R500m - 地域情報一覧・検索

市立明保小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市下荒針町の小学校 >市立明保小学校
地域情報 R500mトップ >鶴田駅 周辺情報 >鶴田駅 周辺 教育・子供情報 >鶴田駅 周辺 小・中学校情報 >鶴田駅 周辺 小学校情報 > 市立明保小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明保小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立明保小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明保小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-13
    学校再開の喜びをかみしめて…
    学校再開の喜びをかみしめて…01/102024年1月 (1)学校再開の喜びをかみしめて…投稿日時 : 01/10
    明けましておめでとうございます。1月9日に14日間の冬休みが明け,2学期の後半がスタートしました。
    元日の大地震でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに,被災されている方のご健康と一日も早くライフラインが復旧して通常の生活が戻ることをお祈りいたします。
    さて,子供たちの元気な声や縄跳びを練習する音が響き,活気に溢れています。
    全校集会では,校長から次のような話がありました。
    ・みんなが元気で体育館に集まることができることを,たいへん幸せに嬉しく思う。(大地震の話題に触れ)一日一日を大切にしていこう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    null
    0
    0冬休み前集会12/2505-10明保だより.pdf12/252023年12月 (10)冬休み前集会投稿日時 : 12/25
    今回は,絵画・立体,書道,文芸,感想文など,6つの展覧会等に入賞した児童33名の表彰がありました。今後も特性を伸ばしてほしいと思います。
    校長講話は次のような概要でした。
    明保小の今年の漢字は「合」とし,みんなが「集合」することができ,心を「合わせ」て「合唱」し,式典や感謝の会でお客様と心が「通い合った」と感じられた。また,日頃の授業でたくさん「話し合い」「学び合って」考えを広げ深めることができた。これからも続けてほしいと思う。
    冬休みには,かけがえのない命を守る行動をしてほしい。交通事故に遭わないようにすること,インターネットの使い方も気を付けることを伝えました。1月9日には,また,元気に学校に「集合」しよう!と結んだ。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2学年による「子どもまつり」
    2学年による「子どもまつり」12/12クレヨンスペシャル その112/12
    12/112023年12月 (9)2学年による「子どもまつり」投稿日時 : 12/12明保小学校12月12日(火)2時間目に体育館で,1年生を招待して2年生が「明保小子どもまつり」を催しました。
    2年生は10月から生活科の中で,おもちゃ作りをしました。その中からいくつか選び,お店屋さんになるように準備しました。説明の仕方や,用具の準備,景品の受け渡しなど役割分担をし,1年生が短い時間でたくさん楽しめるように工夫しました。
    1年生は一週間前に招待状やゲーム券を受け取り,この日をとても楽しみにしていました。2年生がどの遊びも精一杯おもてなしをしたので,1年生がとても喜んでいました。心温まる異学年交流となりました。クレヨンスペシャル その1投稿日時 : 12/12
    クレヨンの会の方が,今週,低・中・高学年3回に分けて体育館で読み聞かせをしてくださいます。
    初日の今日は,低学年です。体育館に入ると,サンタさんやトナカイさん,もみの木さんたちが迎えてくれて,子供たちはびっくりして大喜びでした。巻物の大型絵本を作って,読み聞かせてくれました。子供たちはうっとりとしてお話の世界に浸っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    null
    0図書ボランティア14:38冬でも緑化ボランティアたて割り班遊び12/062023年12月 (7)2023年10月 (12)図書ボランティア投稿日時 : 14:38
    図書ボランティアの方に,12月初旬に,図書室の季節の掲示物をリニューアルしていただきました。今回は,読み聞かせで使用する大型絵本の巻物を作っていただきました。子供たちに夢を与えるお仕事に感謝いたします。冬でも緑化ボランティア緑化ボランティアを毎月第2金曜日に実施していただいております。今回は,学校の外側の落ち葉掃きを行ってくださいました。いつも学校内外に気を配られ,きれいにしていただき感謝しております。たて割り班遊び投稿日時 : 12/06
    11月中旬から延期になり,小春日和の12月6日に縦割り班遊びを行いました。室内と屋外とを半々にして行いました。6年生がリードして,ドッジボールや中線踏み,だるまさんの一日など,子供たちの元気な声が響きました。振り返りの時間には,一言ずつ感想を発表し合いました。

  • 2023-12-10
    明保小あいさつ運動(12月4日~8日)へのご協力ありがとうございました。
    明保小あいさつ運動(12月4日~8日)へのご協力ありがとうございました。冬のあいさつ運動週間2(12/5~12/8)12/082023年12月 (4)冬のあいさつ運動週間2(12/5~12/8)投稿日時 : 12/08
    2週目は地域の皆様にもご協力いただいて,あいさつ運動を実施しました。
    立哨当番は3年生と1年生となり,「ちびっ子あいさつ隊」が大活躍でした。最終日は,日頃より昇降口で活動している集会・運営委員会の児童が締めくくってくれました。
    連日,地域協議会長様には正門で,明るい挨拶をしていただきました。ご自宅の近くで,声を掛けてくださった皆様にもお礼申し上げます。

  • 2023-11-29
    避難訓練
    避難訓練11/24避難訓練投稿日時 : 11/24
    11月24日第4校時に不審者を想定した避難訓練を行いました。中央警察署のスクールサポーターの方が不審者役となってくださいました。児童は教室の出入り口を塞いで避難行動を取りました。5名の教職員がさす股を使って取り押さえる訓練をしました。
    その後,インフルエンザ流行のためテレビ放送にてスクールサポーターさんからのお話をお聞きしました。街で見られる危険な場所などについて具体的にスライドを用いて説明してくださったので,生活の中で注意すべき点が分かったようです。日暮れが早くなっているこの頃,帰宅時刻を守って生活するよう促していきます。

  • 2023-10-31
    05-08明保だより.docx
    05-08明保だより.docx10/30修学旅行210/27修学旅行110/272023年10月 (9)修学旅行2投稿日時 : 10/27
    修学旅行第2日も好天に恵まれ、爽やかな潮風に包まれ、八景島シーパラダイスで班別行動をしました。
    朝一番に、水族館バックヤードツアーに参加し、海の動物のふれあいました。
    午前中は水族館、午後は遊園地で活動し、楽しい思い出をつくることができたようです。
    保護者の皆様のサポートに感謝いたします。修学旅行1投稿日時 : 10/27
    好天に恵まれ、6年生の修学旅行、第1日目は鎌倉での班別行動が、高徳院(大仏)からスタートしました。下調べをしっかりとしてきたので、それぞれに充実した見学ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-16
    (明保小)R5全国学力・学習状況調査.pdf
    (明保小)R5全国学力・学習状況調査.pdf16:50【明保小】R5年とちぎっ子学習状況調査結果.pdf10/13

  • 2023-10-02
    05-07明保だより.pdf
    05-07明保だより.pdf09/302023年10月 (0)

  • 2023-09-15
    フォトコンテスト投票始まる
    フォトコンテスト投票始まる09/122023年9月 (7)フォトコンテスト投票始まる投稿日時 : 09/12
    今年も,地域協議会主催の「フォトコンテスト」が始まりました。2階の通路に40数点のみごとな作品が掲示されました。早速,1年生が投票していました。全校生の投票結果を受けて,地域協議会で審査会を行います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立明保小学校 の情報

スポット名
市立明保小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴田駅
住所
〒321-0346
栃木県宇都宮市下荒針町3456-2
TEL
028-648-2200
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/meiho/
地図

携帯で見る
R500m:市立明保小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月14日10時09分37秒