R500m - 地域情報一覧・検索

市立富屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市徳次郎町の小学校 >市立富屋小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立富屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富屋小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立富屋小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富屋小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-11
    2025年7月 (5)まち探検②(2年生)
    2025年7月 (5)まち探検②(2年生)投稿日時 : 07/09
    7月9日(水)
    今日は,2年生が富屋小のお隣りにある富屋地区市民センターに行って施設を職員の方に案内してもらいました。富屋地区の皆さんが利用している市民センターにはどんな部屋があるのか,本の貸し出しはどうやるのかなど,いろいろと見て聞いて体験してきました。身近な施設なのに意外と知らないことが多く新たな発見があったようです。まち探検②(2年生)07/097/7 七夕献立07/097/2 宮っ子ランチ07/097/1 KOYO献立07/09水泳競技大会(Dブロック)07/096年生 民話学習07/07

  • 2025-06-25
    2025年6月 (18)交通安全教室
    2025年6月 (18)交通安全教室投稿日時 : 12:15
    6月25日(水)
    今日の3時間目は,宇都宮市生活安心課の方をお招きして,全学年対象の交通安全教室が行われました。交通環境の中に潜む危険性についてパソコンや実演を通してお話し頂きました。交通安全は命にかかわる大切なことですので,常日頃から意識することが大切ですね。交通安全教室12:15わくわくおはなし会 5年調理実習06/242年生まち探検06/23
    0
    0

  • 2025-06-22
    2025年6月 (15)あいさつ運動最終日
    2025年6月 (15)あいさつ運動最終日投稿日時 : 06/20
    6月20日(金)
    今日はあいさつ運動の最終日でした。皆さん元気にあいさつができました。あいさつ運動がおわっても「元気にあいさつ」を続けてください。5日間交代で参加してくれた富屋小児童の皆さん,毎日お手伝いいただいた地域協議会の皆さん,本当にありがとうございました。第2回あいさつ運動は11月に予定しております。あいさつ運動最終日06/20あいさつ運動4日目06/19
    06/19

  • 2025-06-19
    2025年6月 (13)地域協議会 花壇づくり
    2025年6月 (13)地域協議会 花壇づくり投稿日時 : 11:50
    地域協議会のボランティアの方々が,登下校に使う通学路に花を植えてくださりました。アスファルトの地面に花が置かれることで彩られ,明かるい印象になります。子供たちも明るい気持ちで登下校することができると思います。暑い中での作業でしたが,たくさんの方々にご協力いただきまして,ありがとうございました。地域協議会 花壇づくり11:50あいさつ運動3日目 富屋タイム(縦割り班) プール授業06/18あいさつ運動2日目06/17あいさつ運動1日目 富屋特支との交流(1年)06/16
    06/13
    06/13
    06/13
    06/13
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    2025年6月 (9)学校探検(1年) プール開き
    2025年6月 (9)学校探検(1年) プール開き投稿日時 : 11:36
    6月13日(金)
    今日は1年生が富屋小学校内の秘密を探るために,学校探検を行いました。5つの班に分かれて行動し,校長室にも3つの班が秘密を探りに来ました。見つけた秘密をクイズにしてみんなに出題するようです。どんなクイズができたかな?
    放課後に,来週から始まるプールの授業のために,水の神様に安全を祈願する「プール開き」を校長と体育主任で行いました。水温が上がらない寒い日は当然ですが,暑すぎても水温が上がりすぎてプールの授業はできません。授業に適した程よい暑さが続くことを願います。学校探検(1年) プール開き11:36修学旅行(2日目)11:31修学旅行(1日目)11:28農園日記67:45

  • 2025-06-11
    2025年6月 (6)わくわくおはなし会② 上下水道お届けセミナー(4年)  あいさつ運動準備委員会
    2025年6月 (6)わくわくおはなし会② 上下水道お届けセミナー(4年)  あいさつ運動準備委員会投稿日時 : 06/10
    6月10日(火)
    今日は読み聞かせボランティアの方々による「わくわくおはなし会」の第2回目でした。児童はみんな朝から楽しみにしていて,食い入るようにお話を聞いていました。ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。
    2時間目に宇都宮市上下水道局の方をお招きして,4年生向けに上下水道に関わる講話をしていただきました。水の大切さはもとより,水をきれいにする過程や水を汚さない工夫など,実験や動画を使って分かりやすく説明してくれました。水も限りある資源です。大切に使うよう心がけなければいけませんね。
    昼休みには,来週6月16日から5日間行われるあいさつ運動の準備委員会がありました。4年生から6年生までたくさんの児童が協力してくれます。お互い元気なあいさつが交わせるといいですね。わくわくおはなし会② 上下水道お届けセミナー(4年)  あいさつ...06/10

  • 2025-06-07
    2025年6月 (5)ホタル学習③(3年)
    2025年6月 (5)ホタル学習③(3年)投稿日時 : 06/06
    6月6日(金)
    今日は3年生で行っているホタル学習の3回目がありました。ホタル愛好会の西部さんを講師として招き,ホタルの種類や生態の違いについて詳しく教えていただきました。また実際のホタルの卵をお持ちいただき,見せてくれました。1ミリにも満たない卵からあの美しい光を放つホタルが生まれるとは,生命の神秘を感じます。
    明日と明後日に予定されていたホタル観察会が来週の土日(6/14・15)に延期になりました。残念ですが来週に期待ですね。ホタル学習③(3年)06/06冒険活動教室(5年)06/06リコーダー講習会(3年) 富屋特支交流事前学習(1・2・4年)06/06
    06/04

  • 2025-05-24
    2025年5月 (7)田植え(5年)
    2025年5月 (7)田植え(5年)投稿日時 : 05/23
    5月23日(金)
    今日は5年生による学校田での田植えが行われました。代かきの時と同様に床井さんと地域のボランティアの皆さんに協力をいただきながら,手作業による田植えとなりました。泥に足を取られ動きにくそうでしたが,それもまた良い経験になったと思います。秋にはたくさんのお米が実りますように。田植え(5年)05/23
    05/21

  • 2025-05-21
    2025年5月 (6)サツマイモ苗植え(1・2年),下校ボランティア顔合わせ一斉下校指導
    2025年5月 (6)サツマイモ苗植え(1・2年),下校ボランティア顔合わせ一斉下校指導投稿日時 : 16:00
    5月21日(水)
    今日の1時間目に1,2年生が生活科の授業の一環として,サツマイモの苗植えを行いました。秋の収穫に向けて一人一人丁寧に苗を植えていました。すくすくと大きく育ってほしイモのです。秋が楽しみです。
    また,放課後は下校ボランティアの皆様に学校へお越しいただき,顔合わせをしました。駐在所の警察官から安全を守るためのこつ「いかのおすし」についてご指導いただきました。その後,みんなの感謝の気持ちを,代表児童からお礼の言葉とてお伝えしました。毎日の登下校。暑い日も,寒い日も,雨の日も風の日も。毎日同じように交差点に立ち,子供たちに声をかけ,見守ってくださり,本当にありがたいと思います。また,今年度は地域協議会の生活安全部の大野さんに御尽力いただき,宇都宮中央交通安全協会富屋地区と富屋地区町づくり連絡協議会より,防犯ブザーをいただくことになりました。大野さんは町づくり協議会の代表もされています。富屋地区の子供たちのために,力を尽くしてくださる方に改めて感謝いたします。サツマイモ苗植え(1・2年),下校ボランティア顔合わせ一斉下校指導16:00ホタル学習(3年) 幼保小連携(1・2年) 調理実習(5年)05/20農園日記305/19

  • 2025-05-17
    2025年5月 (4)学校田代かき(5年),学校探検(1・2年),調理実習(6年)
    2025年5月 (4)学校田代かき(5年),学校探検(1・2年),調理実習(6年)投稿日時 : 05/16
    5月16日(金)
    今日は、5年生による学校田の代かきが行われました。現代は機械で行うものですが、「昔ながらの」方法で人力で行いました。肥料をまき、土に混ぜ込むように足袋をはいた足でかき混ぜました。隅々まで行き届くようにみんなで協力して行えました。泥を足で踏む感触はなかなかに得難い経験だったと思います。
    本日の2時間目に、1・2年生合同で学校探検が行われました。校長室にもやってきました。2年生が先輩として1年生を案内する姿は、とても頼もしく映りました。
    6年生は3・4時間目に調理実習を行いました。ハム・人参・ピーマン・キャベツを使った野菜炒めです。班で協力して上手にできたようです。自分で作った料理は格別だったことでしょう。学校田代かき(5年),学校探検(1・2年),調理実習(6年)05/162年生国語「はたらく人に話を聞こう」05/13

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立富屋小学校 の情報

スポット名
市立富屋小学校
業種
小学校
最寄駅
東武宇都宮駅
住所
〒321-2116
栃木県宇都宮市徳次郎町66-1
TEL
028-665-0009
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/tomiya/
地図

携帯で見る
R500m:市立富屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月08日07時05分23秒