R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏原小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県春日井市の小学校 >愛知県春日井市柏原町の小学校 >市立柏原小学校
地域情報 R500mトップ >勝川駅 周辺情報 >勝川駅 周辺 教育・子供情報 >勝川駅 周辺 小・中学校情報 >勝川駅 周辺 小学校情報 > 市立柏原小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柏原小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立柏原小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    来春の入学を待ってます!【就学時健康診断】
    来春の入学を待ってます!【就学時健康診断】来年の4月に、本校へ入学する予定の幼稚園・保育園の年長児を対象にした就学時健康診断を、今日(23日)の午後に行われました。今回健康診断には、120人ほどの園児が訪れる予定でしたので、前・後半の2回に分...
    2024/10/24なんで力を加えるとイルカが沈むの???今日の1時間目に「とじこめた空気と水」のまとめをしました。この単元最後の実験は、先をとじた空気でっぽうの中に水とイルカを入れて押すとどうなるだろう、、、?でした。中が空気だとイルカは縮んだけど水だとど...
    2024/10/24
    ふれあい教育セミナー
    2024年10月31日 (木)

  • 2024-10-24
    ご連絡
    ご連絡
    10月24日(木)
    の午後に予定しております

    「予定通り」
    行います雨の日の図書室(10月23日)今日(23日)は朝から強い雨が降ったと思いきや、なぜか雲の間から太陽が顔をのぞかせたり…と、天候が目まぐるしく変わる日になっています。2限の後の20分放課には、外で遊べるまで運動場が回復していましたが...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    漢字とひらがなの大きさに気をつけながら(5年生)
    漢字とひらがなの大きさに気をつけながら(5年生)5年生書写の授業の様子です。今回は「登る」という文字を毛筆で書きます。漢字よりも少し小さめにひらがなを書くと、バランスがとりやすいことを理解したうえで、一筆一筆ていねいに書いていきます。そもそも「登」...
    2024/10/22
    5年生自分のスタイルで(4年生)社会科の授業の様子です。木曽三川の治水に大きく貢献した「平田靱負」と「ヨハネス・デ・レーケ」の2人について調べている様子です。「だいすき大愛知」という愛知県に特化した社会科の副読本を読み込んだり、Go...
    2024/10/21キンモクセイの香りに誘われて(10月21日)新しい週が始まりました。先週は運動会が終わった後の余韻を残しつつ、複数学年で行事も行われるなど、なかなか忙しい週になりました。また、本校にて3人が行っていた教育実習も無事に終えることができました。さら...
    2024/10/21
    授業参観
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    第51回 運動会
    第51回 運動会本校51回目となる運動会が、本日・11日の午前中、無事に行われました。秋晴れの下で行われた今回の運動会のスローガンは「仲間とともに渡そう 未来のバトン」でした。柏原小学校の伝統を受けつぎ、さらにその伝...
    2024/10/11小学校最後の運動会直前!(6年生)運動会の延期によって練習のチャンスが増え、今度こそ最後の練習になりました。更に完成度を高められるよう、お互いに確認し合ってから、最後に本番を想定して全力を出しました。これで今度こそ準備万端!小学校生活...太陽と影 (3年生)理科の学習で「太陽」と「影」について学んでいます。今までの生活の中で”当たり前”にあって、あまり意識しなかった事柄も、理科の学習対象になります。特に3年生は理科の学習を始めて、やっと半年です。太陽が昇...
    春日井まつり
    2024年10月19日 (土) ~ 2024年10月20日 (日)