R500m - 地域情報一覧・検索

市立みどりが丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市西茂呂の小学校 >市立みどりが丘小学校
地域情報 R500mトップ >鹿沼駅 周辺情報 >鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立みどりが丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みどりが丘小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立みどりが丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立みどりが丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    ピアサポート(5,2年生)
    ピアサポート(5,2年生)12/20
    12/202024年12月 (16)ピアサポート(5,2年生)投稿日時 : 12/20
    サツマイモおにぎりイベント写真の追加です。イベントの様子が違う角度からわかります。
    笑顔がいい雰囲気ですね。
    ちょっと前のイベントになりますが、5年生、2年生のピアサポート活動があったので、ご紹介します。
    5年生が図工の時間に作ったパズルで2年生に遊んでもらおうという企画です。そういうねらいがあると作品作りにも、プラスのやりがいが出ますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    小児生活習慣病検診事後指導 5年生
    小児生活習慣病検診事後指導 5年生12/162024年12月 (12)小児生活習慣病検診事後指導 5年生投稿日時 : 12/16
    「小児生活習慣病検診事後指導」ということで長いタイトルですね。単語をつなぎ合わせていくらでも熟語が作れるのが日本語の良さではありますが、長いですね。早口&三回連続で言ってみたくなりませんか。
    5年生は、1学期に小児生活習慣病検診を行いました。その結果を受け、今後の自分の生活を考えようということで、栄養教諭の先生をお招きしての授業です。生活習慣病は、「小児」に限りませんので、(むしろ大人)授業を見ながら、大人の皆さんも一緒に思いを新たにしていきましょう。
    昔は、「成人病」と呼ばれていた「生活習慣病」ですが、トップ3は、「がん、心臓病、脳卒中」です。生活習慣を変えることで予防ができる、とのことですので、子供のうちからしっかり知って、改善していきたいですね。
    食生活は、血管にでます。どちらがよい血管のモデルか一目瞭然。内側にこびりついた脂肪などで血液が流れにくくなります。
    輪切りにして見るとこう!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    工事の進捗を
    工事の進捗を12/132024年12月 (11)工事の進捗を投稿日時 : 12/13
    トイレのリフォーム工事中の本校ですが、工事の進捗を見てみましょう。
    一階体育館への通路がここです。
    体育館トイレは、建具が入ってきました。
    入口は、もう形になっています。
    1、2年生教室の入り口には、水道管が今回はここまで、との様子でとめられています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    芸術の秋
    芸術の秋12/062024年12月 (6)芸術の秋投稿日時 : 12/06
    芸術の秋ですね。今の時期は、多くの学年が版画制作に取り組んでいます。
    「彫り」の作業が終わり、「刷り」に入った4年生です。
    協力すると上手に刷ることができます。
    おっ!なかなかいい刷り上がりではないですか。
    この紙を乗せる作業が実は難しいのですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-11-12
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年11月 (5)校外学習3年生投稿日時 : 11/08
    ちょっと遅れてのアップロードになりました。本日誌の読者の皆様、お待たせしました。
    11月8日、3年生校外学習社会科の授業でヨークベニマル様へ訪問しました。
    スーパーマーケットの仕事のj工夫について、自分で見つけて、その意味や便利さを自分たちで考えていきます。もちろん、お店の方にお話から学ぶこともたくさんあります。
    保護者のみなさんと一緒に行くこともあると思いますが、行く目的が変わるとものの見方も変わります。子供たちは、興味津々あちらこちらで様々なものを発見していました。
    いろいろなコーナーのひみつやお客さんが便利になる工夫など見つけることができたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-10-12
    10/112024年10月 (9)投稿日時 : 10/116年生の研究授業。今回も宇都宮大学、上都賀・・・
    10/112024年10月 (9)投稿日時 : 10/11
    6年生の研究授業。今回も宇都宮大学、上都賀教育事務所、鹿沼市教育委員会の先生方、全面参加の研究授業です。
    結構な数の参観者です。
    「鳥獣戯画を読む」という教材文で文章の書き方の工夫を学び、見つけた「相手に伝わる書き方の工夫」を基に、自分で文章を書こうという学習になります。
    今日は、栃木県の名所旧跡、伝統工芸品、名産品などを紹介する文章の下書きをグループで読みあいアドバイスをしあうことで、文章の質を高めていくことをテーマに授業を行っています。
    3人組で交代しながら今までに見つけてきた文章の工夫「構成や文章表現、資料の使い方」などを基に検討していきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    今日のあれこれ
    今日のあれこれ10/072024年10月 (5)今日のあれこれ投稿日時 : 10/07
    3時間目です。
    4年生が手話講座の2回目をやっていると聞いて、のぞいてみました。自己紹介が見事にできるようになっています。
    手話で話せるようになるのは、相当大変そうですが、耳の不自由な方にとっては、大切なコミュニケーションの手段です。
    コミュニケーションの手段ということは、相手のことを知りたい、自分の思いを伝えたいという思いがその根っこの部分にあるはずです。子供たちには、その思いを大切にしてほしいなと思いました。
    教室の外には、楽しい水彩画が掲示してあります。タイトルは「ヘンテコ山」ということのようで、自分なりのヘンテコが表現されていて、これは楽しい!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    あなたならどう言う?
    あなたならどう言う?09/10
    09/092024年9月 (9)あなたならどう言う?投稿日時 : 09/10
    4年生の教室をのぞいてみると興味深い内容が国語の授業が行われていました。
    「あなたならどう言う」とは、どうしましょう。
    教科書のシチュエーションに合わせて、どんな言い方をすればいいのかを考えているようです。
    「友達を家に呼んだ姉が、棚のものを散らかしてているかのように見える弟に、片付けるようにと話している」ようですが、「弟は、棚を片付けようとして、ものを出したところで、姉の友達が来るなんてしらない」とのことです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立みどりが丘小学校 の情報

スポット名
市立みどりが丘小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿沼駅
住所
〒3220029
栃木県鹿沼市西茂呂3-7-19
TEL
0289-65-4844
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-midori/
地図

携帯で見る
R500m:市立みどりが丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分10秒