6月21日 ふれあい読み聞かせ会
2024年6月21日 16:30
昨日は、ふれあい読み聞かせ会がありました。
高学年は、『野の馬』。子どもが親から厩に閉じ込められるという場面がありました。農耕馬が身近にあるころのお話でした。
中学年は、『しっぽのはたらき』。説明文でした。ちょっと前に、子どもたちも『ヤドカリとイソギンチャク』で説明文の学習をしているところでした。
低学年は、『夏に降った雪』。田峰観音が舞台のお話でした。身近なところのお話で、「行ったことある」と子どもたちが反応していました。
子どもたちに合ったお話を選んでくださりありがとうございます。
6月20日 健康推進学校実地審査がありました。
2024年6月20日 16:30
本校は昨年度から「いっぱい しあわせ みらいへ」をかかげ、よい姿勢を身に付けるために必要なバランスのとれた体づくりとして、体の柔軟性を高めたり、体幹、内転筋を鍛えることなどを育てたいと思っています。また、こうした取組を通して、「たくましくしなやかな心」も育てたいと考えています。
本日は、授業やアトラクションを見ていただきました。
「全校体育の活動を見ていたら、心が洗われました。」
「横またわりからの前屈は、いつも見ていると当たり前に感じてしまうかもしれないけれど、すごいことです。」
「1・2年生の道徳 友だちのよいところを見つけ、友だちに伝えていく姿がすてきでした。また、よい姿勢でした。」
「5・6年生の体育 5・6年生が全校のリーダーとして、よりよくなるように考え、全校をひっぱっていこうとしていることがすばらしい。」
子どもたちのがんばりを認めていただきました。
6月21日 ふれあい読み聞かせ会
6月20日 健康推進学校実地審査がありました。