R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬伏小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市犬伏下町の小学校 >市立犬伏小学校
地域情報 R500mトップ >掘米駅 周辺情報 >掘米駅 周辺 教育・子供情報 >掘米駅 周辺 小・中学校情報 >掘米駅 周辺 小学校情報 > 市立犬伏小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立犬伏小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-06
    2024年3月4日3月に入り、あと3週間程で今のクラスともお別れになります。
    2024年3月4日
    3月に入り、あと3週間程で今のクラスともお別れになります。
    少しずつ教室にある荷物や物を片付け始めています。
    国語の学習では、2年生の学習のまとめとクラスの友達への感謝の気もちを込めて、「すてきなところをつたえよう」という単元をやっています。
    友達のすてきなところを手紙に書き、もらった友達にお返しのメッセージを返す活動をしています。
    自分でも気付けなかったすてきなところを、友達に教えてもらうことで、とてもうれしそうな表情をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    2024年3月1日R5校長室だより24号
    2024年3月1日R5校長室だより24号おもな内容は、「子供たちのやる気を引き出す言葉かけを」「3行詩表彰式より」「各種表彰一覧」R5校長室だより24号2024年2月29日5年生 花植え 卒業式にきれいな花を並べよう今日は5年生全員で、卒業式に飾る花をプランターに植え替えました!
    飼育栽培委員会の児童が中心に、プランターの準備、土の入れ方、花の移し方を教えました。
    どの児童も友達と協力しながら花を植え替えることができました!!5年生 花植え 卒業式にきれいな花を並べよう7
    8
    2

  • 2024-02-24
    2024年2月22日5・6年読み聞かせ
    2024年2月22日5・6年読み聞かせ今日は、5年生、6年生の読み聞かせがありました。
    どのクラスも真剣に読み聞かせを聞くことができていました。
    どの作品も次の展開が気になるものばかりで、子どもたちも、すっかり聞き入っていました!
    2024年2月22日
    3年生の授業の様子です。
    書写の時間には、「つり」という字を書きました。「つ」と「り」の丸みに気を付けながら真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月16日R5校長室だより23号 保護者アンケート自由記述
    2024年2月16日R5校長室だより23号 保護者アンケート自由記述昨年12月に実施しました保護者アンケート自由記述の部分のご意見・ご要望等に対して、学校としての回答、考えをまとめました。R5校長室だより23号 保護者アンケート自由記述2024年2月15日6年生 体育6年生の体育では、マット運動をしました。
    前転や後転に加え、開脚前転も行いました!
    ただ、回転するだけでなく、足先まで意識して練習をしていました!!
    9
    1
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    2024年2月14日♪ 2年生 ♪
    2024年2月14日♪ 2年生 ♪少しずつ暖かくなり、春を感じる日も増えてきたように感じます。
    2年生は、3年生に向けて学習面、運動面さらにパワーアップをしています。
    本日は体育でドッヂボールをしました。
    ボールを譲り合う姿や励まし合う姿が見られ、みんなと仲良く活動をしようとしています。
    2024年2月14日校長室だより21・22号 学校評価 アンケート結果について12月に実施しました学校教育に関するアンケートの結果をまとめました。
    21号は保護者アンケート、22号は児童アンケートとなっています。R5校長室だより21号 保護者アンケートR5校長室だより22号 児童アンケート6
    続きを読む>>>

  • 2024-01-29
    2024年1月29日4年生 なわとび検定
    2024年1月29日4年生 なわとび検定なわとび検定がスタートしました。
    練習の成果を出せるように頑張りましょう!4年生 なわとび検定7
    0
    1

  • 2024-01-25
    2024年1月23日本日の2年生の様子です。
    2024年1月23日
    本日の2年生の様子です。
    現在、2年生では「長いものの長さのたんい」の学習をしています。
    30㎝ものさしや1mものさしを使い、教室の端から端の長さや、教科書の縦の長さを測るなど体験活動を中心に学習をしています。
    友達と協力しながら学習をすることで、様々な気付きがあったようです。
    2024年1月23日授業の様子 ~6年生~算数の学習では、【データの活用】について学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2023年12月21日☆第11回 クラブ活動☆
    2023年12月21日☆第11回 クラブ活動☆第11回クラブ活動でした。
    今日で最終日となり、1年間のクラブの反省を行いました。
    どのクラブも4・5・6年生全員で協力をして、活動できました!
    1年間楽しかったね♪
    2023年12月21日
    本日、2年生は体育で長縄で、「8(はち)の字跳び」をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月20日4の1・3の1 総合12/20(水)3校時の総合の時間に、4の1の子どもたちが・・・
    2023年12月20日4の1・3の1 総合12/20(水)3校時の総合の時間に、4の1の子どもたちが3の1の子どもたちに
    栃木県の市町について紹介をしました。市のキャラクターや観光名所、名前の由来や歴史など
    タブレットを使ってスライドを作り、発表しました。
    緊張したけれど、うまく発表できたと自信をもつことができたようです。
    2023年12月20日
    総合の時間に4年生から栃木県の市町についての発表をしてもらいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023年12月19日4年生 図工(版画)
    2023年12月19日4年生 図工(版画)4年生は、今図工の学習で「木版画」を行っています。
    初めての彫刻刀は、なかなか使いこなすのが難しいようで、力が入りすぎてしまうこともあるようです。
    でも、楽しく取り組んでいます。どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
    2023年12月18日4年理科 もののあたたまり方③4年理科は、「もののあたたまり方」の単元の学習をしています。これまで、金属、水の温まり方について、実験を通して調べてきました。
    今日は、空気の温まり方を調べました。電熱器の上で線香のけむりを漂わせ、温かい空気は上へ上がる性質があることをつかみました。
    金属、水、空気とさまざまな物質について多くの実験に取り組み、それらの温まり方の違いを理解することができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立犬伏小学校 の情報

スポット名
市立犬伏小学校
業種
小学校
最寄駅
掘米駅
住所
〒3270804
栃木県佐野市犬伏下町1983
TEL
0283-23-0770
ホームページ
https://inubushi-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立犬伏小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時40分43秒