R500m - 地域情報一覧・検索

市立第二中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県野田市の中学校 >千葉県野田市中根の中学校 >市立第二中学校
地域情報 R500mトップ >野田市駅 周辺情報 >野田市駅 周辺 教育・子供情報 >野田市駅 周辺 小・中学校情報 >野田市駅 周辺 中学校情報 > 市立第二中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第二中学校 (中学校:千葉県野田市)の情報です。市立第二中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第二中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-06
    【フォトアルバムを更新しました】
    【フォトアルバムを更新しました】01/042025年1月 (2)【フォトアルバムを更新しました】投稿日時 : 01/04
    いよいよ冬季休業も残すところあと3日となりました。7日(火)に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
    フォトアルバムを【12月を振り返って】に更新しました。12月もいろいろなことがありました。ぜひ、お楽しみください。また、1月もたくさんの一生懸命な姿と笑顔を集めていきたいと思っています。
    297
    279
    247
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    【フォトアルバムを更新しました】
    【フォトアルバムを更新しました】13:25【桜の枝を剪定しました】12:45
    12/172024年12月 (23)【フォトアルバムを更新しました】投稿日時 : 13:25
    いよいよ冬休みまで登校する日が3日となりました。11・12月もいろいろな行事があり、生徒たちは1つ1つしっかり取り組み成長を続けています。その様子を収めたフォトアルバムを更新しましたので、ぜひご覧ください。【桜の枝を剪定しました】投稿日時 : 12:45
    第二中学校の外観ですが、何か変化にお気づきでしょうか?
    実は、桜の木をはじめ多くの木が電線まで伸びていて、電線を傷つけてしまわないかと心配していました。
    本日、業者の方にいていただき、きれいに剪定していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    【1年生 学年集会】
    【1年生 学年集会】17:342024年12月 (5)【1年生 学年集会】投稿日時 : 17:34
    いよいよ楽しみにしている1年生の校外学習を来週16日(月)に控え、本日6時間目に「校外学習」に向けて学年集会を行いました。
    集会の企画・進行は、すべて実行委員のリーダーだけで行われ、先生方の指示はほとんどありませんでした。
    さらに「黙って入場しよう!」、「きちんと前を向いて話を聞こう!」など、自然とリーダーたちの呼びかけがあり、1年生の成長を感じる集会でした。
    最後に学年主任の鈴木先生から、「「自分もみんなも楽しめる校外学習にするため」には、どのように行動することが良いのか。ぜひ、よく考えて当日本番を迎えてほしい。」という話がありました。
    本日の集会で「校外学習を成功させたい!」という、リーダーの思いを学年一人一人が気持ちを汲み取り、一回りさらに成長して帰ってくることを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    12月号
    12月号(クリック) 11月号(クリック)
    12/08
    投稿日時 : 12/08
    271
    245
    1290
    続きを読む>>>

  • 2024-11-21
    【朝食は大事だよ】
    【朝食は大事だよ】11/202024年11月 (22)【朝食は大事だよ】投稿日時 : 11/20
    本日3校時に、2年3組の家庭科の授業で本校の栄養職員 甲斐先生による「朝食は大切」をテーマに授業を行いました。普段は、給食センターで業務を行い中央地区の給食を作ってくれています。
    朝食の食べる理由(役割)として、
    ①脳や体のエネルギー源となり、集中力がアップする。 ②体温や代謝を高め、やる気をアップさせる。 ③排便を促しおなかをすっきりさせる。 等々・・・
    朝の時間のない中、「簡単で自分で準備ができる栄養満点な朝食を食べよう!」と、みそ玉作りを食会してくれました。被服室から調理室へと教室を移動し、実際にみそ玉を作り食べてみました。
    ラップにみそ、ネギ、だしの素、おふや乾燥わかめなどの具材を混ぜて包み、団子にします。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    【祝いの手打ち練習】
    【祝いの手打ち練習】15:41
    10/222024年10月 (25)【祝いの手打ち練習】投稿日時 : 15:41
    いよいよ紫桜祭まで、残すところあと二日となりました。そこで本日6校時に、オープニングで披露する全校生徒による祝いの手打ちの練習を行いました。
    全校生徒での練習は、今日が初めてです。はじめに入退場や自分の並ぶ位置を決めるのに多少戸惑いはありましたが、歌声委員の指示で実際の手打ち練習は、回を重ねるごとにリズムが合い、とても初めてとは思えない成果を上げることができました。ぜひ、本番を楽しみにしてほしいと思います。
    7年前に着任したときに、初めて祝いの手打ちを見たときは、鳥肌が立つほど驚いたのは、今でも覚えています。
    現在の祝いの手打ちとは、多少異なっていますが、原形を残したまま後輩へと粛々と受け継がれていることを本当に嬉しく思います。これからもその時代に合わせて、少しずつ進化しながら祝いの手打ちが引き継がれていくことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    【第76回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会】
    【第76回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会】10/192024年10月 (21)【第76回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会】投稿日時 : 10/19
    秋の東葛路を約32km、10区間で行われる東葛飾地方中学校駅伝競走大会が、松戸市民劇場前を午前9時30分、ゴールの野田市総合公園陸上競技場を目指してスタートしました。
    今年の東葛駅伝は、上位3チームが歴代記録を上回るペースで駆け抜けるといった、スピードレースとなりました。
    一生懸命選手を追いかけて、10人を写真に収めようと頑張りましたが、残念ながら3人の選手しか撮ることができませんでした。
    大会の結果は、全体の51位でした。予想以上に気温が上がり、選手も走るのが大変でしたが、誰もが1本の襷を次につなげようとサポートともども頑張りました。
    3年生は、この大会で引退です。1年間に渡り、練習お疲れ様でした。皆さんの取り組む姿勢を後輩達は、しっかりと焼き付け、次の時代へと受け繋がれていくと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-28
    【美術部 油絵教室】
    【美術部 油絵教室】10:082024年8月 (23)【美術部 油絵教室】投稿日時 : 10:08
    27日(火)に美術部では、油絵の先生を2名講師にお迎えして、油絵教室を開催しました。
    普段の授業では、風景画を描く際に水彩絵の具を使うので、大変貴重な体験をすることができました。
    普段使っている絵の具とは違うため、油絵の具での絵を描くことには、大変苦労したようです。
    昨日は、小中連携の取組として、美術部の部活公開日だったので、興味のある小学生1名も一緒に参加しました。
    最後にできあがった生徒の作品を紹介します。みんな力作ばかりです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    【PTA研修旅行】
    【PTA研修旅行】9:252024年8月 (17)【PTA研修旅行】投稿日時 : 9:25
    19日(月)に「川越小江戸散策とガラス細工体験」のPTA研修旅行に行ってきました。
    午前8時頃、第二中学校に集合、30分にあさかぜ号に乗り込んで、川越の町に向かって出発しました。
    午前中に駄菓子屋横町を散策し、その後箸置きやペンダント、手ひねりを作成するガラス工芸を体験しました。
    昼食後は、各自自由行動として、それぞれ散策や食べ歩き、お寺巡りなどして楽しみました。
    帰りのバスでは、恒例のレクとして【学校クイズ】で盛り上がり、お互いの親睦を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    【夏季休業前生徒集会】
    【夏季休業前生徒集会】11:202024年7月 (34)【夏季休業前生徒集会】投稿日時 : 11:20
    いよいよ明日から44日間という夏休みに入ります。そこで本日は、夏季休業前生徒集会を実施しました。
    まずは、市内大会から先週までに行われた葛北総合大会までの表彰です。そして、活況美化委員会で取り組んだ「二中ピカピカ大作戦」での優秀クラスを表彰しました。
    続いて24日(水)に君津市民ホールで行われる千葉県吹奏楽コンクールに出場する音楽部の演奏を行いました。先日13日(土)に野田市文化ホールで行われた東葛飾音楽祭での演奏です。
    そして生徒会より善行賞の発表がありました。自分の学校の仲間の良いところを見つけて推薦する、今回は9人(1つの団体を含む)が表彰されました。
    そして、6月に行われた修学旅行の発表を3年生が、7月に行われた職場体験学習について2年生の代表が、その取組についてと今後の生活について話をしてくれました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立第二中学校 の情報

スポット名
市立第二中学校
業種
中学校
最寄駅
野田市駅
住所
〒2780031
千葉県野田市中根139
TEL
04-7122-5534
ホームページ
https://schit.net/noda/jhdaini/
地図

携帯で見る
R500m:市立第二中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年03月02日23時53分34秒