福祉実践教室(5年生)
9/12(木)に講師の方々をお招きして、5年生が福祉実践教室を行いました。
車いす、手話、ガイドヘルプの3つの体験に分かれ、学習をしました。
車いす体験では、実際に車いすに乗り、段差も含まれるコースで、車いすの扱い方を学びました。
手話体験では、聴覚障がいのある方々のコミュニケーションのとり方や生活について学びました。
ガイドヘルプ体験では、2人1組で目隠しをして歩行体験をしました。視覚障がいのある方々への理解を深めました。
この学習を通して、児童は日常生活のさまざまな場面で困難を抱える方々がいることを知り、理解を深めることで、バリアフリーの大切さに気付くことができました。
学校保健委員会
9月11日(水)の6時間目にPTA研修会・学校保健委員会「正しい姿勢ってどんな姿勢?~正しい姿勢はいいこといっぱい!~」講座を行いました。
6年生児童と保護者の方々にもご参加いただきました。
講師に、わかばはりきゅう接骨院の院長である鷲崎光輝先生をお招きし、正しい姿勢とその作り方のコツを教えていただきました。正しい姿勢で生活することで、心身の健康を目指していきたいです。
千代田フェスティバル
9月3日(水)~9月5日(金)の昼放課に千代田フェスティバルを行いました。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれの教室で、一緒にゲームをして交流しました。今回は、運動会で同じ組になるクラス同士での交流だったので、運動会に向けて団結力を高めていってほしいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。