R500m - 地域情報一覧・検索

市立出流原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市出流原町の小学校 >市立出流原小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立出流原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出流原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-28
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    新しいサイト→https://izuruhara-e.edumap.jp/問い合わせ先:佐野市教育センター修了式放課後こども教室⑲2024年3月22日修了式3月22日(金)、今日は、1校時に修了式を行いました。意見発表では、5名の代表児童がしっかりとした態度で「今年の反省と来年のめあて」を発表していました。その後、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。校長先生からは各学年の児童がこの1年間でできるようになったこと、頑張ったことなどのお話があり、その後、春休みの学習と生活について先生方からお話がありました。修了式の後には、ALTの先生とのお別れの会が行われました。1年間大変お世話になりました。保護者・地域の皆様には、1年間、大変お世話になりました。本校教育へのご理解と温かいご支援・ご協力ありがとうございました。
    2024年3月21日放課後こども教室⑲3月21日(木)、今日は、今年度最後の放課後子ども教室がありました。今回は、「点つなぎ」をやりました。順番に点をつないでいくと絵が出てきて、最後はその絵に色を塗りました。みんな楽しく活動していました。ありがとうございました。
    5
    5
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    3月19日(火)の給食3月18日(月)の給食卒業式
    3月19日(火)の給食3月18日(月)の給食卒業式2024年3月15日卒業式3月15日(金)、卒業式が行われ、10名の6年生が出流原小学校を卒業しました。卒業生たちは、大変立派な態度で、校長先生から一人一人、しっかりと卒業証書を受け取っていました。今年は、1年生~6年生までの全員が卒業式に参加しました。「旅立ちの言葉」では、卒業生と在校生が、6年間の思い出や互いへの思いを語りました。低学年の子どもたちも一生懸命大きな声で歌って、大変感動的な卒業式になりました。最後は校庭で、見送りをしました。在校生が自分たちで育てたパンジーの鉢植えを卒業生へ手渡しながら、在校生が花道をつくって6年生を見送りました。10名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの中学校でのさらなる活躍を期待しています。
    5

  • 2024-03-14
    3月14日(木)の給食卒業式の準備
    3月14日(木)の給食卒業式の準備なかよしタイムけやき賞の表彰(2月・3月分)3月13日(水)の給食2024年3月14日卒業式の準備3月14日(木)5時間目、4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館や渡り廊下の清掃をしたり、プランターや花鉢を飾ったり、6年生の教室の飾りつけをしてくれました。4・5年生のおかげで、明日は、きれいになった会場で卒業式ができ、6年生を送り出すことができます。ありがとうございました。
    2024年3月14日なかよしタイム3月13日(水)、今日の昼休みは、今年度最後の「なかよしタイム」がありました。全校児童で、1年生~5年生VS
    6年生でドロケイをやりました。みんな元気に校庭をかけまわり、楽しい時間を過ごしました。
    2024年3月13日けやき賞の表彰(2月・3月分)3月13日(水)、「けやき賞」の表彰がありました。「一生懸命に清掃を行うことができている。すすんで教室や廊下を雑巾がけしてきれいにしようとしていた。」「誰に対しても優しく接している。特に、下級生に対して積極的に話しかける姿が多く見られた。」など、2・3月にあった児童の善い行いを表彰しました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。
    1

  • 2024-03-09
    卒業式予行練習
    卒業式予行練習3月8日(金)の給食3月7日(木)の給食2024年3月8日卒業式予行練習3月8日(金)、今日は卒業式の予行練習を行いました。最初から最後まで通しで練習しました。卒業生も在校生もみんなしっかりした態度で練習に参加していました。いよいよ卒業式が間近に迫ってきました。しっかり準備をして本番に臨みたいと思います。
    8

  • 2024-03-02
    3月1日(金)の給食今月の献立
    3月1日(金)の給食今月の献立今月の「おいしいね!」「日の出椿」紙芝居2月29日(木)の給食体育館ワックスがけ2024年2月29日「日の出椿」紙芝居2月29日(木)、今日は6年生が「日の出椿」の紙芝居を1年生に読み聞かせをしました。この紙芝居は、佐野市の大切な文化遺産であり出流原小に2本植えられている「日の出椿」のお話を後輩たちに引き継ぐため、4年前から6年生が行っているものです。平成30年に植樹された「日の出椿」は、地域の方々や子どもたちに見守られて順調に生長しています。学校の宝物の一つとして、これからも大切に育てていきたいと思います。体育館ワックスがけ2月28日(水)、卒業式に向けて、6年生が体育館のワックスがけを行いました。始めにゴミを掃いた後、水拭きして汚れを落とし、その後、ワックスを塗りました。床がピカピカになりました。ありがとうございました。
    8

  • 2024-02-20
    4年お琴体験教室
    4年お琴体験教室2月19日(月)の給食3年社会 博物館利用学習2024年2月19日4年お琴体験教室4年生がお琴体験教室を行いました。初めてお琴にふれたり、きれいな音色を聞いたりして、充実した2時間でした。先生が上手に教えてくださり、あっという間に「さくらさくら」「ドラえもん」を演奏することができました。貴重な体験をすることができました。3年社会 博物館利用学習2月16日(金)、3年生は、佐野市郷土博物館で佐野市のうつりかわりや昔の道具について学習しました。かまどでご飯を炊いていた頃の体験をさせてもらったり、館内に展示してある昔の道具を見学したりしました。たくさんの道具に触れ、昔のくらしを想像することができました。

    2024年2月9日学校評議員会②2月9日(金)、第2回の学校評議員会が行われました。全クラスの授業を参観していただいた後、学校評価や本校の取組、児童の様子などについてご意見・ご感想をいただきました。貴重なご意見を今後の学校教育に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。4年お琴体験教室2月19日(月)の給食1

  • 2024-02-15
    授業参観(学習発表会)、学級懇談
    授業参観(学習発表会)、学級懇談朝のあいさつ運動㉗2月14日(水)の給食2024年2月14日授業参観(学習発表会)、学級懇談2月14日(水)、授業参観(学習発表会)と学級懇談を行いました。授業参観は学習発表会で、今年度学習したことの発表を行いました。子どもたちは、国語の音読や算数の九九、音楽の合唱や合奏、総合で学習したことの発表など、各教科で学習したことを一生懸命発表していました。
    全体会では来年度の行事予定、学級懇談では、これまでの学校での児童たちの様子、春休みの過ごし方等についての話が行われました。
    大変お世話になりました。ありがとうございました。
    2024年2月14日朝のあいさつ運動㉗2月14日(水)、朝のあいさつ運動がありました。児童による朝のあいさつ運動は、今日が今年度最後になります。今日の当番は、渥戸と後山の班の児童でした。当番の児童の皆さん、ごくろうさまでした。
    9

  • 2024-02-14
    漢字コンクール③
    漢字コンクール③2月13日(火)の給食2024年2月13日漢字コンクール③2月13日(火)、今日の朝の活動の時間は、今年度3回目の漢字コンクールを行いました。漢字をどれだけ覚えられたかテストしました。みんな100点目指して、真剣に問題に取り組んでいました。
    3
    1

  • 2024-02-09
    2月9日(金)の給食放課後こども教室⑮
    2月9日(金)の給食放課後こども教室⑮放課後こども教室⑮2月8日(木)、今日は、15回目の「放課後子ども教室」でした。今日は体育館で、ボランティアの方に「バドミントン」を教えていただきました。ラケットで風船をポンポン弾ませたり、2人組になってシャトルを打ちあったりしました。難しかったけれど、楽しく活動しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。放課後こども教室⑭2月1日(木)、今日は、14回目の「放課後子ども教室」でした。今日はボランティアの方に「パチンコの作り方」を教えていただきました。割りばしと洗濯ばさみ、輪ゴムとペットボトルキャップで「パチンコ」をつくり、紙のボールを飛ばして、楽しく活動しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
    6
    9
    4

  • 2024-02-08
    2月8日(木)の給食読み聞かせ⑲
    2月8日(木)の給食読み聞かせ⑲なかよしタイム⑩けやき賞の表彰(1月分)2月7日(水)の給食2024年2月8日読み聞かせ⑲2月8日(木)、今年度19回目の読み聞かせがありました。今日は4人のボランティアの方が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは1年、2年、3・4年、5・6年に分かれて、絵本や紙芝居を楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。
    2024年2月7日なかよしタイム⑩2月7日、今日は、なかよしタイムがありました。卒業する6年生へ、感謝の気持ちを込めて1年生~5年生がプレゼントを作成しました。
    2024年2月7日けやき賞の表彰(1月分)2月7日(水)、「けやき賞」の表彰がありました。「黒板係の仕事を毎日しっかり行っている。」「毎日の下校の時に、先生方に明るく気持ちのよいあいさつをしている。」など、1月にあった児童の善い行いを表彰しました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。
    1

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立出流原小学校 の情報

スポット名
市立出流原小学校
業種
小学校
最寄駅
田沼駅
住所
〒3270102
栃木県佐野市出流原町1038-1
TEL
0283-25-0324
ホームページ
https://izuruhara-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立出流原小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時43分02秒