R500m - 地域情報一覧・検索

市立相生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県名古屋市天白区の小学校 >愛知県名古屋市天白区境根町の小学校 >市立相生小学校
地域情報 R500mトップ >野並駅 周辺情報 >野並駅 周辺 教育・子供情報 >野並駅 周辺 小・中学校情報 >野並駅 周辺 小学校情報 > 市立相生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立相生小学校 (小学校:愛知県名古屋市天白区)の情報です。市立相生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立相生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    5月17日5月17日(金) 運動会で頑張りたいこと2
    5月17日
    5月17日(金) 運動会で頑張りたいこと2

    年生の学級には、ハートマークがたくさん飾ってありました。ハートマークには、運動会でやりたいこと頑張りたいことが書かれています。小学校に入って初めての運動会では「玉入れ」や「綱引き」「踊り」と頑張りたいことが書かれていました。みんな、力いっぱい頑張れるといいです。
    5月15日
    5月15日(水) 運動会で頑張りたいこと
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    5月14日5月14日(火) 運動会練習
    5月14日
    5月14日(火) 運動会練習
    5・6年生の練習に、大漁旗が現れました。代表児童が交代で、大きな旗を大きく振りながら、ソーラン節を盛り上げていました。色とりどりの旗が、青空に映えていました。
    5月13日
    5月13日(月) AET来校
    AETのセサル先生が相生小学校に来てくださいました。朝会で自己紹介していただいた後は、5年1組で外国語のアシスタントや授業の様子を参観していただきました。子どもたちは、担任に聞きながら英語での会話を楽しんでいたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    5月8日5月8日(水)運動会練習
    5月8日
    5月8日(水)運動会練習
    エントリー種目の練習を行いました。運動場では、綱引きと障害物リレーの練習を行い、体育館では、玉入れの練習を行いました。ルールの確認や動き方の確認し、実際に試しの動きをしました。エントリー種目を自分で考えて選ぶことで、子どもたちの「やりたい」という思いを大切にします。また、異学年の仲間と取り組むことで、互いの良さを認め合うことにつなげていきたいと考えています。
    5月7日
    5月7日(火)運動会練習
    運動会練習
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    4月26日4月26日(金) 学校探検
    4月26日
    4月26日(金) 学校探検
    2年生が1年生と一緒に学校探検をしていました。2年生が学校内を案内し、「ここは、校長先生がお仕事をする部屋だよ」と1年生に説明する姿は、さすがお兄さんお姉さんでした。グループのみんなで「たんけんクイズ」にも挑戦していました。

  • 2024-04-26
    令和6年度
    令和6年度
    4月25日
    ある日の教室にて
    6年生の国語科では、「考えを図や表に」という学習をしていました。「マトリックス表」「ベン図」「マッピング
    (
    ウェビング
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    3月5日3月5日(火)PTA
    3月5日
    3月5日(火)
    PTA
    お助け隊が卒業に向けての飾りを制作してくださいました。一つ一つ心を込めて丁寧にお花紙で花をつくっていただきました。この花は、卒業生を送る会、卒業式、1年生をむかえる会などに使う花のアーチに取りつけられます。
    PTA
    お助け隊の方々の温かい思いがこもった花のアーチの下をくぐることができる子どもたちは幸せだなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2月19日2月19日(月)の朝会で、50周年記念に向けて作られた横断幕のお披露目がありました。「だれ・・・
    2月19日
    2月19日(月)の朝会で、50周年記念に向けて作られた横断幕のお披露目がありました。「だれもが『キラリ』と輝く相生小学校」と書かれた横断幕を徐々に広げていくと子どもたちから歓声が上がりました。どの子どもも職員も一人一人キラリと光るところがあります。ダメなところに目を向けるのではなく、キラリと輝く部分に目を向け、これからも頑張ってほしいと思います。そして、くじけそうになったときもキラリと光る部分を思い出してほしいと思います。
    2月14日
    2月14日(水)に4年生が瀬戸に校外学習に出かけました。瀬戸焼の工房に出かけ、職人さんが実際にろくろをまわして茶碗や皿などを作る様子を前のめりになりながら真剣に見ていました。特に、急須を作られるところでは、ピタッと本体とふたのサイズがに合うように作られ拍手喝采でした。その後、瀬戸蔵ミュージアムに出かけ、焼き物のもとになる粘土がどのようにできるのかや、焼き窯の様子を見て、学習を深めることができました。
    2月9日
    2月9日(金)6年生がリトルワールドに出かけました。実際に様々な国の建物に見たり入ったりして、自分たちのくらしとの違いを感じ、社会科の学習を深めることができました。その国々の民族衣装を着る体験も行いました。どの子もうれしそうに民族衣装を着て写真を撮っていました。あと1ヶ月強で卒業になりますが、小学校生活最後のいい思い出になったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    1月25日のわくわくタイムで地震によって被害を受けた能登半島の様子や人々がどのように困っているかを児・・・
    1月25日のわくわくタイムで地震によって被害を受けた能登半島の様子や人々がどのように困っているかを児童会の子どもたちが呼びかけ、1月29日(月)~31日(水)募金活動を行いました。この募金活動は、児童会の発案です。子どもたち自らが募金活動をしたいと教師に伝え実現しました。いつもの募金活動よりも多い額の25,798円集まりました。子どもたちの善意の気持ちと行動力が見られ、学校中が温かな気持ちになりました。

  • 2024-02-12
    2月5日2月5日(月)本校にもようやく届いた大谷選手のグローブのお披露目がありました。校長が大谷選手・・・
    2月5日
    2月5日(月)本校にもようやく届いた大谷選手のグローブのお披露目がありました。校長が大谷選手からのメッセージを読み上げると、子どもたちは目をキラキラさせて聞いていました。その後、児童会の子どもたちと先生がキャッチボールをして見せました。これから各クラスにグローブがまわっていきます。どの子も全員が手に取りクラスで楽しんでほしいと思います。「野球しようぜ!」という大谷選手のメッセージが伝わったようです。
    1月31日
    1月30日(火)~2月2日(金)まで運動委員会が企画したスポーツウィークでした。みんなでフラフープをめがけて球を投げたり、運動会で踊ったダンスをもう一度みんなで踊ったりして楽しみました。ダンスでは、自分の学年で踊った曲がかかると、進んで舞台の上に上がり一生懸命に踊っていました。舞台下では他学年がそれをまねて楽しそうに踊っていました。
    子どもたちはスポーツウィークを満喫していました。
    1月31日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    アクセス図は、こちら
    アクセス図は、こちら↓

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立相生小学校 の情報

スポット名
市立相生小学校
業種
小学校
最寄駅
野並駅
住所
〒4680035
愛知県名古屋市天白区境根町36
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/aioi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立相生小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月04日09時27分49秒