【令和7年7月15日(火)2・3・5・6年:給食準備風景】
昨夕、3年担任の先生が、3年の子どもたちが自立的に協力しながら給食準備をできる様子を褒めてみえたので、今日、給食準備の様子を見に行きました。3年生は、写真のように協力しながらしっかりと行っていました。素晴らしいですね。下級生の2年生も先生に手伝ってもらいながら、きちんと行えていました。高学年はどうなのだろうと様子を見に行くと、5年生は準備を終えたところで、6年生は「いただきます!」のあいさつを終えたところでした。流石です。
【令和7年7月15日(火)6年:2限 理科】水を通した生物のつながり
【令和7年7月15日(火)1年:1限 タブレットPCでeライブラリの実践】
ICT支援員さんのお助けをいただきながら、タブレットPC、eライブラリのクラウド上のソフトを活用して、これまで学習したことの復習に挑戦しました。100点やメダルが出ると、ガッツポーズを取りながら、問題を解いていく様子が見られました。
【令和7年7月15日(火)4年:1限 算数】テスト
算数テスト「小数」に取り組みました。終わった子から、タブレットPCでタイピングの練習などに取り組みました。
【令和7年7月14日(月)2年:2限 国語】
漢字の小テストを行っていました。教室に入ると、近くにいた子がそっと、ページをめくり、満点だったページをにこっと笑って見せてくれました。しっかりと努力しているのですね。立派です。
【令和7年7月14日(月)3年:2限 算数】計算名人になろう
計算力のパワーアップをねらって、算数の問題を解いたり答えを合わせたりしてパワーアップを図っていました。時計の問題もあり、1学期の総復習をしていました。
【令和7年7月14日(月)4年:2限 英語】活動と時刻
日常生活に使う時刻と活動を英語で話したり書いたりする学習をしました。
【令和7年7月14日(月)5年:2限 家庭科】
家庭科の学習で玉止め・本返し縫い・半返し縫い・なみぬいなどの練習をしました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。