R500m - 地域情報一覧・検索

市立東横野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市鷺宮の小学校 >市立東横野小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】磯部駅 周辺情報 >【安中】磯部駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】磯部駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】磯部駅 周辺 小学校情報 > 市立東横野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東横野小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立東横野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東横野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    2024/11/204年 安中総合学園高等学校との交流活動(体育)
    2024/11/20
    4年 安中総合学園高等学校との交流活動(体育)
    安中総合学園高等学校スポーツ健康系列に在籍の高校生と先生が来校くださり、校庭で本校の4年生と体育の学習を通しての交流活動をしてくださいました。ウォーミングアップでは、高校生がおにとなって追いかけっこを楽しみました。そして、高校生が計画してくれた活動を高校生と交流しながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。

  • 2024-11-19
    2024/11/18小中学校伝統芸能教室「八城人形浄瑠璃」
    2024/11/18
    小中学校伝統芸能教室「八城人形浄瑠璃」
    岩井市長様、岩﨑教育長様、ご来賓の方々にご臨席賜り、八城人形城若座の皆様が、本校体育館において、4・5・6年生を対象に、伝統芸能教室を開催してくださいました。前半は、八城人形芝居について説明していただき、人形操作の体験や数名の児童が実際に人形芝居の体験・披露をしました。後半は、城若座の座員の皆様による人形芝居公演をしていただきました。300年以上も前から引き継がれてきた安中市の伝統芸能について、見て、人形に触れて、体験し、地域の伝統芸能について学ぶことができました。
    2024/11/18
    あいさつ運動
    今週の一週間、代表委員会の児童が児童玄関前で『あいさつ運動』を行っています。朝、登校した児童が元気にあいさつを交わしています。「あかるく・いつも・さきに・つづける」より良いあいさつのできる東横野小学校をめざしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/151年生活科 鉢植え ビオラの花苗・チューリップの球根
    2024/11/15
    1年生活科 鉢植え ビオラの花苗・チューリップの球根
    1年生が生活科の学習で、植木鉢にビオラの花苗を植え、チューリップの球根を土の中に埋める活動をしました。自分の植木鉢に丁寧にやさしく苗を植える作業ができました。
    2024/11/15
    第4回縦割り班遊び
    業前活動で今年度4回目の縦割り班による班遊びが行われました。校庭と体育館で、1年生から6年生までの子供たちが一緒に、遊びを通して交流を深めました。上級生が下級生をやさしくサポートする姿に心が温まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024/11/12東横野小学校人権学習強調月間:人権講話(全校朝礼)
    2024/11/12
    東横野小学校人権学習強調月間:人権講話(全校朝礼)
    本校では、11月11日から12月6日までの期間を人権学習強調月間として、全校そして家庭で人権について学び考えていきます。全校朝礼では、校長が人権講話として児童に、人権について、やさしさとは、思いやりとは、みんなが気持ちよく過ごすためにはという視点でこの期間に考えていってほしいと話しました。そして、絵本の読み聞かせ等を通して、自分、そして、友達やまわりの人を大切にし、お互いのよさを認め合ってほしいと語りかけました。

  • 2024-11-08
    2024/11/01清掃集会
    2024/11/01
    清掃集会
    本校では、縦割り班(1年生から6年生の全学年の児童が混じって一つの班を編成)による清掃活動を行っています。その縦割り班のメンバーが変わり、そのメンバーの顔合わせと清掃活動の作業内容の確認等を行うための清掃集会が行われました。11月5日からは、この新たな縦割り班で清掃活動に取り組んでいきます。

  • 2024-11-02
    2024/10/305年 安中総合学園高校との交流(調理)
    2024/10/30
    5年 安中総合学園高校との交流(調理)
    安中総合学園高等学校の先生と高校生が来校くださり、5年生が田植えをしてできたお米でご飯をたき、お味噌汁を作り、みんなで楽しく、和やかに食べました。ご飯をたき、味噌汁のだしを煮干しでとり、野菜を切り、先生や高校生に教わりながら、有意義な交流活動ができました。
    2024/10/30
    音楽集会
    明日は、安中市小学校音楽発表会が、安中市文化センターで開催されます。本校からは、5年生と6年生が本校の代表として参加します。今日の業前活動の音楽集会では、5年生と6年生が、明日の発表会で歌う「大切なもの」を下級生に披露しました。とてもきれいな、心にしみわたる素敵な歌声でした。明日の音楽発表会では、きっと素晴らしい歌を披露してくれることと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024/10/265年 富士スバル工場見学
    2024/10/26
    5年 富士スバル工場見学
    5年生が、富士スバルの工場見学に行ってきました。工場内では、自動車の製造工程の様子を見たり、説明を聞いたりしながら、自動車が作られていく工程を自分の目で見て、大変有意義な学習をしてくることができました。
    2024/10/26
    6年 お年寄り見守り訓練
    6年生が、子供向け認知症高齢者模擬捜索訓練を外部講師をお招きして行いました。安中市徘徊SOSネットワーク運営協議会の委員さん(本多病院理事長様)の講義をお聞きし、認知症について学びました。そして、安中市社会福祉協議会の皆様やそのボランティアの皆様が認知症高齢者役になっていただき、東横野の公民館・郵便局・駐在所・学童クラブにご協力いただき、6年生は、グループに分かれ、学校外に出て、認知症高齢者役の人を発見し、様子を見守り、助けを求める大人を探すという流れでの活動を行いました。徘徊SOSネットワーク運営協議会と社会福祉協議会の皆さんが子供たちに随行し、必要に応じ子供たちに指導していただきながら、認知症高齢者の気持ちに寄り添う行動がとれるよう貴重な体験活動をさせていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2024/10/195年 宿泊体験学習
    2024/10/19
    5年 宿泊体験学習
    5年生が秋間小学校の5年生と合同で、北毛青少年自然の家への宿泊体験学習(一泊二日)に行ってきました。八ッ場ダムや県立ぐんま天文台での見学や学習もしてきました。ウォークラリーや飯盒炊爨でのカレーライスづくり等、豊かな自然の中で、有意義な体験学習をすることができました。仲間と協力し、また、秋間小学校の5年生との交流を楽しみながら、有意義な2日間を過ごせました。
    2024/10/18
    1年・2年 防犯教室(ワークショップ)
    ALSOKの4名の方を講師にお招きし、防犯教室を開催していただきました。3校時に1年生、4校時に2年生が参加し、「いかのおすし」(知らない人に、ついていかない・くるまにのらない・おおごえをだす・すぐににげる・しらせる)ということについて、体験したり、練習したりしながら、知らない人に声をかけられた時に、どうしたらよいか学びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024/10/114年情報モラル講習会
    2024/10/11
    4年情報モラル講習会
    安中警察署の方を講師にお招きし情報モラル講習会を開催し、4年生がインターネットやSNSを利用する上で、注意しなければならないことについて学びました。今回の講習会を通して、子供たちは、トラブルや事件に巻き込まれてしまわないように、インターネットやSNSが便利な一方で、思ってもみなかった危険性がひそんでいることを実感することができました。
    2024/10/11
    班遊び(朝の活動)
    縦割り班による班遊びが、業前活動(朝の活動)で行われました。リーダーである6年生が計画した遊びを校庭と体育館で行い、楽しい時間を過ごしました。おにごっこやへびじゃんけん、長縄とび、フリスビーでのドッジボール等、それぞれの班で和やかに仲良く遊び、縦割り班での交流を深めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024/09/28東横野小学校運動会 みんな大変頑張りました!
    2024/09/28
    東横野小学校運動会 みんな大変頑張りました!
    たくさんの保護者の皆さんや地域の皆さんの温かなご声援を受け、見守られながら、東横野小学校の運動会を開催することができました。子供たち一人一人が、一生懸命に、そして、楽しみながら、演技や競技を頑張ることができました。一生懸命に頑張ること、仲間と力を合わせ取り組むこと、仲間の頑張る姿を応援すること、高学年児童は運動会のため、みんなのためリーダーとして頑張ること、役割を果たすこと等々、頑張ったからこそ味わうことができる充実感を感じることができた運動会になったのではないかと思います。ご来場くださった皆様、お手伝いくださったPTA役員・理事の皆様、運動会終了後の片づけを手伝ってくださった皆様、大変ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東横野小学校 の情報

スポット名
市立東横野小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】磯部駅
住所
〒379-0124
群馬県安中市鷺宮3152
TEL
027-382-5773
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/higashiyokono/
地図

携帯で見る
R500m:市立東横野小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒