地域情報の検索・一覧 R500m

10日以内にRSS配信された記事はありません。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県真岡市の小学校 >栃木県真岡市台町の小学校 >市立真岡小学校
地域情報 R500mトップ >真岡駅 周辺情報 >真岡駅 周辺 教育・子供情報 >真岡駅 周辺 小・中学校情報 >真岡駅 周辺 小学校情報 > 市立真岡小学校 > 2013年9月
Share (facebook)
市立真岡小学校市立真岡小学校(真岡駅:小学校)の2013年9月3日のホームページ更新情報です

10日以内にRSS配信された記事はありません。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立真岡小学校

市立真岡小学校のホームページ 市立真岡小学校 の詳細

〒321-4306 栃木県真岡市台町4184 
TEL:0285-82-4126 

市立真岡小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    9月の学校だより
    9月の学校だより09/22

  • 2025-09-11
    9月9日 学校の様子
    9月9日 学校の様子〇 授業風景
    3年生 国語 慣用句を使って文作り
    国語辞典で慣用句の意味を調べ、文作りに意欲的に取り組んでいました。
    1年生 音楽 鍵盤ハーモニカでいろいろな音の出し方に挑戦
    音を長く伸ばしたり短く切ったり、強く吹いたりやさしく吹いたりして、音を楽しんでいました。
    4年生 算数 四角形はいくつかくれているかな?
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    9月4日 学校の様子
    9月4日 学校の様子〇 授業の様子
    1年生: 体育 体育館でラジオ体操や「ねずみ・ねこ」の鬼ごっこなどをして、汗を流しました。こまめに水分補給して、最後までみんな元気よく運動していました。
    2年生:図画工作 「音作りフレンズ」と題して、楽器作りに挑戦です。本日は、どんな楽器を作るか、楽器や楽器の音色を確かめていました。出来上がったら、みんなで演奏会をするそうです。楽しみです。
    〇 昼休みの様子
    本日は、2学期始まって初めての外遊び。みんな元気よく外に飛び出していきました。友達と思いっきり遊べて笑顔の子供たちでした。
    3日・4日は1年生もうさぎ当番です。飼育委員会の上級生と一緒に、お世話ができました。ニンジンを持ってきてくれてありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    9月1日 第2学期始業式
    9月1日 第2学期始業式長いようで短かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
    「おはようございます!」
    朝から、元気なあいさつがあちこちで飛び交いました。
    始業式では、落ち着いた態度で校長先生の話を聞き、2学期の決意を新たにすることができました。
    2学期も、遠足、運動会など楽しい行事が続きます。
    子供たちのこれからの頑張りに、エールをお願いします!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    7月28日 夏休みの学校の様子
    7月28日 夏休みの学校の様子本日までの個人懇談,御協力ありがとうございました。
    〇 シロメダカ 学校の観察池に放流
    保護者の方が、100匹近くシロメダカを寄付してくださいました。早速、2階の観察池に放流いたしました。クロメダカと一緒に勢いよく泳いでいます。無事仲間入りです。
    〇 学校のプール
    あんなにきれいだったプールも、すっかり緑色です。トンボが卵を産みに来ていました。
    07/287月28日 夏休みの学校の様子07/28
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    7月7日 学校の様子
    7月7日 学校の様子7月7日 七夕の日
    願いごとがかないますように…。
    〇 3校時 図書室の様子
    本日は、図書館司書の先生来校の日です。夏休み前、1年生が借りていた本を返却に来ました。窓際では、プール見学の1年生児童が静かに自習をしています。黙々と学習してえらかったです。
    〇 5年生 書写「暑中見舞い」
    筆で書く手紙は、味わいがあっていいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-02
    7月1日 学校の様子
    7月1日 学校の様子学期末となり、まとめのテストが多くなりました。
    〇 1年生 算数 時計の読み方の復習をしてから、テストでした。頑張れ~
    〇日本語教室
    日本語の習得や学力向上を目指し、みんな頑張っています。日本語教室では、本校職員のほかに、毎日ではありませんが、市の日本語指導助手さんや日本語初期指導員さんが支援に入っています。このほか、月に2回、宇都宮大学から中国語のボランティアの学生さんが来てくれてていて、本日は7月の1回目でした。
    〇 5年生 家庭科 調理実習
    青菜とじゃがいもの調理です。班で協力・分担し合って、進めていました。じゃがいも当番は、竹串を片手に、じっと鍋を見ていました。真剣です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    6月17日 県民の日児童集会
    6月17日 県民の日児童集会2・3校時に県民の日児童集会を行いました。
    いつも清掃を一緒に行う縦割り班(1~6年生)で、各委員会が考えたゲームをまわって絆を深めました。
    はじめは体育館に集合し、開会式です。校長先生によるクイズも行われ、盛り上がりました。
    いよいよゲームのスタートです。各委員会工夫された楽しいゲームを展開していました。
    どの班も楽しくゲームに参加していました。
    集会が終わった時には、「楽しかった!」という声が聞こえ、子供たちにとって有意義な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    ~3年生の様子~3月ver.
    ~3年生の様子~3月ver.〇お別れの式
    お世話になった6年生に、お別れの言葉と感謝の気持ちを伝えることができました。
    〇クラス写真
    1組
    2組
    3組
    続きを読む>>>

  • 2025-03-15
    3月11日 学校の様子
    3月11日 学校の様子〇 6年生の卒業式に彩りを・・・花の園へ
    正門に花壇を作りました。また、前庭駐車場の木が枯れてなかったところに、新しく蠟梅(ろうばい)の木を植えました。校歌では、本校は花の園とあります。今後、より花の園を目指します。
    〇 卒業式の練習
    今日は、5・6年生一緒に練習しました。明日は卒業式予行です。
    〇 真岡東中小中交流会
    真岡東中学校の先生が6年生の授業の様子を参観しました。「元気ではきはきしている子たちですね。」と褒めてくださいました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2013年09月03日07時35分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)