地域情報の検索・一覧 R500m

2012年10月10日(水)部活動戦績を更新しました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県筑西市の中学校 >茨城県筑西市犬塚の中学校 >市立関城中学校
地域情報 R500mトップ >黒子駅 周辺情報 >黒子駅 周辺 教育・子供情報 >黒子駅 周辺 小・中学校情報 >黒子駅 周辺 中学校情報 > 市立関城中学校 > 2012年10月
Share (facebook)
市立関城中学校市立関城中学校(黒子駅:中学校)の2012年10月10日のホームページ更新情報です

2012年10月10日(水)
部活動戦績を更新しました。
2012年 10月 8日(月)
体育の日
9日(火)
10日(水)
11日(木)
月曜日課,6校時委員会
12日(金)
県西新人大会
13日(土)
県西新人大会
14日(日)
県西新人大会予備日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立関城中学校

市立関城中学校のホームページ 市立関城中学校 の詳細

〒308-0117 茨城県筑西市犬塚100 
TEL:0296-37-6055 

市立関城中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    筑西市オンライン英会話事業
    筑西市オンライン英会話事業
    2025年9月24日
    9月24日(水) 2年生において、筑西市教育委員会とインタラックの支援を受け、筑西市オンライン英会話事業を実施しました。これはオンラインで生徒とALTが1対1で会話することで、生徒の英語力向上を目指す事業です。今日は100万円あったら、どこの国に行き、どんなことをしたいか、会話しました。みんな積極的に英語で話そうとしており、その意欲が素晴らしかったです。
    初任者計画訪問(保健体育)
    2025年9月22日
    9月22日(月) 筑西市教育委員会指導課指導主事の古田部先生を講師としてお招きし、初任者計画訪問を3年生の保健体育科で実施しました。「効率よく平泳ぎをするために、自他の課題の解決方法を見つけ、課題別に練習しよう」というめあてのもと、プルの練習、キックの練習など、自分の課題ごとに意欲的に練習しました。古田部先生からご指導いただいたことをもとに、日々授業改善に努めて参ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    教育実習生、研究授業
    教育実習生、研究授業
    2025年9月17日
    9月17日(水) 教育実習生が2年1組で国語の研究授業を行いました。「正しい敬語を使ってお礼状を書き直そう」というめあてのもと、まずは、先生が書いたお礼状を読み、個人で間違いを修正し、その後、グループで根拠を交えて自分の考えを伝え合いました。本日で教育実習が終了します。2週間、大変お世話になりました。素晴らしい先生になることを職員一同願っています。
    第4回実力テスト
    2025年9月17日
    9月17日(水) 3年生において、第4回実力テストを実施しました。2/26に実施される学力検査に向けて、本番さながらの緊張感の中、5教科のテストに臨みました。どの生徒も50分間、最後まで諦めずに問題の解答に取り組みました。日々の学習の成果を発揮し、今後もますます学力を向上させてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    県西新人陸上に向けて
    県西新人陸上に向けて
    2025年9月11日
    9月11日(木) 9/16(火)に古河市イーエス中央運動公園陸上競技場において、県西地区新人陸上競技大会が行われます。本校からは、1年生が、走幅跳(1名)と円盤投(1名)の部に、2年生は、800m(1名)、リレー(4名)、砲丸投の部(3名)に出場します。日頃の練習の成果を十分に発揮し、ベストを尽くしてほしいです。
    前期期末テスト(5教科)
    2025年9月10日
    9月10日(水) 全学年において、前期期末テスト(5教科)を実施しました。前期の評定を決める重要な資料の一つになることもあり、各クラスとも、緊張感が漂う中、必死に問題の解答に取り組んでいました。50分間、最後まで粘り強く考え、日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    合唱コンクール実行委員会
    合唱コンクール実行委員会
    2025年9月9日
    9月9日(火) 11/6(木)に実施される関輝祭(文化祭)の中で、合唱コンクールを行う予定です。それに向けて各クラスの合唱コンクール実行委員が集まり、審査の観点について確認したり、練習用CDを受け取ったりしました。これから本格的に練習が始まり、各クラス競い合っていくことでしょう。当日、美しいハーモニーが聴けるのが今からとても楽しみです。お忙しいとは思いますが、ぜひご来校ください。
    大学生が教育実習をしています
    2025年9月8日
    9月8日(月) 本日から9/30まで、教育実習生が1年3組に所属し、担任の業務や学習指導について学びます。まずは今週、英語の授業を参観し、基本的な授業の展開の仕方等を学びます。来週あたりから、実際に英語の授業を実施することになります。部活動は経験のあるソフトテニスを指導する予定です。この機会に先生としての基礎的な素地を養ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    県西陸上に向けて頑張っています
    県西陸上に向けて頑張っています
    2025年9月3日
    9月3日(水) 早朝から気温が高い日でしたが、みなさん意欲的に陸上の練習に参加しています。ウォーミングアップの後、中距離走、短距離走、砲丸投げの種目別に分かれて練習しました。自分の限界に挑戦する姿は素晴らしかったです。練習を通して自己を高めてほしいです。
    第2回体位測定(3年)
    2025年9月2日
    9月2日(火) 本校では、年間3回体位測定を実施しています。本日は3年生が学年ホールで行いました。身長がかなり伸びている生徒が多く、喜んでいる姿がたくさん見られました。みんな順番を静かに待つことができて素晴らしかったです。結果については自分の健康管理に役立ててほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    県西新人陸上競技大会に向けて
    県西新人陸上競技大会に向けて
    2025年8月26日
    8月26日(火) 9/16(火)に県西新人陸上競技大会が実施されます。それに向けて早朝練習を実施しています。ウォーミングアップの後、短距離走、中距離走、砲丸投げの種目別に分かれて練習しました。猛暑の中でしたが、熱中症に気をつけ、水分を摂りながら、みんな真剣に練習していました。目標を高く掲げ、その達成に向けて頑張ってほしいです。

  • 2025-08-25
    8月22日(金) 10/17(金)に実施される体育祭に向けて、体育館でダンスの練習を行いました。夏休・・・
    8月22日(金) 10/17(金)に実施される体育祭に向けて、体育館でダンスの練習を行いました。夏休みに動画を見ながら各自、自宅で練習してきたため、みんな上手に踊っていました。猛暑の中でしたが、水分を摂りながら熱中症に気をつけて楽しく練習しました。3年生が考えたダンスを全校で踊って体育祭で披露します。今年度の体育祭は平日開催のため、お忙しいとは思いますが、ぜひ生徒の勇姿をご覧ください。

  • 2025-08-22
    体育祭に向けたダンス練習
    体育祭に向けたダンス練習
    2025年8月22日
    8月22日(金) 10/17に実施される体育祭に向けて、体育館でダンスの練習を行いました。夏休みに動画を見ながら各自、自宅で練習してきたこともあり、みんな上手に踊っていました。猛暑の中でしたが、水分を摂りながら熱中症に気をつけて楽しく練習しました。3年生が考えたダンスを全校で踊って体育祭で披露します。ぜひ生徒の勇姿をご覧ください。
    8月21日(木) SSW(スクールソーシャルワーカー)の田中邦東先生を講師としてお招きし、職員研修を実施しました。「子どもたちの心に届く関わりとは ~『聴く』ということの視座とまなざし~」というテーマで講義をしてくださいました。職員同士ペアになり、「困りごとを聴き合う」などの演習を交えながら、実践的に研修しました。今日の研修で学んだことを、今後の学級経営や生徒指導に生かして参ります。

  • 2025-08-21
    職員研修
    職員研修
    2025年8月21日
    8月21日(木) SSW(スクールソーシャルワーカー)の田中邦東先生を講師としてお招きし、職員研修を実施しました。「子どもたちの心に届く関わりとは ~「聴く」ということの視座とまなざし~」というテーマで講義をしていただきました。職員同士ペアになり、「困りごとを聴き合う」などの演習を交えながら、実践的に研修しました。今日の研修で学んだことを、今後の学級経営や生徒指導に生かして参ります。
    オンライン学級活動
    2025年8月21日
    8月21日(木) 夏休みも残りわずかになりましたが、オンラインによる学級活動を実施しました。生徒のみなさんの大きな事故などがなく、安全に過ごせていることがなによりです。担任の先生が変装して登場するなど、楽しい学級活動でした。各学年の先生方は、生徒の元気な顔を見ることができて安心しました。9/1、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-12
    8月7日(木)から、「ALSOKぐんまアリーナ」にて、関東中学校バレーボール大会が開催されました。県・・・
    8月7日(木)から、「ALSOKぐんまアリーナ」にて、関東中学校バレーボール大会が開催されました。県大会で優勝した本校の男子バレーボール部が出場し、1回戦では山梨県の「中央クラブ」を2-0で破り、見事勝利を収めました。翌日の東京の「南六郷中」との試合は、フルセットにもつれ込む接戦の末、惜しくも1-2で敗れました。どんな状況でも、ボールを必死に追い、仲間と声をかけ合いながら最後まで諦めずに戦う選手たちの姿は、観客席に感動を与えました。
    会場まで足を運んでくださり、選手たちを力強く応援してくださった皆様、常に生徒を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。皆様の温かいご支援に、心より感謝申し上げます。
    8月6日(水) 職員研修を行いました。元県西教育事務所長、茨城県教育委員を歴任された、茨城県教育研修センターの教職教育アドバイザー、江原陽子先生をお招きして、「生徒に向き合う姿、生徒をやる気にさせる授業づくり」について研修しました。授業を想定した演習も交えながら実践的な研修ができました。午後は、関城分署の方から、AED・胸骨圧迫の研修を受けた後、実際に生徒が倒れた時を想定したシミュレーション研修を実施しました。最後に、県の動画を視聴して特別支援教育の在り方について研修しました。生徒がよりよい学校生活を送れるよう、職員も常に学び続けて参ります。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2012年 市立関城中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年10月10日12時08分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)