R500m - 地域情報一覧・検索

市立栃本小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市栃本町の小学校 >市立栃本小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立栃本小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立栃本小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    令和5年度 離任式
    令和5年度 離任式2024年3月29日令和5年度 離任式本日令和5年度の離任式を行いました。離任式では3名の先生方を思い出と感謝の気持ちをもってお送りしました。先生方のこれからのご健康とご活躍をお祈りしています。令和5年度 離任式8
    1

  • 2024-03-26
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    新しいサイト→https://totimoto-e.edumap.jp/問い合わせ先:佐野市教育センター
    1
    0

  • 2024-03-23
    ありがとう、セドリック先生
    ありがとう、セドリック先生修了式2024年3月22日ありがとう、セドリック先生昨年の9月からALTとして栃本小学校で英語を教えてくださっていた
    セドリック先生が4月から別の学校に勤務されることになり、お別れの式
    を行いました。授業だけでなく、休み時間も一緒に遊んでくれるセドリック
    先生が、栃本小の子供たちは大好きでした。
    「セドリック先生ありがとうございました。」「See you again!」
    2024年3月22日修了式今日は、令和5年度の修了式です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    校長室だより「とちもと」第38号・39号
    校長室だより「とちもと」第38号・39号2024年3月21日校長室だより「とちもと」第37号校長室だより「とちもと」第37号2024年3月21日校長室だより「とちもと」第36号校長室だより「とちもと」第36号2024年3月21日校長室だより「とちもと」第38号・39号校長室だより「とちもと」第38号・39号5
    1

  • 2024-03-19
    卒業式
    卒業式2024年3月15日卒業式15日(金)、今日は令和5年度の卒業式でした。
    暖かな日が差す天候にも恵まれた中、厳かでありながら温かみのある
    式が挙行されました。来賓の皆様、保護者の皆様、在校生、教職員に見守られ
    ながら、14名の卒業生が巣立っていきました。
    ご卒業おめでとうございます。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    2~4年 耳うどん作り
    2~4年 耳うどん作りそろばん学習2024年2月29日2~4年 耳うどん作り本日、2~4年生は郷土料理である耳うどん作りを行いました。講師の先生から作り方を教わり、小麦粉をこねて耳の形に作り上げ、ゆでました。うどんつゆの具材は、ご家族のご協力により、昨日のうちに切っておきました。その具材でうどんつゆを作り、耳うどんを入れて完成させました。給食に郷土料理を一品を加え、みんなで会食をしました。自分たちで作った耳うどんはまさに最高の味だったようで、お代わりをする児童が続出していました。お土産も持ち帰り、家族と一緒に食べることができたのではないかと思います。そろばん学習3年生の算数の時間に、栃木県珠算ボランティアの方をお招きしてそろばんの学習を行いました。
    そろばんの各部分の名前を知り、数の読み方や数の入れ方、払い方をとても丁寧に教えていただきました。
    初めての道具に戸惑う様子も見られましたが、徐々にやり方にも慣れ、たし算やひき算などの基本的な計算もできるようになりました。
    6
    7

  • 2024-02-25
    6年生を送る会
    6年生を送る会2024年2月22日6年生を送る会本日、計画放送委員会を中心として、全校児童による6年生を送る会が行われました。まず、6年生が入場する際、1~5年生が拍手をして迎えました。次に、今までお世話になった6年生に対する感謝の気持ちを、5年生の代表児童が伝えました。そして、1~5年生がメッセージカードと鉛筆立てのプレゼントを6年生に渡しました。1人1人、感謝の気持ちを伝えている場面が印象的でした。それから、6年生がしおりのプレゼントを1~5年生に渡しました。1~5年生にとって好きな絵が描かれた手作りのしおりを受け取り、うれしさいっぱいの気持ちであふれていました。最後に、6年生代表児童から、1~5年生へお礼の気持ちを伝えました。全校児童が微笑ましいひとときを過ごした思い出の時間となりました。なお、天気の関係でなかよし班や全校児童での遊びの時間は、来週に延期となりました。きっと楽しい思い出の時間となることでしょう。
    5
    1
    1

  • 2024-02-18
    オンライン交流会(6年)
    オンライン交流会(6年)2024年2月16日オンライン交流会(6年)2月15日(木)に、茨城県坂東市立弓馬田(ゆまた)小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。
    お互いに、自分が住んでいる市の紹介や学校の紹介などをしました。
    質問コーナーでは、好きな教科や給食などについて尋ね合い、
    同じ6年生として親しみを感じながら交流をしました。
    卒業までもう少しです。
    そんな中、オンラインで他県の小学6年生と知り合うことができ、よい思い出をつくることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    2月14日(水)学習発表会5・6年生
    2月14日(水)学習発表会5・6年生学習発表会(1~4年)2024年2月14日2月14日(水)学習発表会5・6年生本日学習発表会を行いました。
    グループや全体でたくさんの練習を行いました。
    今年学習した内容のまとめや、一人一人の夢や劇などたくさんのことを発表しました。
    児童は一人一人大きな声を出すことを意識している姿が素敵でした。
    2024年2月14日学習発表会(1~4年)本日、1~4年生は体育館にて学習発表会を行いました。今まで練習してきたものを保護者や地域の方々に見ていただきました。合奏や合唱、音読劇、詩や俳句などを発表しました。どの学年もそれぞれ一生懸命に発表し、たくさんの拍手をいただくことができました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    3・4年総合的な学習の時間
    3・4年総合的な学習の時間学校保健委員会読み聞かせ2024年2月9日3・4年総合的な学習の時間3・4年の総合的な学習の時間では、「わたしたちの住む栃本にあるもの、場所を知ろう」を課題探究テーマとして学習を進めてきました。グループに分かれて調べていき、建物をジオラマにして表現し、解説文を加えた「とちもとマップ」を作りました。体育館に展示スペースを作りましたので、14日の学習発表会の折にはぜひご覧になっていただけたらと思います。
    2024年2月9日学校保健委員会2月9日(金)5校時、学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは「心と体の健康~ゆっくりにっこり生きる方法~」です。健康環境委員会から「心のアンケート」の結果や「わたしのストレス解消法」を発表し、グループで意見交換をしました。長島学校歯科医様、尾崎学校薬剤師様からもストレス解消法をお聞きし、最後に坪水学校医様から「心と体の健康について」ご講話いただきました。お忙しい中、保護者のご参加もいただきありがとうございました。
    2024年2月9日読み聞かせ朝活動の時間に読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
    今年度最後の読み聞かせでした。朝早くからありがとうございました。
    子供たちの楽しみにしている活動です。また来年度もよろしくお願いいたします。学校保健委員会3
    1
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立栃本小学校 の情報

スポット名
市立栃本小学校
業種
小学校
最寄駅
田沼駅
住所
〒3270312
栃木県佐野市栃本町1037
TEL
0283-62-0152
ホームページ
https://totimoto-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立栃本小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時39分13秒