R500m - 地域情報一覧・検索

市立黒岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県富岡市の小学校 >群馬県富岡市下黒岩の小学校 >市立黒岩小学校
地域情報 R500mトップ >西富岡駅 周辺情報 >西富岡駅 周辺 教育・子供情報 >西富岡駅 周辺 小・中学校情報 >西富岡駅 周辺 小学校情報 > 市立黒岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立黒岩小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-28
    絵本よみきかせ in English!
    絵本よみきかせ in English!02/27外国語特配0

  • 2025-02-25
    6年生を送る会がありました
    6年生を送る会がありました15:142025年2月 (9)6年生を送る会がありました投稿日時 : 15:14
    全校交流として「私は誰でしょうクイズ」を楽しみました。在校生からは、感謝の気持ちを込めて「小さな世界」の合唱と感謝の言葉などがありました。6年生は「タイムパラドックス」の合奏をして、これまでの感謝と最高学年としてあるべき姿を伝えました。いよいよ卒業まで1か月を切りました。残り少ない黒岩小学校での生活をよい思い出でいっぱいにしてほしいと思います。

  • 2025-02-24
    英語で物語を読もう!
    英語で物語を読もう!02/196年生、未来を作る02/19音楽頑張っています02/19
    02/182025年2月 (8)6年生、未来を作る投稿日時 : 02/19
    6年生が図工で「未来の自分のある瞬間」を作成しています。自分の未来を想像し、なりたい自分を思い浮かべながら紙粘土を使って自分に見立てた人形を作成しています。6年生の未来はどうなっているのか、完成が楽しみです。音楽頑張っています投稿日時 : 02/19
    4年生は「思いを音楽で表そう」という単元で「茶色の小びん」を合奏しています。7名という少人数ですが、ICTを活用して人数以上の楽器の音を重ねています。たくさんの楽器がICTによって重なり合った曲はどうなるのか、完成が楽しみです。
    投稿日時 : 02/18

  • 2025-02-18
    通学班会議がありました
    通学班会議がありました13:58ふるさと集会がありました02/13お菓子屋さん02/122025年2月 (6)通学班会議がありました投稿日時 : 13:58
    今年度最後の通学班会議がありました。今回の通学班会議では、新班長さんの決定と、集合時間、歩き方等の確認をしました。明日から5年生を中心とした新班長さんが先頭になり、6年生が班を見守りながら登校します。進級に向けてみんなで協力しながら安全に登校してほしいと思います。ふるさと集会がありました投稿日時 : 02/13
    今回のふるさと集会は「黒岩かるた」についてお話しいただきました。黒岩地区にある文化財や、大昔に生息していたオオツノシカなど、黒岩地区の歴史について詳しく教えていただきました。今回改訂した札には、児童の考えた読み札や冬休みに取り組んだ絵札も加わるので、今から完成が楽しみです。

  • 2025-02-08
    バレンタインデー
    バレンタインデー02/07外国語特配氷ができたよ2025年2月 (4)氷ができたよ1年生が色水で氷づくりをしました。「つめたあい」と言いながらもできた氷を手に取り、冬ならではの遊びを楽しみました。

  • 2025-02-07
    高齢者疑似体験をしました
    高齢者疑似体験をしました02/06なかよし遊びがありました02/04警察署へ見学に行ってきました02/042025年2月 (3)高齢者疑似体験をしました投稿日時 : 02/06
    5年生の総合学習で、社会福祉協議会の方々にお越しいただき、高齢者疑似体験をしました。装具やゴーグルをつけて、日常の動作や介助の仕方を体験しました。体験後は「困っている方がいらっしゃったら、進んで力になりたい」という感想があり、今後の生活に生かしてくれると感じました。なかよし遊びがありました投稿日時 : 02/04
    今回のなかよし遊びは、教室でリーダー探し、絵しりとり、体育館でポートボール、校庭でサッカーなど、活動場所も内容もさまざまでした。どの班もなかよく、楽しく活動していました。警察署へ見学に行ってきました投稿日時 : 02/04
    3年生が富岡警察署へ見学に行ってきました。警察署では、警察官のお仕事について教えていただいたり、使っている道具やパトカーを見せていただいたりしました。ふだんは見られない道具やパトカーを見せていただき、とても貴重な時間でした。

  • 2025-01-31
    ようこそ日本へ!
    ようこそ日本へ!01/30自然史博物館とリモート学習しました01/30クラブ見学がありました01/292025年1月 (13)自然史博物館とリモート学習しました投稿日時 : 01/30
    5年生が「人のたんじょう」のまとめで自然史博物館とリモートでつなぎ、館内の展示を見せてもらいながら解説員の方に説明していただきました。生命の始まりの形はどの生き物も似ていることや、卵や母親の胎内で育つことのよさなどを学ぶことができました。クラブ見学がありました投稿日時 : 01/29
    3年生がクラブ見学にいきました。黒岩小学校では、運動クラブと文化クラブの2つがあり、それぞれのクラブを見学しました。今回のクラブ活動では文化クラブはしおり作り、運動クラブは縄跳びとドッヂボールをしました。3年生は、来年度どちらのクラブにしようか質問したり、見学したりしながら考えていました。

  • 2025-01-29
    体育集会がありました
    体育集会がありました01/28ダンボールで制作しました01/24
    01/23
    01/23
    01/232025年1月 (11)体育集会がありました投稿日時 : 01/28
    今日の体育集会は、全校で準備運動をしたあと、縄跳びをしました。「ポップコーン」の曲に合わせて、グーパー跳びや前振り跳びなど連続技に挑戦しました。難しいリズムや技もありましたが、最後まで頑張って跳ぶことができました。ダンボールで制作しました投稿日時 : 01/24
    2年生の図工「ダンボールに入ってみると」の単元では、ダンボールを使って子供たちが思いついたものを作りました。友達と協力して家やロボットを作り、かぶったりもぐったりしながら作品作りを楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    理科の実験頑張りました
    理科の実験頑張りました11:53図工でくぎを打ちました01/202025年1月 (6)理科の実験頑張りました投稿日時 : 11:53
    6年生が理科「水溶液の性質とはたらき」の実験を行いました。配付された4つの水溶液は何か?今まで学習した知識や技能を使ってグループごとに実験し、結果を出しました。図工でくぎを打ちました投稿日時 : 01/20
    3年生が図工でくぎ打ちに挑戦しました。かなづちを初めてつかう児童が多く、緊張した様子でとりかかりました。次第に使い方にも慣れ、図工室にくぎを打つ“トントン”という心地のよい音が響きました。
    0

  • 2025-01-19
    1月のKザニア活動!
    1月のKザニア活動!01/16栄養士さんによる食育がありました01/15なかよし遊びがありました01/14どんど焼き01/14校長2025年1月 (4)栄養士さんによる食育がありました投稿日時 : 01/15
    今回は1年生が、栄養士さんに給食のひみつについて教えていただきました。毎日の給食に出る牛乳には、お茶やジュースに比べて沢山のカルシウムが入っていることを教えていただくと、みんなとても驚いた様子でした。なかよし遊びがありました投稿日時 : 01/14
    今回の縦割り班のなかよし遊びは、全部の班が校庭で遊びました。1年生から6年生まで一緒に「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」を楽しみ、子どもたちの笑い声が校庭に響きました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立黒岩小学校 の情報

スポット名
市立黒岩小学校
業種
小学校
最寄駅
西富岡駅
住所
〒3702341
群馬県富岡市下黒岩1870-1
TEL
0274-62-0827
ホームページ
http://kuroiwa-es.nc.tomioka.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立黒岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月02日13時51分07秒