地域情報の検索・一覧 R500m

お話教室(6年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県小牧市の小学校 >愛知県小牧市大字小松寺の小学校 >市立味岡小学校
地域情報 R500mトップ >味岡駅 周辺情報 >味岡駅 周辺 教育・子供情報 >味岡駅 周辺 小・中学校情報 >味岡駅 周辺 小学校情報 > 市立味岡小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立味岡小学校市立味岡小学校(味岡駅:小学校)の2024年1月30日のホームページ更新情報です

お話教室(6年生)
お話教室(6年生)
6年生4クラスでお話教室を行いました。
本のタイトルは「いまは むかしに たちかえる さかえる かえるの ものがたり」です。6年生も楽しく聴いていました。
【6年生】 2024-01-30 06:49 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立味岡小学校

市立味岡小学校のホームページ 市立味岡小学校 の詳細

〒4850000 愛知県小牧市大字小松寺585-1 
TEL:0568-77-6271 

市立味岡小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    読み聞かせ(1年生)
    読み聞かせ(1年生)各学級で、「おはなし ポケット」さんによる読み聞かせ会を行いました。大型絵本や大型紙芝居、ストーリーテリングなど、全部で5つの話を聞きました。子どもたちもとても喜んで、集中して聞くことができました。
    2025/09/26
    1年生おおなわとび中庭で大縄跳びで遊んでいる子たちがいます。リズム良く跳び続けることができるようになってきました。
    2025/09/26
    全校図工(2年生)図工「まどを あけたら」でカッターナイフを使って,いろいろな形のまどをあけました。まどを開けると何が見えるのかな?
    2025/09/26
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    生活(1年生)
    生活(1年生)生活科の「いきものと なかよし」の学習をしています。校庭で、バッタを捕まえたり、トンボを見つけたりしました。
    2025/09/19
    1年生認知症サポーター講座5年生の全学級で認知症サポーター講座を行いました。味岡包括支援センターの方から話を聞きました。認知症とは、「もの忘れ」と「認知症」の違い、家庭内での対応、など多くのことを学びました。
    2025/09/19音楽(3年生)3年生のリコーダー練習。全員の音がきれいに揃っていました。
    2025/09/19
    5年生のハードル走練習です。インターバルの違うハードルを設置して、自分に合ったインターバルで練習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-19
    授業後の校舎
    授業後の校舎子どもたちが帰った後の校舎。
    2025/09/18給食今日の給食は「麦ごはん 牛乳  生揚げの中華煮  かつおの甘酢あえ  ヨーグルト」です。
    2025/09/18体育(5年生)「ハードル走」と「走り幅跳び」の練習です。前回よりもきれいなフォームで走ったり、遠くまで跳んだりすることができました。
    2025/09/17理科(4年生)空気について考えてみました。水の中にコップを入れたとき、コップの中に水が入るのか?ビニル袋に入れた空気に触ってみた感じは?など、いろいろな疑問をみんなで考えました。
    2025/09/17
    4年生
    続きを読む>>>

  • 2025-09-15
    すまいるキッズ 第5回 防災教室 9月11日
    すまいるキッズ 第5回 防災教室 9月11日2学期最初のすまいるキッズは、小牧防災リーダー会の方々を講師にお招きし、防災について学びました。
    2025/09/12
    放課後子ども教室すまいるキッズ 第5回 防災教室 9月11日内容は、おはしもの説明。お…おさないは…はしらないし…しゃべらないも…もどらないでした。これは、100%正解の子もいれば、知らないっていう子もいて…改めておさらいしました。
    2025/09/12
    放課後子ども教室すまいるキッズ 第5回 防災教室 9月11日次に防災工作で、大きなビニール袋を使い、カッパを作りました。ご家庭にあるものでいざ!という時には活用して下さい。これを機会に、ご家庭でも防災グッズの準備、確認をしてみてはいかがですか。次回は9/1...
    2025/09/12
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    [学校からのお知らせ] 台風・豪雨時などの対応について
    [学校からのお知らせ] 台風・豪雨時などの対応について2025/09/05
    2025/09/05

  • 2025-09-04
    避難訓練を行いました
    避難訓練を行いました災害時に備え避難訓練を行いました。アフガニスタン東部で8月31日深夜に起きたマグニチュード6・0の地震では、800人を超える死者が出ているとの報道がありました。災害はいつ起こるか分かりません。非常時に...
    2025/09/04
    全校2学期のスタート2学期がスタートしました。猛暑が続く中、子どもたちは元気に登校しました。八雲交流学習、消防体験などの夏休み中の活動報告を行うなど短時間でも、全校が体育館に集まって始業式を行いました。
    2025/09/01
    全校地域協議会の除草作業今日も地域協議会の方々が、月1回の除草作業を行ってくださいました。夏休み中に伸びたフェンス沿いの草を中心に刈ってもらい、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
    2025/09/01
    続きを読む>>>

  • 2025-08-28
    トンボ
    トンボ毎日35℃を超える暑い日が続いています。セミの鳴き声のかわりにトンボを多く見かけるようになりました。
    2025/08/25
    トピックヘチマの実4年生が育てているヘチマの実が大きくなり始めました。今年は雌花が少なくて、なかなか実がついていません。
    2025/08/259月 下校予定時刻9月下校予定です。ご確認ください。
    2025/08/23
    20[下校時刻] R7 9月下校予定2025/08/23
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    PTA親子講座「バルーンアートを作ろう」
    PTA親子講座「バルーンアートを作ろう」8月2日(土)、図書室にてPTA親子講座「夏休み⭐工作教室~風船でバルーンアートを作ろう!~」が開催されました。ボランティア団体「遊人」の愛知久志先生を講師に迎え、たくさんの親子が笑顔で作品づくり...
    2025/08/02
    PTA

  • 2025-07-15
    図工(2年生)
    図工(2年生)「わっかで だいへんしん」わっかを頭にのせて、いろいろな飾りをつけて大変身。どんな姿に変身できるかな。
    2025/07/15

  • 2025-06-29
    第2回すまいるキッズ 6/26
    第2回すまいるキッズ 6/26南京玉すだれ講師として大句規代美先生、新美良美先生をお招きして、貴重な体験をしました。①つりざお ②あみだにょらい の技を教えてもらい、みんな真剣に取り組んで、お互いに発表会もして見合いました。来...
    2025/06/27
    放課後子ども教室部活動今日は天気も良く、すべての部活動を行うことができました。それぞれの部活動で一生懸命に練習に取り組んでいました。
    2025/06/27
    全校生活科(2年生)生活科で育てている野菜が収穫できる大きさになってきました。子どもたちは毎朝の水やりと収穫をとても楽しみにしています。
    2025/06/26
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立味岡小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月30日22時50分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)