R500m - 地域情報一覧・検索

市立栃本小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市栃本町の小学校 >市立栃本小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立栃本小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立栃本小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    修了式
    修了式2023年3月24日修了式9名の卒業生を送った卒業式から1週間経った今日。1~5年生49名も
    無事に修了式を迎えることができました。各学年の代表児童が堂々とした
    態度で、校長先生から修了証をいただき、1年生・5年生の代表児童が、
    今年度の振り返りと来年度の抱負について作文発表を行いました。
    校長先生からは「体の成長と心の成長」についてのお話があり、どの学年
    もとても真剣に聞いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    一輪車、乗れるようになりました!!
    一輪車、乗れるようになりました!!中里 聡 新交通指導員さん、よろしくお願いします!2023年3月23日一輪車、乗れるようになりました!!昨年2月、一輪車練習場が整備されてから練習を始めて、友達に協力してもらいながら少しずつ練習を続けていた児童が、この3月、一輪車に乗れるようになりました。練習を始めたきっかけは、一輪車練習場が整備され、新しい一輪車も入ったので、「やってみようかな」と思ったことだそうです。粘り強く練習に取り組んで、乗れるようになった日、練習に協力してくれていた友達が、嬉しそうに職員室に報告に来てくれました。今も練習中で、少しずつ上達してきている児童も、難しい乗り方にチャレンジしている児童もいます。今年度増設されたコースも使って、これからも楽しく、粘り強く、協力し合って一輪車に親しんでほしいと思います。
    2023年3月23日中里 聡 新交通指導員さん、よろしくお願いします!これまで49年間お世話になった広瀬交通指導員さんのご退職後、4月より中里聡さんが
    交通指導員として、子どもたちの登校を見守ってくださることになりました。3月23日(木)の朝は、広瀬さんと一緒に交通指導をしてくださいました。広瀬さんに中里さんを紹介されて「よろしくお願いします。」とあいさつする子どもたちを見て、「みんないい子だね。」と言っておられました。4月から毎日お世話になることと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
    5
    5

  • 2023-03-20
    広瀬交通指導員さん、49年間ありがとうございました!!
    広瀬交通指導員さん、49年間ありがとうございました!!2023年3月20日広瀬交通指導員さん、49年間ありがとうございました!!3月15日(水)朝、49年の長きにわたって栃本小児童の登校の見守りを続けてこられた、広瀬 久
    交通指導員さんへの感謝の会を開きました。代表児童からメッセージカードと花束を手渡された広瀬交通指導員さんは、「49年間、元気に務めることができてよかったです。出会った子どもたちの中には、みんなのおじいちゃんおばあちゃんになっている人もいます。みなさんの顔を見られなくなるのがさびしいです。見かけたら、元気に挨拶をしてください。」と、子どもたちに話していらっしゃいました。その後、校長室で学校とPTAからの感謝状を贈呈しました。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、子どもたちのために、49年間校門前に立ち続けられた、そのご功労に本当に頭が下がります。心からの感謝と深い敬意を送りたいと思います。ありがとうございました。6年「愛校奉仕」2月28日と3月2日の2日間、6年生は日ごろお世話になっている学校に対し、愛校奉仕を行いました。2月28日は体育館を清掃し、3月2日は遊具のペンキ塗りを実施しました。両日とも2時間、みんなで協力して頑張っている姿が見られました。体育館や遊具が一段ときれいになりました。
    0

  • 2023-03-17
    校長室だより「とちもと」第20号
    校長室だより「とちもと」第20号2023年3月17日校長室だより「とちもと」第20号校長室だより「とちもと」第20号7

  • 2023-03-14
    校長室だより「とちもと」第19号
    校長室だより「とちもと」第19号2023年3月14日校長室だより「とちもと」第19号校長室だより「とちもと」第19号校長室だより「とちもと」第19号3
    6
    7

  • 2023-03-11
    校長室だより「とちもと」第18号
    校長室だより「とちもと」第18号校長室だより「とちもと」第17号2023年3月9日校長室だより「とちもと」第18号校長室だより「とちもと」第18号2023年3月9日校長室だより「とちもと」第17号校長室だより「とちもと」第17号校長室だより「とちもと」第18号校長室だより「とちもと」第17号6
    5

  • 2023-03-08
    6年 サンドイッチ作り
    6年 サンドイッチ作り2023年3月6日6年 サンドイッチ作り6年生が、小学校最後の調理実習でサンドイッチ作りを行いました。
    自分の好きな具材ともう一つは家族が好きな具材で2種類のサンドイッチ
    を作りました。色とりどりで見た目もきれいなサンドイッチができ上がり
    ました。もちろん、味もおいしくできました。
    5

  • 2023-03-04
    ほけんだより3月号
    ほけんだより3月号6年社会「日本とつながりの深い国々」3月分の学校徴収金について2023年3月2日ほけんだより3月号ほけんだより3月号2023年3月1日6年社会「日本とつながりの深い国々」6年生の社会科では、多田小6年生・葛生南小6年生と共に、ニカラグア・日本大使館勤務の方をゲストティーチャーとして、オンライン授業を行いました。まず、講師の方から、スペイン語で会話をする時間を取っていただき、児童は楽しくあいさつを交わしました。ニカラグア、日本大使館やJICAについての説明、各学校の児童たちからの質問に回答をする時間もありました。初めて知ったことも多く、ニカラグアの文化や生活について興味をもつことができたひとときでした。これからの社会科の学習では、「世界の未来と日本の役割」の単元になります。今日学んだことを生かしていきたいと思います。
    2023年3月1日3月分の学校徴収金について1・2月の学校徴収金では、金額の変更がありましたが、
    ご対応いただきましてありがとうございました。
    3月分の学校徴収金は、3月6日(月)に引き落としになります。
    なお、1~5年生までの旅行積立金のみです。
    各学年とも1,000円の徴収となります。よろしくお願いいたします。3月分の学校徴収金について4
    続きを読む>>>