R500m - 地域情報一覧・検索

市立大間々北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県みどり市の小学校 >群馬県みどり市大間々町桐原の小学校 >市立大間々北小学校
地域情報 R500mトップ >大間々駅 周辺情報 >大間々駅 周辺 教育・子供情報 >大間々駅 周辺 小・中学校情報 >大間々駅 周辺 小学校情報 > 市立大間々北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大間々北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-28
    人権週間です
    人権週間です12月8日まで人権週間です。朝行事の時間、校長先生のお話がありました。人は生まれながらにみんな人権を持っていること、一人一人の人権を大切に生きることが平和な世界につながるという講話がありました。相手を大切にすることだけで人権週間です12月8日まで人権週間です。朝行事の時間、校長先生のお話がありました。人は生まれながらにみんな人権を持っていること、一人一人の人権を大切に生きることが平和な世界につながるという講話がありました。相手を大切にすることだけで人権週間です12月8日まで人権週間です。朝行事の時間、校長先生のお話がありました。人は生まれながらにみんな人権を持っていること、一人一人の人権を大切に生きることが平和な世界につながるという講話がありました。相手を大切にすることだけで
    460669
    91
    91人権週間ですNew!!

  • 2023-11-16
    みどり市父の日大会
    みどり市父の日大会11月11日(土)に「みどり市父の日大会」が多世代交流館で行われました。お父さんやお母さん、家族に対する感謝の思いを書いた作文の表彰式で、本校からも最優秀賞2名、優秀賞2名の児童が入賞し、賞状を頂きました。4名は緊張しなみどり市父の日大会11月11日(土)に「みどり市父の日大会」が多世代交流館で行われました。お父さんやお母さん、家族に対する感謝の思いを書いた作文の表彰式で、本校からも最優秀賞2名、優秀賞2名の児童が入賞し、賞状を頂きました。4名は緊張しなみどり市父の日大会11月11日(土)に「みどり市父の日大会」が多世代交流館で行われました。お父さんやお母さん、家族に対する感謝の思いを書いた作文の表彰式で、本校からも最優秀賞2名、優秀賞2名の児童が入賞し、賞状を頂きました。4名は緊張しなみどり市父の日大会11月11日(土)に「みどり市父の日大会」が多世代交流館で行われました。お父さんやお母さん、家族に対する感謝の思いを書いた作文の表彰式で、本校からも最優秀賞2名、優秀賞2名の児童が入賞し、賞状を頂きました。4名は緊張しなみどり市父の日大会11月11日(土)に「みどり市父の日大会」が多世代交流館で行われました。お父さんやお母さん、家族に対する感謝の思いを書いた作文の表彰式で、本校からも最優秀賞2名、優秀賞2名の児童が入賞し、賞状を頂きました。4名は緊張しな
    459130
    102
    528
    75
    95みどり市父の日大会
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    読書週間(読み聞かせ)
    読書週間(読み聞かせ)読書週間にあわせて「読み聞かせ」が始まりました。「朝読書」の時間に、地域のボランティアの方々や図書委員が各クラスで行っています。どのクラスでも児童の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。関係者の皆様方に感謝いたします読書週間(読み聞かせ)読書週間にあわせて「読み聞かせ」が始まりました。「朝読書」の時間に、地域のボランティアの方々や図書委員が各クラスで行っています。どのクラスでも児童の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。関係者の皆様方に感謝いたします読書週間(読み聞かせ)読書週間にあわせて「読み聞かせ」が始まりました。「朝読書」の時間に、地域のボランティアの方々や図書委員が各クラスで行っています。どのクラスでも児童の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。関係者の皆様方に感謝いたします読書週間(読み聞かせ)読書週間にあわせて「読み聞かせ」が始まりました。「朝読書」の時間に、地域のボランティアの方々や図書委員が各クラスで行っています。どのクラスでも児童の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。関係者の皆様方に感謝いたします読書週間(読み聞かせ)読書週間にあわせて「読み聞かせ」が始まりました。「朝読書」の時間に、地域のボランティアの方々や図書委員が各クラスで行っています。どのクラスでも児童の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。関係者の皆様方に感謝いたします
    457648
    37
    80読書週間(読み聞かせ)New!!

  • 2023-10-21
    第54回運動会
    第54回運動会抜けるような青空の下、子どもたちの笑顔や一生懸命な表情が輝いていました。応援頂いたみなさま、ありがとうございました。…第54回運動会抜けるような青空の下、子どもたちの笑顔や一生懸命な表情が輝いていました。応援頂いたみなさま、ありがとうございました。…第54回運動会抜けるような青空の下、子どもたちの笑顔や一生懸命な表情が輝いていました。応援頂いたみなさま、ありがとうございました。…第54回運動会抜けるような青空の下、子どもたちの笑顔や一生懸命な表情が輝いていました。応援頂いたみなさま、ありがとうございました。…第54回運動会抜けるような青空の下、子どもたちの笑顔や一生懸命な表情が輝いていました。応援頂いたみなさま、ありがとうございました。…
    452672
    102
    114
    51第54回運動会New!!出席停止通知書兼治癒証明書R5

  • 2023-10-06
    市小学校陸上記録会
    市小学校陸上記録会10月3日(火)桐生市の「森エンジニアリング桐生スタジアム」において「みどり市小学校陸上記録会」が行われました。本校からも多くの児童が参加し、複数の児童が10月28日に行われる県大会に出場することになりました。全ての児童市小学校陸上記録会10月3日(火)桐生市の「森エンジニアリング桐生スタジアム」において「みどり市小学校陸上記録会」が行われました。本校からも多くの児童が参加し、複数の児童が10月28日に行われる県大会に出場することになりました。全ての児童市小学校陸上記録会10月3日(火)桐生市の「森エンジニアリング桐生スタジアム」において「みどり市小学校陸上記録会」が行われました。本校からも多くの児童が参加し、複数の児童が10月28日に行われる県大会に出場することになりました。全ての児童市小学校陸上記録会10月3日(火)桐生市の「森エンジニアリング桐生スタジアム」において「みどり市小学校陸上記録会」が行われました。本校からも多くの児童が参加し、複数の児童が10月28日に行われる県大会に出場することになりました。全ての児童市小学校陸上記録会10月3日(火)桐生市の「森エンジニアリング桐生スタジアム」において「みどり市小学校陸上記録会」が行われました。本校からも多くの児童が参加し、複数の児童が10月28日に行われる県大会に出場することになりました。全ての児童
    450880
    776
    161
    82
    56市小学校陸上記録会New!!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    陸上記録会に向けた練習が始まりました
    陸上記録会に向けた練習が始まりました2学期が始まって3週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、大北小の子どもたちは元気いっぱいです。10月3日に行われる「みどり市小学校陸上記録会」に向けた5、6年生の放課後練習も始まりました。一生懸命練習に取り組む姿陸上記録会に向けた練習が始まりました2学期が始まって3週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、大北小の子どもたちは元気いっぱいです。10月3日に行われる「みどり市小学校陸上記録会」に向けた5、6年生の放課後練習も始まりました。一生懸命練習に取り組む姿陸上記録会に向けた練習が始まりました2学期が始まって3週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、大北小の子どもたちは元気いっぱいです。10月3日に行われる「みどり市小学校陸上記録会」に向けた5、6年生の放課後練習も始まりました。一生懸命練習に取り組む姿陸上記録会に向けた練習が始まりました2学期が始まって3週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、大北小の子どもたちは元気いっぱいです。10月3日に行われる「みどり市小学校陸上記録会」に向けた5、6年生の放課後練習も始まりました。一生懸命練習に取り組む姿陸上記録会に向けた練習が始まりました2学期が始まって3週間が経ちました。まだまだ暑い日が続きますが、大北小の子どもたちは元気いっぱいです。10月3日に行われる「みどり市小学校陸上記録会」に向けた5、6年生の放課後練習も始まりました。一生懸命練習に取り組む姿
    448099
    60
    60
    42
    55陸上記録会に向けた練習が始まりました
    続きを読む>>>

  • 2023-08-31
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました教室に子供たちの笑い声が帰ってきました。学校がいきいきしています。夏休みの宿題を集めたり、2学期の目標をたてたり、係りや委員会を決めたり・・・。さあ、みんなで良い2学期を作りましょう!…2学期が始まりました教室に子供たちの笑い声が帰ってきました。学校がいきいきしています。夏休みの宿題を集めたり、2学期の目標をたてたり、係りや委員会を決めたり・・・。さあ、みんなで良い2学期を作りましょう!…
    446340
    51
    87
    462学期が始まりました

  • 2023-08-23
    夏休みの終わりに・・・
    夏休みの終わりに・・・夏休みも もうすぐ終わり。 児童の皆さんを気持ちの良い環境で迎えるための準備が進んでいます。 (この広い校庭を数名の職員が、数日かけて
    芝刈りしています) 皆さんに会える日を心待ちにしています。  夏休みの終わりに・・・夏休みも もうすぐ終わり。 児童の皆さんを気持ちの良い環境で迎えるための準備が進んでいます。 (この広い校庭を数名の職員が、数日かけて
    芝刈りしています) 皆さんに会える日を心待ちにしています。  
    445664
    37
    74
    続きを読む>>>

  • 2023-07-21
    終業式です
    終業式です今日は1学期の終業式でした。校長先生からは、行事や普段の生活で、子ども達の頑張っている姿がたくさん見られたことがよかったこと、夏休みはいろいろなことに終業式です今日は1学期の終業式でした。校長先生からは、行事や普段の生活で、子ども達の頑張っている姿がたくさん見られたことがよかったこと、夏休みはいろいろなことに終業式です今日は1学期の終業式でした。校長先生からは、行事や普段の生活で、子ども達の頑張っている姿がたくさん見られたことがよかったこと、夏休みはいろいろなことに
    441512
    76
    50終業式ですNew!!

  • 2023-06-26
    体験学習
    体験学習梅雨の合間をぬって、2年生~4年生が市内や桐生市の様々な施設に体験学習にうかがいました。2年生は「町探検」、3年生は富弘美術館・ぐんま昆虫の森、4年生は桐生市清掃センター・塩原浄水場・・・。ふだんなかなかで体験学習梅雨の合間をぬって、2年生~4年生が市内や桐生市の様々な施設に体験学習にうかがいました。2年生は「町探検」、3年生は富弘美術館・ぐんま昆虫の森、4年生は桐生市清掃センター・塩原浄水場・・・。ふだんなかなかで体験学習梅雨の合間をぬって、2年生~4年生が市内や桐生市の様々な施設に体験学習にうかがいました。2年生は「町探検」、3年生は富弘美術館・ぐんま昆虫の森、4年生は桐生市清掃センター・塩原浄水場・・・。ふだんなかなかで体験学習梅雨の合間をぬって、2年生~4年生が市内や桐生市の様々な施設に体験学習にうかがいました。2年生は「町探検」、3年生は富弘美術館・ぐんま昆虫の森、4年生は桐生市清掃センター・塩原浄水場・・・。ふだんなかなかで体験学習梅雨の合間をぬって、2年生~4年生が市内や桐生市の様々な施設に体験学習にうかがいました。2年生は「町探検」、3年生は富弘美術館・ぐんま昆虫の森、4年生は桐生市清掃センター・塩原浄水場・・・。ふだんなかなかで
    437097
    47
    68
    34体験学習New!!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大間々北小学校 の情報

スポット名
市立大間々北小学校
業種
小学校
最寄駅
大間々駅
住所
〒3760102
群馬県みどり市大間々町桐原653
TEL
0277-72-1771
ホームページ
https://sites.google.com/midori-school.ed.jp/daikitasyo
地図

携帯で見る
R500m:市立大間々北小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日22時03分47秒