R500m - 地域情報一覧・検索

市立西原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県柏市の小学校 >千葉県柏市西原の小学校 >市立西原小学校
地域情報 R500mトップ >初石駅 周辺情報 >初石駅 周辺 教育・子供情報 >初石駅 周辺 小・中学校情報 >初石駅 周辺 小学校情報 > 市立西原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立西原小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-01
    2/28(火)6年生の異学年交流と西原中学校体験入学,5年生体育館装飾
    2/28(火)6年生の異学年交流と西原中学校体験入学,5年生体育館装飾02/282/27(月)6年生租税教室02/272023年2月 (20)2/28(火)6年生の異学年交流と西原中学校体験入学,5年生体育館装飾投稿日時 : 02/28
    「卒業を前にした6年生が下級生と交流する」という企画が児童会から立ち上がりました。先日は2年生とドロケイを,3年生とドッジボールを,4年生とリレーを行い,それぞれ楽しい時間を共有しました。今日は5年生と鬼ごっこです。学校のために本当にありがとう6年生♡
    交流会後の清掃をしっかりと行ってから西原中学校へ出かけました。コロナ禍で3年ぶりに開催された中学校体験です。近隣の十余二小学校の6年生と西原中の体育館で合流し,西原中生徒会の皆さんの話を聞き,中学校進学へ向けての心構えを作ることができました。(生徒会長,副会長は本校の卒業生でした♡頑張っている卒業生に会えて,嬉しかったです。)
    6年生が中学校体験を行っている間,昼休みのお礼とばかりに,6年生を送る会に向けて,5年生が体育館の装飾を行いました。3/17の卒業証書授与式には全校でお祝いすることができませんが,送る会や校内の様々な掲示物を通して卒業をお祝いするムードを演出します。6年生に全校の思いが届きますように…!5年生ありがとう♡よくがんばりましたね。2/27(月)6年生租税教室投稿日時 : 02/27
    先週の月曜日に,柏税務署の方々を招いて6年生を対象に租税教室が行われました。税金がないとどんな暮らしになるのかビデオを見て想像したり,実際に一億円の紙幣レプリカを触ったり,様々な視点に立って税と私たちの暮らしについて考えました。税金がないと,信号機も光らない…救急車も来ない…ごみ収集もない…壊れた道路も修理する人がいない…など,当たり前のように暮らしを支えているシステムが崩壊するという大切なことにも気付けたようです。国民の三大義務をしっかりと果たせる人であってほしいです。

  • 2023-02-20
    2/20(月)6年生と他学年の交流会
    2/20(月)6年生と他学年の交流会13:302023年2月 (15)2/20(月)6年生と他学年の交流会投稿日時 : 13:30
    「卒業を前にした6年生が下級生と交流する」という企画が児童会から立ち上がりました。
    2年生とはドロケイを,3年生とはドッジボールを,4年生とはリレーを行い,それぞれ楽しい時間を共有しました。ありがとう6年生。
    0

  • 2023-02-12
    2/10(金)一面の銀世界!
    2/10(金)一面の銀世界!02/10
    02/102023年2月 (9)2/10(金)一面の銀世界!投稿日時 : 02/10
    登校時から少しずつ降り始めた雪。給食時間には,校庭が一面雪に覆われてしまいました。西原っ子は授業の傍ら,降り積もる雪に一喜一憂!路面凍結の可能性があるので,週末気を付けて過ごしてくださいね。
    投稿日時 : 02/10

  • 2023-02-10
    ちょっと前のことですが…
    ちょっと前のことですが…12:252/9(木)元気な西原っ子と教職員02/092023年2月 (8)ちょっと前のことですが…投稿日時 : 12:25
    先月の1/18(水)に西原地区の特別支援学級(西原小,十余二小,西原中)で合同交流会が行われました。
    第3回目のこの日は本校の体育館に集い,レクや交流会を楽しみました。準備や司会進行,他校との仲間づくりを通して親睦を深めました。2/9(木)元気な西原っ子と教職員投稿日時 : 02/09
    西原っ子たちは元気に遊び,学んでいます。1年生の体育では縄跳びやサッカーボールを用いてボール遊びを,5年生はフラッグフットボールの練習をしていました。手洗いうがいをしっかりとして,適度な運動を心がけ,感染症に負けない丈夫な身体を作っています。
    今日も,先日に引き続き降雪予報のため融雪剤をまきました。登校に影響がないように…転倒しないように…と願いを込めて作業します。放課後校庭で遊んでいた西原っ子も応援してくれました。ありがとう。明日朝,気をつけて登校してください。万一の時に備えて,両手は空けてきてくださいね。

  • 2023-02-05
    令和4年度卒業証書授与式・令和5年度入学式の期日について
    令和4年度卒業証書授与式・令和5年度入学式の期日について02/032023年2月 (3)令和4年度卒業証書授与式・令和5年度入学式の期日について投稿日時 : 02/03
    令和4年度の卒業証書授与式は,令和5年3月17日(金)
    【1~5年生は休業】
    令和5年度の入学式は,令和5年4月12日(水)
    【新2~6年生は休業】
    です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2/2(木)インタビュアーがたくさん!
    2/2(木)インタビュアーがたくさん!02/02学校だよりVol.10.pdf02/012/1(水)全校朝会02/012023年2月 (2)2/2(木)インタビュアーがたくさん!投稿日時 : 02/02
    1年生国語でインタビューの学習があります。実際にいろいろな先生方にインタビューする2月です。「1年〇組の△△です。インタビューしてもよろしいですか?」「普段はどんな仕事をしていますか?」「ありがとうございいました。」と学習したインタビューマナーを実践しながら,先生方とのやりとりを行いました。まとめの学習もがんばってね。2/1(水)全校朝会投稿日時 : 02/01
    今日から2月、旧暦では如月です。月初は全校朝会を実施しています。今日は新児童会役員,学級委員の任命式,夏休みのコンクール,こども県展,県書き初め展,校内書き初め展,柏駅伝大会の表彰も行われました。学校や学年の代表として時刻を守って集合したり,大きな声で返事をしたり,授与の後にお礼を述べたりする姿勢は,大変立派でした。
    生活のお話では,土曜日に行われた柏駅伝大会で長い距離を一生懸命に走り抜けた西原っ子の紹介をしながら,健康で過ごすために体力づくりの大切さや,手洗いうがいを習慣化させること等,大切な話がありました。
    校長先生からは、社会を明るくする運動のポスターや,それに関連する児童の作文を紹介していただきました。自分勝手な行動をして,周りに迷惑をかけている西原っ子はいないと思いますが,周囲の人が嫌な顔をしたり困ったりするような行動はとらずに,生活して明るい学校生活を築いていきましょう。また,アイスホッケーのパラリンピアン(銀メダリスト)の紹介もありました。何事にも一生懸命に取り組むことが大切!!そうすれば…何か困ったことや辛いことがある時でも応援してくれる!という話でした。周りの人を喜ばせる力『他喜力(たきりょく)』というそうです。笑顔の向こうには幸せがある…♡というお話も素敵でした。明後日は節分です。心の鬼を『他喜力』で追い出し,みんなが笑顔になれるような日になりますように。

  • 2023-02-01
    1/31(火)悪い子はいね~か~
    1/31(火)悪い子はいね~か~01/311/30(月)睦月三十日01/302023年1月 (19)1/31(火)悪い子はいね~か~投稿日時 : 01/31
    みつばち学級ひまわり学級では,You tube依存やゲーム依存を懸念して,西原っ子の健康を守るため,担任や支援員の協力の元No
    ICT月間を実施しています。当初は端末が使えないということで,なかなか慣れない中での学校生活でしたが,成果も出ているようです。友達と関わることが増えたり,読書に親しむようになったり,時間の使い方を工夫するようになったりと効果はてき面でした。ICT活用に割く時間を工作にあて,来月の節分で使えるような素敵な鬼のお面を作ったようです。校長室,職員室,保健室,交流先の担任など,様々なところに披露に行きました。「悪い子はいね~か~!」と東北のなまはげのようなかけ声と共に校内を練り歩き,みんなを笑顔にして歩きました。向こう一年間も楽しく,笑顔で元気に過ごせそうです♡1/30(月)睦月三十日投稿日時 : 01/30
    三十日と書いて「みそか」と読みます。十日「とおか」,二十日・廿日「はつか」は有名ですが,三十日は馴染みがないように感じます…12/31の大みそかは有名なので,忘れてしまったときは大みそかを頼りに思い出してみるのもいいでしょう。日本の伝統文化を大切にできる西原っ子でいてほしいです。
    2月の立春前日の節分がクローズアップされますが,季節を分ける節分は実は年に4日あります。立春の前日,立夏の前日,立秋の前日,立冬の前日。なぜか2月の節分だけが行事として大きく取り上げられますね。食とも深いかかわりのある二十四節季や,歳時記などに目を向けてみるのも良いですね。献立表もぜひ目を凝らしてご覧ください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11

市立西原小学校 の情報

スポット名
市立西原小学校
業種
小学校
最寄駅
初石駅
住所
〒2770885
千葉県柏市西原4-17-1
TEL
04-7152-3557
ホームページ
https://kashiwa.ed.jp/nishihara-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立西原小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日01時03分21秒