第1回 ふれあい教育セミナー
本日は、今年度1回目のふれあい教育セミナー こどもと話そう「せいといのち」を開催しました。講師に、助産師の堀田佳奈先生をお招きし、包括的性教育について学びました。性教育とは何か。なぜ性教育が大切なのか...
2024/09/25
まとめて考える (2年生)
2年生の算数の様子です。もともと12匹サルがいるところに、6匹のサルが加わったけれども、後で4匹帰ってしまった…今、何匹いるか?という問題です。順序だてて考えていけば答えは出るのですが、増減した数量を...
2024/09/25
2年生
のこぎりギコギコ!(4年生)
4年生の図工の様子です。木を思いのまま切ったり、それを組み合わせたりする行為を通して、表したいことを立体的にしていくことを学びます。同時に、木を切るための道具(のこぎり)の安全な使い方を学びます。作り...
2024/09/25
「どっこいせ」がんばってます!(3年生)
来月に行われる運動会に向けて、3年生は「どっこいせ」の練習を頑張っています。「どっこいせ」は春日井まつりで毎年、歌い踊られている、春日井市を代表する曲です。春日井市のことを社会科で学んでいる3年生です...
2024/09/24
3年生
心を落ち着けて (6年生)
6年生「書の時間」の様子です。今回は書の先生の指導を受けながら「秋の星座」という作品に臨んでいます。教室の中に流れる厳かな雰囲気…さすが6年生といったところでしょうか。心を落ち着けて、筆に思いを込めて...
2024/09/24