R500m - 地域情報一覧・検索

市立出流原小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市出流原町の小学校 >市立出流原小学校
地域情報 R500mトップ >田沼駅 周辺情報 >田沼駅 周辺 教育・子供情報 >田沼駅 周辺 小・中学校情報 >田沼駅 周辺 小学校情報 > 市立出流原小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立出流原小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    6月21日(水)の給食小中合同あいさつ運動①
    6月21日(水)の給食小中合同あいさつ運動①6月20日(火)の給食今年最初のプールの授業6月19日(月)の給食じゃがいもの収穫2023年6月20日小中合同あいさつ運動①6月20日(火)、小中合同によるあいさつ運動がありました。小中合同あいさつ運動は、小中一貫教育としての取組で、今年度は、本日を含めて8回実施する予定です。本日は、寺久保班の児童と中学1年生3名が、東門と西門に分かれてあいさつ運動をしました。来てくれた3名の生徒は、3月まで本校に通っていた卒業生です。久しぶりに元気そうな姿が見られてよかったです。児童たちも久しぶりに先輩たちに会えて嬉しそうでした。当番の児童生徒の皆さん、朝早くからごくろうさまでした。
    2023年6月19日今年最初のプールの授業6月19日(月)、今年最初のプールの授業がありました。土日の猛暑でプールの水温も上がり、今日は午前に1~2年生が、午後に3年生~6年生がプールに入ることができました。子どもたちはとても嬉しそうに今年最初のプールに入っていました。じゃがいもの収穫6月16日(金)、全学年でじゃがいもの収穫をしました。子どもたちは担任の先生から掘り方を教わって、歓声をあげながら、夢中になってじゃがいもを収穫していました。おかげさまで、たくさんのじゃがいもがとれました。
    7
    3
    7

  • 2023-06-13
    1年生歯に関する授業
    1年生歯に関する授業歯ブラシ点検について6月12日(月)の給食6年生明治大学博物館・国会見学2023年6月12日1年生歯に関する授業6月12日(月)、今日から歯と口の健康週間が始まりました。5時間目の1年生の授業では、「なにがあるかな、くちのなか」というテーマで、歯に関する授業を行いました。「前歯」「犬歯」「奥歯」の役割について説明し、これから生えてくるはじめての大人の歯、「第一大臼歯(6歳臼歯)」について紙芝居を使って学習しました。そして授業の後半には、歯垢の染め出しを行い、みがき残しをチェックしました。歯垢を落とすためには、歯ブラシを細かく動かすことが大切だということを学びました。歯の王様とも呼ばれる第一大臼歯をむし歯から守るために、これからもていねいに歯みがきをしましょう。
    2023年6月12日歯ブラシ点検について6月12日(月)朝の活動と給食後の歯みがきタイムの時間に、保健・給食委員会の児童が歯ブラシ点検を行いました。正しい歯ブラシの使い方や、交換のサインなどについて説明し、みんなで自分の歯ブラシをチェックしました。ぜひご家庭でも、お子さんとご一緒に歯ブラシ点検をしてみてください。
    2023年6月9日6年生明治大学博物館・国会見学6月9日、6年生の校外学習で明治大学博物館・国会議事堂の見学をしました。
    明治大学博物館では、学芸員さんから出流原遺跡等の説明をお聞きしました。昔の出流原小学校の写真がスライドで見られ、児童たちも興味深く説明を聞いていました。また、博物館の展示物の見学では土器などの様々な展示物に興味を示していました。これから始まる歴史の学習が楽しみになりました。
    その後は参議院会館の議員食堂でお昼ご飯を食べ、国会議事堂の見学をしました。国会議事堂では体験プログラムによる委員会や本会議の疑似体験をしたり、普段はテレビや教科書で見るような国会の中を見学したりと、貴重な経験をした1日となりました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月9日(金)の給食プール開き
    6月9日(金)の給食プール開き2023年6月8日プール開き6月8日(木)、プール開き集会を実施しました。プール学習のめあてを6年生と5年生の代表児童が発表しました。ルールを守って、安全に楽しく水泳の学習をしていきましょう。
    4
    0
    8