R500m - 地域情報一覧・検索

市立向山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市向山西町の小学校 >市立向山小学校
地域情報 R500mトップ >前畑駅 周辺情報 >前畑駅 周辺 教育・子供情報 >前畑駅 周辺 小・中学校情報 >前畑駅 周辺 小学校情報 > 市立向山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立向山小学校 (小学校:愛知県豊橋市)の情報です。市立向山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立向山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    出前講座「ピカピカの水」 4年生(6月21日)
    出前講座「ピカピカの水」 4年生(6月21日)掲示板
    06/27
    パブリック主担21日金曜日、出前講座があり、小鷹野浄水場の方からお話を聞きました。すでに社会で学習していることを図や絵で示していただいたことで、とてもわかりやすく話を聞くことができたようです。水源林のことや、三河地方にあるダムのことを学んだときは、子どもたちはすぐに「設楽ダムはまだ完成に時間がかかるんだよね」と言っていました。「よく知っているね」と言われ、とても嬉しそうにしていました。先日行ったわくわく体験活動も含めて、水についてたくさんのことを学びました。来週は、下水道について、再来週はごみついて出前講座があります。豊橋市民の生活に関係する仕事に関わっている方の話を聞くことで、より豊橋のことを知ってほしいと思います。
    〈どっちが水道水かな?よく嗅ぐとちがうなあ~〉
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Plugin.display_name}}
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6トピックがありません。
    6
    トピックがありません。

  • 2024-06-18
    414豊橋・学校いのちの日 全学年(6月15日)
    4
    1
    4豊橋・学校いのちの日 全学年(6月15日)15:59
    6月18日は、豊橋・学校いのちの日です。この日を前に命について考える日として15日に全校朝会、命について考える講話、命に関する授業参観、全員引き取り訓練が行われました。
    〈全校朝会では、校長先生よりたくさんの命がつながって今の自分があること、命はたいせつであること、そして今日1日命について深く考えようとお話がありました。〉
    〈2時間目は、学校保健委員会が開かれました。〉 〈2時間目の初めに保健委員会から全校にとったアンケートをもとに発表がありました。〉
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    472出前講座「地球温暖化について考えよう」 5年生(6月13日)
    4
    7
    2出前講座「地球温暖化について考えよう」 5年生(6月13日)06/14
    地球温暖化について考える授業がありました。二酸化炭素の排出が地球温暖化につながり、その影響が世界の至る所で出てきていることを学びました。二酸化炭素をなるべく出さないようにするために、自分たちができることについて考えました。
    〈僕たちの吐く息にも二酸化炭素がふくまれてるんだね。液の色がかわったよ。〉
    最先端技術を集結した車「MIRAI」を実際に見たり、乗ったりしました。水しか出ないことに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    99児童集会 全学年 (6月12日)
    9
    9児童集会 全学年 (6月12日)06/13
    縦割りでの児童集会がありました。今日は、常任委員会(児童会)の企画でした。「猛獣狩りに行こうよ」を全校で行いました。常任委員会の子たちがステージでゲームの仕方を説明し、言われた猛獣の文字数だけ仲間を集めました。初めは、近場の子たちと集まって座っていた子たちも、次第にたくさんの子とかかわりあうことができるようになりました。
    〈「猛獣狩り」のゲームの説明をするよ〉 。 〈「ライオン」だから3人仲間を集めなくっちゃ~〉
    〈「ステゴザウルス」だがら7人だ!たくさん集めなくっちゃ!〉 〈

  • 2024-06-11
    84わくわく体験に行ってきました 4年生(6月7日)
    8
    4わくわく体験に行ってきました 4年生(6月7日)掲示板
    06/10
    パブリック主担天気に恵まれバスでわくわく体験に出かけました。中島処理場では少しずつ水がきれいになっていく様子を、バイオマス利活用センターでは生ごみなどの集約によるメタン発酵により再生可能エネルギーであるバイオマスを取り出し、バイオマス発電のエネルギーとして利活用していることを知りました。そのエネルギーが、学校のエアコン使用に使われていて「みんなのところに返っているんだよ。」と聞き、子どもたちはとても驚いた様子でした。 
    また、視聴覚教育センターでは、プラネタリウムで星空の学習を、実験学習で顕微鏡を使った微生物の観察を行いました。学校での学習とはまた違った体験を、わくわくして取り組む表情がとてもすてきでした。有意義な一日となったようです。
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2212トピックがありません。
    2
    2
    1
    2
    トピックがありません。

  • 2024-06-01
    555トピックがありません。
    5
    5
    5
    トピックがありません。

  • 2024-05-28
    82トピックがありません。
    8
    2
    トピックがありません。

  • 2024-05-25
    71野菜を育てよう 2年(5月23日)
    7
    1野菜を育てよう 2年(5月23日)05/24
    5時間目にガーデンガーデンの方に来てもらい、野菜の植え方のレクチャーを受けました。
    自分が育てたい野菜を一人一人受けとった後、土の入れ方、苗の植え方を丁寧に教えてもらいました。子どもたちは、茎を折らないように優しくポットから苗を取り出す作業にどきどきです。みんな上手に植えることができました。早く大きくなって、実をつけるのが楽しみです。
    〈牛乳パックを使って植木鉢を高くしたよ〉   〈ガーデンガーデンの方から自分が育てる野菜の名前を言って、苗を受け取ったよ〉
      〈さあ、植えるよ。うまく植えられるかな?〉   〈上手に植えられたよ〉
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立向山小学校 の情報

スポット名
市立向山小学校
業種
小学校
最寄駅
前畑駅
住所
〒4400861
愛知県豊橋市向山西町5-1
TEL
0532-52-0396
ホームページ
http://www.toyohashi-c.ed.jp/mukaiyama-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立向山小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年07月05日23時39分16秒