地域情報の検索・一覧 R500m

4月28日の給食04/28 13:414月27日の給食04/27 13:21外遊びの様子

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市北河田町郷前の小学校 >市立北河田小学校
地域情報 R500mトップ >藤浪駅 周辺情報 >藤浪駅 周辺 教育・子供情報 >藤浪駅 周辺 小・中学校情報 >藤浪駅 周辺 小学校情報 > 市立北河田小学校 > 2023年4月
Share (facebook)
市立北河田小学校市立北河田小学校(藤浪駅:小学校)の2023年4月30日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立北河田小学校

市立北河田小学校のホームページ 市立北河田小学校 の詳細

〒4968008 愛知県愛西市北河田町郷前406 
TEL:0567-28-3394 

市立北河田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    2025/09/30運動会総練習①
    2025/09/30運動会総練習①10月18日に行われる運動会に向けて、総練習の1回目を行いました。開会式の入退場や号令からの動作の確認をしました。真剣な態度で臨むことができました。残り3週間、「協力で つかんだ勝利は 宝物」のスローガンのもと、練習に励んでいきます。
    11:05
    2025/09/30秋野菜の植え付け(2年生)生活科の時間に、佐屋高校さんからいただいたブロッコリーの苗を畑に植え付けました。夏野菜の苗の植え付けの経験を活かし、上手に植えることができました。大きくなって、収穫できる日が楽しみです。
    07:45
    2025/09/26元気いっぱいな子供たち今日は女子のリレー練習を行いました。「ハイッ!」の掛け声とともに、バトンを渡す練習をしました。練習を繰り返すうちに、コツをつかんできたようです。校庭では、大人気のジャングルジムでたくさんの子供たちが遊んでいました。
    6年生の家庭科では、ミシンを使って、ナップザック作りが始まりました。初めて触るミシンに悪戦苦闘しながら、がんばっています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    2025/09/18授業参観
    2025/09/18授業参観まだまだ暑い日が続く中、授業参観を行いました。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。保護者の方に見ていただき、少し緊張気味ではありましたが、よい姿を見てもらおうと一生懸命取り組む姿がありました。
    17:02

  • 2025-09-05
    2025/09/045年生 熱中症になったときには
    2025/09/045年生 熱中症になったときには身体測定の後、熱中症になったときには、体のどこを冷やすとよいかについて、養護教諭の先生と考えました。実際にベットに横になり、「ここ!」という場所に保冷剤をおいてみました。脇、首の後ろ、足の付け根の3か所を冷やすことを確認しました。意識がはっきりしないときには、救急車をためらわずに呼ぶことも確認をしました。
    15:57

  • 2025-09-03
    52025/09/01横断旗で安全に
    52025/09/01横断旗で安全に長かった夏休みが終わり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。まだまだ暑い中ですが、安全に登下校できるよう地域や保護者の方に見守っていただけると有難いです。個人懇談の際に、お渡しした横断旗をどうぞご活用ください。
    18:51
    2025/09/01避難訓練夏休みが終わり、学校が再開しました。元気な子どもたちの声が戻ってきました。全校集会では、夏休みに挑戦したことについて、5年生の代表児童の発表がありました。その後に行われた避難訓練では、日光川決壊を想定した垂直避難の避難訓練を行いました。短時間ではありましたが、この暑さの中に避難することになったら…など、考えさせられることが多くありました。訓練を生かし、いざというときに備えたいと思います。
    15:165

  • 2025-08-22
    2025/08/18現職教育研修②
    2025/08/18現職教育研修②今日は、元あま市美和図書館司書の山口陽子先生を講師にお招きし、「心豊かな児童を育成するための言語環境の整え方~心にひびく本を子どもたちに~」の演題のもと、現職教育研修会を本校で行いました。耳からの読書を大切にしてほしいという話やすきま時間を利用して多くの本を先生方に読んでほしいという話がありました。たくさんの素敵な本を紹介していただき、夏休み明けからさっそく子どもたちに本を読んでいきたいと思いました。充実した研修となりました。
    15:52

  • 2025-08-05
    2025/08/02北河田小 現職教育研修
    2025/08/02北河田小 現職教育研修7月31日(木)に夏季休業中現職教育研修を行いました。教員同士が互いに学び合う場として、本年度は「ボール型ゲームの授業づくり」「ICT研修」の2コマを行いました。楽しみながら運動できる実践方法やICTを活用した授業改善、業務改善について学び合いました。教師力を高め、子供たちの「できた・わかった・楽しい」授業を目指します。
    09:24
    2025/08/02佐織地区小学生サミット7月29日(火)佐織地区4小学校の児童会代表が集まって、佐織地区小学生サミットを行いました。本年度が第1回です。前半は、各学校の取組の発表を、後半は、テーマ「学校でみんなが安全に生活するために児童会で取り組みたいこと」について、話し合いました。「サミットを通して、他の学校がやっていることがよく分かった。北河田小でのやってみたい」と感想を発表しました。楽しい思い出がいっぱいできる学校に、みんなの手でつくっていきましょう!
    09:10

  • 2025-07-15
    42025/07/10着衣泳(5年生)
    42025/07/10着衣泳(5年生)愛西市消防本部より講師の方をお招きし、着衣泳を行いました。服が濡れた状態だと「重たい」「動きにくい」という言葉が聞かれました。もしものときは、「浮いて待つ」ということを教わり、浮き方などを実践しました。もしもがあったらいけませんが、そのときには今日の学びを生かしてほしいです。
    10:564

  • 2025-07-04
    2025/06/304年生校外学習(尾張西部浄水場)
    2025/06/304年生校外学習(尾張西部浄水場)4年生は、社会科の授業で「水はどこから」の学習をしています。それに関連して、先日尾張西部浄水場へ校外学習に出かけました。
    浄水場では、川の水からみんなが飲める水にするまでの過程を、実際の浄水池を見学しながら、教えていただきました。子どもたちは施設の方の話をしっかり聞き、質問をしたりメモを取ったり、積極的に学習に取り組んでいました。
    17:53
    2025/06/2726日(木)第1回学校評議員会26日(木)午後1時半より第1回学校評議員会を実施しました。現況報告後、授業参観を行いました。「子供たちの元気あふれる音読の声がよかった」「タブレットを積極的に活用している」「伝え合いの活動は、今後も継続してほしい」など、ご感想やご意見をいただきました。活気あふれる北河田小学校を今後も目指していきます。
    11:32
    2025/06/276年生出前授業「租税教室」6月26日(木)6年生は「租税教室」を行いました。税が自分たちの生活とどう関係しているのか、税の種類はいくつあるのかなど、具体的に学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    校長室より
    校長室より2025/06/182年・6年・なかよし学級プール開き今日は2年・6年・なかよし学級のプール開きでした。ビックボードに乗って大歓声をあげる2年生、自分の得意な泳ぎを個々の目標に向かって練習する6年生。なかよし学級では、水中バレーボールを楽しみ、盛り上がっていました。
    16:40

  • 2025-06-02
    DB接続に失敗しました。
    DB接続に失敗しました。
    インストールしていないか、正常にインストールされていない
    可能性があります。
    webapp/config/install.inc.phpに書き込み権限を設定し、
    再度、読み込んでください。
    [PHP_Warning]: mysql_connect(): Too many connections in file
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年04月30日11時57分53秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)