ込みましたが、落ち着いたプレーで見事に勝利をつかみ取りました。
    試合では、後衛が粘り強くラリーを展開し、前衛も的確な駆け引きでチャンスをつくるなど、連携の取れたプレーが光りました。
    今後のさらなる活躍が楽しみです。
    令和7年3月30日
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月25日2/25 受験に向けた団結と挑戦 〜3年生の熱意あふれる時間〜
    2025年2月25日2/25 受験に向けた団結と挑戦 〜3年生の熱意あふれる時間〜2/25 受験に向けた団結と挑戦 〜3年生の熱意あふれる時間〜
    給食の時間にもかかわらず、モニターには問題が映し出されており、思わず驚きました。聞けば、その問題は生徒自身が作成したとのこと。さすが3年生です。今週は県立入試を控え、学級全体で受験の雰囲気を高めようとする姿勢に感心しました。
    また、天井近くの壁には「卒業まであと○日」とカウントダウンカレンダーが掲示されており、生徒たちは日々の積み重ねを大切にしながら過ごしている様子がうかがえます。
    昼休みには、お互いに問題を出し合ったり、タブレットを活用して受験クイズに挑戦したりと、熱心に学習に取り組む姿が見られました。
    仲間とともに充実した時間を過ごし、悔いのない学校生活を送ってほしいと思います
    令和7年2月25日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    2025年1月8日1/8 第3学期始業式、希望に満ちたスタート
    2025年1月8日1/8 第3学期始業式、希望に満ちたスタート2025年1月8日1/8 避難訓練を通じた防災意識の向上1/8 第3学期始業式、希望に満ちたスタート
    第3学期の始業式がオンラインで実施されました。
    1年生の松本さん、2年生の益子さん、3年生の吉川さんの3名が、原稿なしで堂々と3学期の抱負を発表しました。
    特に3年生にとっては義務教育最後の学期となり、その意気込みが頼もしく感じられました。
    各学級では、仲間の発表に真剣に耳を傾ける生徒たちの姿が見られ、新学期に向けた前向きな姿勢が伝わってきました。
    生徒の皆さん、今学期もそれぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月7日1/7 心温まる部活動のひとコマ
    2025年1月7日1/7 心温まる部活動のひとコマ1/7 心温まる部活動のひとコマ
    今日は柔道部と卓球部の活動を見学しました。
    武道場も体育館も冷え込んでおり、冬の厳しさを感じる一日でしたが、部員たちの真剣な姿が印象的でした。
    武道場では、身体と身体がぶつかり合う力強い練習が繰り広げられていました。特に心に残ったのは、
    なかなか技が決まらなかった選手が足技を成功させた瞬間です。その場にいた仲間たちから自然と拍手が湧き起こり、温かい雰囲気に包まれました。
    本人は少し照れくさそうにしていましたが、その光景に胸が熱くなりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    2024年12月28日12/28 合宿部 東日本優秀演奏発表会に出発しました。
    2024年12月28日12/28 合宿部 東日本優秀演奏発表会に出発しました。2024年12月27日12/27 合唱部:東日本優秀演奏発表会に向けて最後の調整練習!12/28 合宿部 東日本優秀演奏発表会に出発しました。
    本日、合唱部「東日本優秀演奏発表会」に出発しました。
    朝の練習から気合の入った歌声に、練習を見守ってくれた田中学年主任は涙していました。
    見送りに来てくれた先生方、保護者の皆様ありがとうございます。
    令和6年12月28日
    12/27 合唱部:東日本優秀演奏発表会に向けて最後の調整練習!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月25日12/25 今年最後の部活動に寄せて
    2024年12月25日12/25 今年最後の部活動に寄せて12/25 今年最後の部活動に寄せて
    今年最後の部活動の様子をお届けします。
    今年も残りわずかとなりましたが、生徒たちは元気に活動しています。本日は、一部の部活動の様子を紹介します。
    サッカー部を見学して驚きました!技術レベルがとても高く、ファーストタッチの精度や、ギャップ(隙間)に素早く顔を出す動きなど、感心させられる場面が多々ありました。特に印象的だったのは、その雰囲気の良さです。仲間がミスをしても、「次、行こう!」「ナイスシュート!」「声を掛け合おう!」といったポジティブな声がたくさん聞こえました。
    ボールを懸命に追いかける姿や、チームのために献身的にディフェンスする姿など、普段の学級活動では見られない生徒たちの一面を垣間見ることができました。
    今年一年、さまざまな場面で成長を見せてくれた生徒たち、来年もその頑張りを楽しみにしています!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    2024年12月22日12/22 地域の力で580袋!東部公園での「落ち葉かき」活動
    2024年12月22日12/22 地域の力で580袋!東部公園での「落ち葉かき」活動12/22 地域の力で580袋!東部公園での「落ち葉かき」活動
    本日、四中地区実践会主催による東部公園での「
    落ち葉かき
    」が実施されました。
    実践会の皆様をはじめ、地域住民の方々、消防の方々、水戸市防火女性会の皆様など、約110名が参加されました。
    寒さが厳しい中でも、協働での作業を通して、45Lのボランティア袋がなんと580個分もの落ち葉が集まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    2024年12月2日12/2 福祉委員とボランティアの生徒で実施した「落ち葉掃き」の様子です。
    2024年12月2日12/2 福祉委員とボランティアの生徒で実施した「落ち葉掃き」の様子です。2024年12月2日12/2 体育館外の手摺改修工事について12/2 福祉委員とボランティアの生徒で実施した「落ち葉掃き」の様子です。
    12/2(月)に福祉委員による「落ち葉掃き」を行いました。
    気温も下がり、たくさんの落ち葉がグラウンド、駐輪場などに落ちています。
    各学年、有志の人が集まり、ボランティアで手伝いました。
    放課後、日が落ち、気温も低い中で、自分の意思で集まってくれた生徒に感謝です。
    みんなで過ごす環境をきれいにしてくれる人がいることに気づき、感謝の気持ちをもってくれたら嬉しいです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2013年7~9月 市立第四中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年07月22日11時55分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)