R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤原中学校

(R500M調べ)
市立藤原中学校 (中学校:栃木県日光市)の情報です。市立藤原中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立藤原中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    2023年6月 (5)日光地区総合体育大会
    2023年6月 (5)日光地区総合体育大会投稿日時 : 9:00
    6月16日(土)、17日(土)、18日(日)の3日間、市内各会場で熱戦が繰り広げられました。梅雨の晴れ間の炎天下のもと、生徒は最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。今年度から春季体育大会と総合体育大会が統合され、3年生にとって最後と大会となりました。3年生のみなさん大変お疲れさまでした。学校だより

  • 2023-06-13
    2023年6月 (4)2017年3月 (2)薬物乱用防止教室
    2023年6月 (4)2017年3月 (2)薬物乱用防止教室投稿日時 : 06/11
    6月9日(金)、劇団三十六計様をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物依存の恐ろしさ、禁止ドラッグ使用による悲惨な事件や事故、さらに身の回りに迫る誘惑…。演劇を通してとてもわかりやすくご教示いただきました。「
    ダメゼッタイ 」一人ひとりのしっかりとした気持ちが、何より大切です。ゆかた着付け教室投稿日時 : 06/11
    6月8日(木)、2年生家庭科において、ハクビ着物学院の先生を講師にお迎えし、ゆかた着付け教室を行いました。日本の伝統文化について理解し、体験をとおして感じる機会となりました。生まれて初めてゆかたを着た生徒もいます。ゆかたを着ていつもと違う気分になっていたようです。

  • 2023-06-02
    2023年6月 (2)学校運営協議会
    2023年6月 (2)学校運営協議会投稿日時 : 6:59藤原中6月1日(木)、令和5年度より新たに導入された「第1回学校運営協議会」を開催しました。学校運営協議会は、保護者や地域のみなさんが学校運営に参画することにより、学校、家庭、地域社会が一体となってよりよい教育に取り組むことをねらいとしています。藤原中学校区では、藤原中学校を会場に小中合同で連携して開催することにしました。第1回目の今回は、日光市生涯学習課様による任命式、みんなで楽しく自己紹介、そして3校の校長による学校経営方針の説明と承認を行いました。18名の保護者、地域の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。今後ともよりよい学校づくりにご協力、ご支援をよろしくお願いします。生徒総会投稿日時 : 06/01藤原中5月31日(水)、生徒総会を行いました。今年のスローガンは「一期一笑」~120人でつくる藤笑中学校~です。総会では、活動方針や決算、予算審議、学級委員長から学級目標等の紹介がありました。より主体的で自治的な生徒会をめざし、みなさんが笑顔で学校生活が送れることを願っています。

  • 2023-05-11
    2023年5月 (3)歯科検診
    2023年5月 (3)歯科検診投稿日時 : 05/10
    5月10日(水)、歯科検診を行いました。学校医の先生から虫歯や歯磨きが不十分な生徒が多いと指摘を受けました。昨年度の虫歯の治療率は32.6%でした。歯は一生のパートナーです。ぜひ、夏休み等を利用して治療を行うようお願いします。
    投稿日時 : 05/09
    投稿日時 : 05/09

  • 2023-05-09
    2023年5月 (2)第1回PTA実行委員会・合同委員会
    2023年5月 (2)第1回PTA実行委員会・合同委員会投稿日時 : 18:27
    5月9日(火)、第1回PTA実行委員会・合同委員会を行いました。合同委員会で自己紹介後、各委員会ごとに事業計画を立てました。委員の皆様には、ご多忙のところお集まりいただきありがとうございました。「学びに向かう集団づくり」「意欲的に取り組む授業づくり」投稿日時 : 11:12
    大型連休が明け、学校生活は軌道に乗り始めました。さて本校は、令和5年度と令和6年度の2年間、市教育委員会より「学びに向かう集団づくり」「意欲的に取り組む授業づくり」に関する研究指定を受けました。これまでの取組を洗い出し、整理や見直しをしながらよりよい集団づくりと授業づくりに努めてまいります。
    〈3年生の授業:3名の教員による指導と生徒同士が教え合う様子〉

  • 2023-04-27
    2023年4月 (9)交通安全・防犯教室
    2023年4月 (9)交通安全・防犯教室投稿日時 : 0:00
    4月26日(水)、日光市環境生活課様と生活安全係様をお招きし、交通安全・防犯教室を行いました。交通安全の話だけではなく、ネット社会に潜む危険性などについても具体的な事例を挙げて講話をいただきました。大型連休には多くの観光客が訪れます。本日の講話を活かして事故や事件に巻き込まれないようにしたいです。
    投稿日時 : 04/25

  • 2023-04-25
    2023年4月 (8)靴箱の表示
    2023年4月 (8)靴箱の表示投稿日時 : 8:43
    昇降口の靴箱の表示が一新しました。美術部が前年度より準備を進めてきた力作です。学校に来るのが楽しくなりますね。美術部のみなさんありがとうございます。

  • 2023-04-23
    お休み連絡説明
    お休み連絡説明お休み連絡説明2023年4月 (7)授業参観・学年PTA投稿日時 : 04/21
    4月21日(金)、授業参観と学年PTAを行いました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、PTA総会、3年生の授業参観につきましては、諸般の事情により突然中止させていただき大変ご迷惑をおかけしました。5月には修学旅行や遠足が実施されます。資料に目を通していただき、ご質問等あれば気軽に担任までお問い合わせください。避難訓練投稿日時 : 04/20
    4月19日(水)、避難訓練を行いました。初めに体育館で全校集会を行い、地震や火災の特性、避難の仕方について確認しました。その後、教室に戻って地震、火災を想定して避難訓練を行いました。「自分の命は自分で守る」を意識して不測の事態にも対応できる力を身につけてほしいです。お休み連絡説明

  • 2023-04-12
    2023年4月 (5)部活動紹介
    2023年4月 (5)部活動紹介投稿日時 : 17:14
    先輩方が自分たちで考え、工夫を凝らした部活動紹介でした。どの部も魅力的で、1年生はどの部に入ろうか迷ってしまいますね。部活動は充実した学校生活を送るための大切な活動の一つです。入学式投稿日時 : 04/11
    4月11日(火)、少し汗ばむような陽気の中、入学式を行いました。43名の新入生が入学し120名の生徒と24名の教職員で令和5年度をスタートしました。
    校長は、入学式式辞で次のような話をしました。「(略)充実した学校生活を送るために、皆さんにぜひ大切にしてほしいことが三つあります。まず一つ目は、仲間づくり、『友達を大切にすること』です。自分自身はもちろん、他人を大切にすることは、人として最も基本的なことであり、大事な生き方です。二つ目は、『目標をもつこと』です。スタートとなる今日という日に一人一人がしっかりと自分の目標を考え、三年後のゴールを思い描いてみてください。そして三つめは、『勉強をしっかりとしておくこと』です。中学校で身に付けた知識や技能、そして、考える力などは、これから先、生きていく上で大切な基礎となるものです。授業を真剣に受け、家でも学習する習慣を身につけてください。(略)」令和5年度新任式・始業式投稿日時 : 04/10
    4月10日(月)、新任式と始業式を行いました。新任式では、8名(+SC・SSW)の先生方を迎え、生徒代表が歓迎のことばを述べました。引き続き行われた始業式で校長は、「進級おめでとう。1年後のゴールを思い描き目標をもって生活しましょう。令和5年度はいろいろな意味で転換期です。先生方と生徒のみなさんが知恵を出し合って充実した学校生活を創り上げていきましょう。」と話をしました。そして、在校生が明日の入学式に向けて心を込めて準備を行いました。例年になく早い春の訪れ投稿日時 : 04/10
    今年は例年になく春の訪れが早く、校庭の桜はあっという間に葉桜となってしまいました。入学式までもたずに散ってしまったのは残念です。(上段4月2日、下段4月10日撮影)体育館のピアノ投稿日時 : 04/10
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    栗山小中学校ページ(令和5年3月31日閉校)
    栗山小中学校ページ(令和5年3月31日閉校)0

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立藤原中学校 の情報

スポット名
市立藤原中学校
業種
中学校
最寄駅
鬼怒川温泉駅
住所
〒321-2522
栃木県日光市鬼怒川温泉大原790
TEL
0288-76-1206
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/fujihara-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤原中学校の携帯サイトへのQRコード

2021年03月03日11時00分10秒


月別記事一覧