R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏第七小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県柏市の小学校 >千葉県柏市篠籠田の小学校 >市立柏第七小学校
地域情報 R500mトップ >柏駅 周辺情報 >柏駅 周辺 教育・子供情報 >柏駅 周辺 小・中学校情報 >柏駅 周辺 小学校情報 > 市立柏第七小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立柏第七小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    5年生総合的な学習の時間リスタート
    5年生総合的な学習の時間リスタート16:01林間学校保護者説明会09/262025年9月 (12)5年生総合的な学習の時間リスタート投稿日時 : 16:01
    5年生の総合的な学習の時間は「かぶ(柏産農作物)で笑顔をつなぎ隊」をテーマに学習しています。1学期はかぶを育て、かぶ農家の増田さんに栽培のコツや農業について教えてもらいました。2学期は、農政課の方に柏市の農業の現状、農業振興施策について伺いました。
    市の1/4が農地であり、多様な農産物が生産されているという特色をはじめ、高齢化や荒廃農地面積といった課題についても教えていただきました。柏市は産地が近い(市内産が多く手に入る)ため、おいしい野菜が食べられる恵まれた環境にあることを知りました。
    児童からは課題にもなっている農家さんの平均年齢や収入などについての具体的な質問等もありましたが、地産地消を進めることで生産と消費が拡大され多くの課題を解決していることがわかりました。これから、総合的な学習の時間に自分たちにできることを考え、解決のため挑戦していきます。かぶ作りの再挑戦のほか、飲食店の方にもご協力いただく予定です。林間学校保護者説明会投稿日時 : 09/26
    今日は林間学校保護者説明会を体育館で行いました。昨日までの涼しさと違って、蒸し暑さを感じる中来校ありがとうございました。校長あいさつの後、学年主任、担任、養護教諭から林間学校の行程や持ち物、事前準備などについて説明をしました。
    すでに係活動やキャンプファイヤーのダンスなど子どもたちは動き始めています。林間学校まで約1か月、準備等ご協力よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    道徳授業研修
    道徳授業研修09/242025年9月 (10)道徳授業研修投稿日時 : 09/24
    今年度新規採用で着任した2年生の宇佐見先生が道徳の授業研修を行いました。「大好きなフルーツポンチ」の題材から公平にするとはどんなことなのかを考えました。
    事前に「公平について」や「これまでの生活経験」をアンケートで取って、本時を学習しました。
    お話の内容を確認し、ワークシートに自分の考えを書きました。その後、数直線で自分の考えを表し、クラス全体でも共有しました。学級の雰囲気はとても良く、子どもたちがつぶやいたり、発表したりと和やかにみんな学習しています。
    多くの先生が参観し、放課後はリフレクションを行いました。本時の成果や課題をふまえ、授業について、学級経営についてなど今後にいかしていくための充実した協議が行えました。今後の宇佐見先生に期待大です。

  • 2025-09-19
    1年生シャボン玉遊び&水遊び
    1年生シャボン玉遊び&水遊び09/185年生ミシンボランティア09/172025年9月 (9)1年生シャボン玉遊び&水遊び投稿日時 : 09/18
    今日の1時間目は1年生が校庭で生活科「シャボン玉遊び&水遊び」。体操服の下には水着を着ています。
    準備していたおもちゃも大活躍。
    頭から水をかぶったり、水をかけあったりと、暑さが残るなか水がとっても気持ちいい。
    1年生の目がキラキラ、笑顔がいいっぱいでした!5年生ミシンボランティア投稿日時 : 09/17
    先週から5年生はミシンの学習が始まりました。保護者ボランティアの方が毎日来てくださっています。子どもたちにとっては初めて扱うミシンなので、そばにいて声をかけてもらうだけでとても助かります。大人が多くいると本当に心強いです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    2学期ステップアップ学習会スタート
    2学期ステップアップ学習会スタート09/122025年9月 (7)2学期ステップアップ学習会スタート投稿日時 : 09/12
    今日は6年生が修学旅行に行きました。6:50に集合し、7:10にはバスに乗って出発。
    学校では、6年生の清掃場所を5年生がかわりに掃除をするなど、頼もしい姿もみられました。
    そして、先週大雨のため中止となった2,3年生のステップアップ学習会が今日はスタート。学習プリントが配られ2学期の見通しを持ってはじまりました。
    2学期のスタートから、どの子も一生懸命に学習しています。アドバイザーの先生方にていねいに教えていただき、丸もたくさんつけていただきました。地域のアドバイザーのみなさん、ありがとうございます!2学期もよろしくお願いします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    学級委員任命式
    学級委員任命式09/10いじめ防止啓発授業09/08
    09/052025年9月 (6)学級委員任命式投稿日時 : 09/10
    昼休みに校長室で学級委員任命式が行われました。学級委員は3年生以上がクラスで選ばれます。
    児童会が司会、進行を務め、2学期学級委員は校長先生から任命証を受け取りました。写真も児童会が撮影しています。学級委員の皆さんはクラスをまとめ、クラスの代表としてがんばってくださいね。いじめ防止啓発授業投稿日時 : 09/08
    今日は5,6年生がリモートでスタンドバイ株式会社のいじめ啓発授業を受けました。柏市内4校の児童が同時に授業です。「changers」という教材を使って動画を視聴しながら、ワークシートに自分の考えを書いたり、友達と交流したりしました。
    いじめといじりの違いを登場人物の気持ちになって考えました。教材についてはこちらから確認できます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    不審者対応避難訓練
    不審者対応避難訓練15:10図書室にも大型モニター設置!09/042025年9月 (4)不審者対応避難訓練投稿日時 : 15:10
    今日は台風15号の影響で給食後13:10下校となりました。急な連絡となりましたが、ご理解ご協力ありがとうございます。
    今日の2校時は不審者対応避難訓練を実施しました。各学級、不審者が校内に入ってきた場合の対応など事前指導を行ったあと、訓練を行いました。児童だけでなく、職員もシュミレーションを行いました。
    訓練後は各教室で、侵入があったときの様子を動画で確認しました。
    校長先生からは非常時であっても冷静に対応することの大切さについてのお話がありました。
    いざという時に備えての訓練をしっかりとすることができました。図書室にも大型モニター設置!投稿日時 : 09/04
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    給食でスマイル
    給食でスマイル09/032025年9月 (2)給食でスマイル投稿日時 : 09/03
    今日から2学期の給食がスタート。1年生から6年生まであっという間に準備を進めていました。はじめに役割を確認、そして上手に配膳。
    「いただきます」をして、おいしく食べていました。
    今日の給食はドライカレー、マセドアンサラダ、冷凍みかん。給食メモを見ると、ドライカレーは日本発祥のようです。
    10月29日に1年生の保護者対象の給食試食会が計画しています。試食の他、本校の学校給食や食育の取り組みを紹介します。今週末に案内を配信しますので、ぜひお申し込みください。
    1年生の廊下の窓には図工の作品が飾られていました。すてきですね!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    2学期スタート!
    2学期スタート!09/012025年9月 (1)2学期スタート!投稿日時 : 09/01
    始業式の後、各教室では、提出物を出したり、係を決めたり、2学期のめあてをたてたり・・・
    夏休み中に教室の床をリニューアルしたクラスはきれいな床で・・・
    体育館は空調工事が始まりました。まずは室内機をつけます。14日までは使えません。
    2学期もスマイルで過ごしましょう!

  • 2025-07-19
    1学期終業式
    1学期終業式07/18学期末は・・・07/172025年7月 (8)1学期終業式投稿日時 : 07/18
    1学期は今日が最終日。優良健歯コンクールの表彰の後、終業式を行いました。
    校長先生の話の中で埋金先生の紹介があり、その後2年生と4年生代表児童の発表がありました。1学期にミニトマトを育てたことや読書が好きになったことを上手にお話ししていました。生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方の目標は「9月1日に元気に登校すること」というお話も。各学級しっかりと終業式に臨めていました。学期末は・・・投稿日時 : 07/17
    5年生は川口市のスキップシティへ校外学習にいっています。学校ではお楽しみ会をしている学年も。
    4年生の教室では、ビンゴブースや輪ゴム鉄砲ブースなど自分たちで考えた夏祭りをしたり、
    カフートを使って算数クイズをしたり、
    続きを読む>>>

  • 2025-07-17
    4年落語教室
    4年落語教室07/15雨の中・・・07/142025年7月 (6)4年落語教室投稿日時 : 07/15
    4年生が7月から学習を始めている落語。教科書には「ぞろぞろ」が載っています。今日は本物に触れ、これまで練習してきた成果を見てもらえるチャンスでもありました。今日来ていただいた講師は、山遊亭金太郎師匠。真打ちとして寄席にでているだけでなく、市内外の小学校や公民館等でも教室や講演をされています。
    「めくり」や扇子、手ぬぐいのほか大太鼓の説明もありました。太鼓の音が何を表しているか想像して答え合わせも。
    保護者も参観し、そばとうどんの食べ方の違いから、短い落語、「牛ほめ」の噺、そして「ぞろぞろ」を楽しみました。
    最後は、子どもたち、先生、保護者も高座にあがって「うわ」を演じました。
    教科書、動画でみただけではわからなかったプロの芸。笑いでいっぱいの2時間でした。今日の音読は少しパワーアップするはず。雨の中・・・投稿日時 : 07/14
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立柏第七小学校 の情報

スポット名
市立柏第七小学校
業種
小学校
最寄駅
柏駅
住所
〒2770862
千葉県柏市篠籠田723-1
TEL
04-7145-9338
ホームページ
https://kashiwa.ed.jp/dai7-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柏第七小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月13日13時08分17秒