R500m - 地域情報一覧・検索

市立東横野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市鷺宮の小学校 >市立東横野小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】磯部駅 周辺情報 >【安中】磯部駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】磯部駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】磯部駅 周辺 小学校情報 > 市立東横野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東横野小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立東横野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東横野小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-01
    2024/02/28児童集会(安中市いじめ防止子ども会議の報告)
    2024/02/28
    児童集会(安中市いじめ防止子ども会議の報告)
    2月1日に開催された「安中市いじめ防止子ども会議」に本校の代表として参加した児童2名が、その報告会を児童集会で行いました。「安中市いじめ防止子ども会議」は、安中市の子供たちが、いじめをしない環境づくりを目指していくために、市内の小中学生が参加して毎年開かれています。今年度の会議では、落ち込んでいる人や悩んでいる人にどのような声かけをしたらよいかを班別で考え、落ち込んでいる人のことを考えて、いつも通りに接し、話せる気持ちになったら伝えてほしいと優しく言うことが大切だということを話し合ったと写真や動画を交えて、代表で参加した2人が立派な態度で報告できました。

  • 2024-02-20
    2024/02/20あいさつ運動
    2024/02/20
    あいさつ運動
    企画委員会の児童が、今日からあいさつ運動を行っています。児童玄関の前に立って、登校してきた子供たちと元気に気持ちをこめてあいさつを交わしています。教室にランドセル等を置いた子供たちは、朝から元気に校庭で遊んでいます。
    2024/02/14
    3年校外学習(高崎市歴史民俗資料館)
    3年生が高崎市歴史民俗資料館への校外学習に行ってきました。昔の農機具や生活用品など、初めて目にするものがたくさんあり、さわってみたり、使ってみたりして興味深く、楽しく昔の生活について学習してきました。資料館の人が丁寧に説明してくださり、学びの多い校外学習ができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024/02/08子供たちが待ちに待っていた『すみれ野シアター』
    2024/02/08
    子供たちが待ちに待っていた『すみれ野シアター』
    延期となっていた『すみれ野シアター』が開催されました。本校の読み聞かせボランティア「すみれ野の会」の方々が中心となって、低中高学年別に3回開催してくださいました。「絵本の読み聞かせ」「ジャングルポケット」「劇:字が書けなかったライオンの王様」の3部構成で、子供たちが心から楽しむことができた『すみれ野シアター』でした。練習や舞台、小道具等、時間をかけて本日に備えてくださったシアターの皆さんに感謝いたします。

  • 2024-02-07
    2024/02/06久しぶりの雪を楽しみました
    2024/02/06
    久しぶりの雪を楽しみました
    降雪のための措置により2時間遅れで、子供たちが元気に登校しました。教室にランドセルを置いた後、多くの子が校庭に出て雪合戦や雪だるまづくり等、雪遊びを楽しんでいました。この光景は、休み時間や放課後にも見られました。登下校が大変でしたが、友達と雪遊びができて楽しい時間を過ごせていました。

  • 2024-02-05
    2024/02/02豆まき集会
    2024/02/02
    豆まき集会
    児童の企画委員会の運営で全校で豆まき集会を行いました。学年ごとに「教室から追い出したい鬼」と「呼び込みたい福」を発表し、企画委員の児童が扮した鬼に豆(新聞紙を丸めたもの)を投げ、追い出したい鬼を追い払いました。どの学年も元気な声で「鬼は外」「福は内」の声を出して、豆まき集会を行うことができました。最後に校長が扮した福の神が登場し、終わりました。
    2024/01/31
    いのちについての授業、そして、PTAセミナー(3つの命のおはなし)
    1校時に低学年児童、2校時に高学年児童、3校時に保護者の方を対象にPTAセミナーとして、講師の方をお招きし、「いのち」についてお話していただきました。講師の方ご自身、そして、ご家族の方についてお話しくださり、命の尊さ・生きるということについて、深く感じ、考えさせていただきました。最後に講師さんから子供たちへメッセージとして「最大の親孝行は、親よりも一日も長く生きること。それだけで十分。」と語りかけてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    2024/01/246年 平和の授業(戦争について)外部講師を迎えて
    2024/01/24
    6年 平和の授業(戦争について)外部講師を迎えて
    「退職女性教職員の会」の方、6名を講師としてお迎えし、6年生の社会科の授業をしていただきました。講師の方が、戦争についてのお話や紙芝居を通して、子供たちに伝え、語りかけ、問いかけ、子供たちは平和について深く考え学ぶことができました。9

  • 2024-01-23
    2024/01/23体育集会(なわとび)
    2024/01/23
    体育集会(なわとび)
    業前活動の体育集会で、なわとびをしました。6年生が上手にいろいろな跳び方のお手本を見せてくれながら、みんなで練習しました。最後は、音楽に合わせて、リズムよく楽しくなわとびができました。

  • 2024-01-21
    2024/01/19大谷翔平選手からグローブのプレゼント
    2024/01/19
    大谷翔平選手からグローブのプレゼント
    大谷翔平選手が、全国の小学校にグローブを寄贈されました。本校も今週、グローブをいただき、全校集会で児童に紹介しました。大谷選手のアメリカでの活躍を映像で観た後、児童代表3人が校長から手渡されたグローブでキャッチボールをしました。児童からは「うれしかったです」という感想が聞かれました。最後に、大谷選手がグローブにこめた思い「夢」・「勇気」について児童に伝えました。

  • 2024-01-12
    過去の献立紹介
    過去の献立紹介1月2月3月2024/01/12
    避難訓練(不審者侵入に対して)
    3名の安中警察署の方をお招きし、警察署の方が不審者に扮して避難訓練を行いました。職員が不審者に応対しながら、「さすまた」を使い制圧し、取り押さえました。児童は、緊急放送により、落ち着いて真剣に避難することができ、避難の様子を見てくださった警察の方からおほめの言葉をいただきました。避難した後、知らない人から声をかけられた場合にその誘いにのらないよう、どのように行動したらよいかを4名の児童が実際に体験しながら全校児童で考えました。いざという時に命を守るための落ち着いた行動がとれるように日常から意識付けをしていきたいと思います。
    2024/01/11
    新年を迎え書き初め大会
    昨日、今日と2日間に分けて、各学年で書き初め大会を行いました。1・2年生は、鉛筆による硬筆で、3年生以上の学年は毛筆で、本校の新年恒例の書き初めを行いました。一人一人の児童が、今年一年の思いをこめて、真剣にそれぞれの持ち味豊かな作品ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023/12/222学期が終わりました(終業式・一斉下校)
    2023/12/22
    2学期が終わりました(終業式・一斉下校)
    残暑がとてもきびしい中で始まった2学期が今日で終わりました。終業式では、全校児童で校歌を元気に歌いました。運動会や持久走大会など、子供たちが頑張る姿、活躍する姿がたくさん見られた2学期でした。冬休みを健康で元気に過ごしてほしいと思います。そして、1月9日の3学期始業式の日をみんなで気持ちよく迎えて欲しいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立東横野小学校 の情報

スポット名
市立東横野小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】磯部駅
住所
〒379-0124
群馬県安中市鷺宮3152
TEL
027-382-5773
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/higashiyokono/
地図

携帯で見る
R500m:市立東横野小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒