R500m - 地域情報一覧・検索

市立明保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市下荒針町の小学校 >市立明保小学校
地域情報 R500mトップ >鶴田駅 周辺情報 >鶴田駅 周辺 教育・子供情報 >鶴田駅 周辺 小・中学校情報 >鶴田駅 周辺 小学校情報 > 市立明保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明保小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立明保小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明保小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-07
    06-06明保だより.pdf
    06-06明保だより.pdf10/06

  • 2024-09-22
    2024年9月 (12)いじめゼロ集会
    2024年9月 (12)いじめゼロ集会投稿日時 : 09/20
    9月20日(金)いじめゼロ集会
    明保小学校では5月と9月が「いじめゼロ強調月間」となっています。今日は児童会主催の「いじめゼロ集会」が3時間目にテレビ放送で行われました。児童代表挨拶のあと,集会・運営委員会の皆さんが作成した動画を観ながら,教室でワークシートに感想を記入していきました。次に,各クラスで作成した「いじめゼロ宣言」を,テレビに出場しているクラス代表の児童に合わせて,みんなで宣言を発表しました。最後にみんなでビリーブを歌いました。誰もが大事な明保の子です。学校中で真剣にいじめについて考えた1時間でした。第3回地域協議会投稿日時 : 09/20
    9月19日(木)第3回地域協議会
    第3回地域協議会が18時より第2音楽室で行われました。山﨑会長のご挨拶から始まり,現在の学校の様子をお伝えしました。その後,各部会に分かれ協議をしていただき,全体で共通理解を図りました。そして,今回の議題のメインである「フォトコンテスト審査会」が行われました。子供たちの投票,教職員の投票,先日の授業参観での保護者投票,本日の地域協議会メンバーの投票を集計し,厳正に審査し賞を決定していきました。アドバイザーとして例年サトーカメラさんに来ていただいています。講評では,年々レベルが上がっているとお言葉をいただきました。今後,賞の発表・表彰・展示についてのお知らせがありますので,楽しみにしていてください。いじめゼロ集会09/20第3回地域協議会09/20
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (1)夏休み作品整理ボランティア
    2024年9月 (1)夏休み作品整理ボランティア投稿日時 : 09/02
    9月2日(月)夏休み作品整理ボランティア
    夏休み中に,子供たちが頑張った作品がたくさん提出されました。その中で,絵画・工作などは,外部の作品展に出品されます。ボランティアの皆様が丁寧に,その作品票や目録の作成などを行ってくださっています。教員の「働き方改革」について,昨今報道されていますが,作品整理ボランティアさんの活動は,教員の超過勤務時間削減に繋がるたいへんありがたい支援です。
    投稿日時 : 08/30夏休み作品整理ボランティア09/02
    08/30

  • 2024-07-12
    2024年7月 (6)ソーイングはじめの一歩
    2024年7月 (6)ソーイングはじめの一歩投稿日時 : 07/11
    7月11日(木)ソーイングはじめの一歩
    5年生の家庭科で「いろいろなぬい方を知ろう」の学習をしました。裁縫の学習は何もかも初めての体験です。まず手ずこったのが「玉結び,玉どめ」です。そして今日は前回の「なみぬい」に続き「本返しぬい」「半返しぬい」でした。なみぬいよりも丈夫な縫い方ですが,縫い方が複雑で,集中して真剣に頑張っていました。次はボタン付けです。実生活で生かせるといいですね。明保小児童の安全確保に関する会議投稿日時 : 07/10
    7月10日(水)明保小児童の安全確保に関する会議
    本日10時より,本校の体育館にて地域協議会主催の「明保小児童の安全確保に関する会議」が行われました。本日の内容は,全11地区の環境点検の報告,見守りボランティアや,PTAによる愛eyeパトロールの活動状況についてお話をしていただきました。最後に駒生交番所長様よりご講評をいただきました。子供たちが毎日安心安全に登下校できますよう,多くの皆様に支えられ,お力をお借りしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ソーイングはじめの一歩07/11明保小児童の安全確保に関する会議07/1006-04明保だより.pdf07/10

  • 2024-07-10
    2024年7月 (4)西昇降口の掲示
    2024年7月 (4)西昇降口の掲示投稿日時 : 07/09
    7月9日(火)西昇降口の掲示
    環境・掲示委員会の5・6年生が,西昇降口に新たな掲示物を作成してくれました。(夏バージョンです。)アジサイの見事な花が咲きました。その他,西昇降口には,本校の6年生が進学する3つの公立中学校(宮の原中,城山中,陽西中)の学校便りを掲示してあります。また,今日の給食のメニューについてや,栽培委員会からのお知らせ等があります。ぜひご覧ください。熱中症警戒アラートでの昼休み投稿日時 : 07/08
    7月8日(月)熱中症警戒アラートでの昼休み
    本日5時に環境省より熱中症警戒アラートが発表されました。学校では校庭での体育はもちろん,水泳学習も中止,業間休みや昼休みは室内で静かに過ごすこととなりました。子供たちの昼休みの様子は,割り当てられた学年は体育館(エアコン可動)で遊ぶ,教室ではタブレットでそれぞれの活動,学校にある室内遊具で遊ぶ,ミュージックダンスクラブは音楽室で発表会に向けての練習などなど,外に出て遊ぶことはできませんが,様々な活動をしています。夏休みまで2週間,熱中症に気を付けて過ごしていきます。西昇降口の掲示07/09熱中症警戒アラートでの昼休み07/08R6.7月食育だより.pdf07/05
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024年7月 (2)宮っ子チャレンジウィーク
    2024年7月 (2)宮っ子チャレンジウィーク投稿日時 : 07/02
    7月2日(火)宮っ子チャレンジウィーク
    昨日1日から(5日まで),宮の原中学校2年生による「宮っ子チャレンジウィーク」が始まりました。本校には4名の中学生が来ています。それぞれの学年のクラスに入って,担任の先生のサポートをしたり,学校業務の石原先生や司書業務の蟻川先生のお手伝いをしたりします。この後9月・10月には,陽西中学校・城山中学校の「宮っ子チャレンジウィーク」があり,同じく中学2年生が学校の職場体験に来ます。よい体験になるといいですね。
    投稿日時 : 07/01宮っ子チャレンジウィーク07/02
    07/01

  • 2024-07-01
    2024年7月 (1)みんなのギャラリーそろいました!
    2024年7月 (1)みんなのギャラリーそろいました!投稿日時 : 9:45
    7月1日(月)みんなのギャラリーそろいました!
    2階の東通路に「みんなのギャラリー」があります。期間ごとに様々な掲示物が飾られますが,今年度最初は各学年が作成したものが貼られました。1年生「みんななかよし」(1人1人の似顔絵)2年生「力を合わせたうんどうかい」(以前ご紹介しましたが,出場した種目の貼り絵)3年生「なかがわ水遊園へ行ってきました」(遠足に行った感想)4年生「木々を見つめて」(図画工作の作品)5年生「When
    is your
    birthday」(外国語科の授業で取り組んだもの)6年生「運動会の振り返り」(小学校生活最後の運動会の感想)です。ご来校された際にはぜひご覧ください。みんなのギャラリーそろいました!9:45

  • 2024-06-08
    2024年6月 (5)4年生市施設めぐり
    2024年6月 (5)4年生市施設めぐり投稿日時 : 06/07
    6月7日(金)4年生市施設めぐり
    社会科学習の一環で,毎年4年生は市の施設見学に行きます。昨年同様,クリーンパーク茂原に行ってきました。施設の見学や環境学習センターでの体験学習を行いました。家庭から出ているごみがどのように処理されていくか,実際に見学することでより理解が深まりました。また,ごみ処理の仕事の大変さが分かり,自分たちでできることを考えていけるといいですね。4年生市施設めぐり06/07
    06/07

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (19)運動会の思い出
    2024年6月 (0)2024年5月 (19)運動会の思い出投稿日時 : 05/31
    5月31日(金)運動会の思い出
    2年生が各クラスで「運動会の思い出」を大きな模造紙に作りました。1組は「障害走」2組は「ダンス」3組は「玉入れ」です。近くで見ると,一人一人の動きがとても面白いです。この後,2階のギャラリーに掲示されますので,次回の授業参観の時など,お時間ありましたらご覧ください。R6.6月献立予定表.pdf05/31運動会の思い出05/31

  • 2024-05-31
    2024年5月 (18)子ども自転車免許事業
    2024年5月 (18)子ども自転車免許事業投稿日時 : 05/30
    5月30日(木)子ども自転車免許事業
    青空の下,4年生が正しい自転車の乗り方について学習しました。宇都宮市の生活安心課の方々にお世話になり,全員に自転車免許証をいただきました。子どもたちは教室で学科の問題に取り組み,校庭で実技講習を受けました。一人一人ご指導を受けながら,信号機のある交差点の渡り方や安全確認の仕方など,普段はきちんとできていないことがよく分かりました。「交通事故にあわない」「ヘルメットをしっかり被る」という大切なお話を聞きました。
    投稿日時 : 05/29子ども自転車免許事業05/30
    05/29

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立明保小学校 の情報

スポット名
市立明保小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴田駅
住所
〒321-0346
栃木県宇都宮市下荒針町3456-2
TEL
028-648-2200
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/meiho/
地図

携帯で見る
R500m:市立明保小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月14日10時09分37秒