R500m - 地域情報一覧・検索

町立清嶺小学校 2024年2月の記事

町立清嶺小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

町立清嶺小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    2月22日 卒業式に向けて
    2月22日 卒業式に向けて2024年2月26日 08:18
    卒業式に向けて、「別れの言葉」の練習が始まりました。今朝は在校生が講堂に集まり、言葉の読み合わせをしました。
    これまで一緒の学級で過ごしてきた5年生の思いを紹介します。
    「台本に書いてあることを読むのではなく、心を込めて、自分の言葉で伝えたいです」「6年生が中学校へ行っても忘れないような『別れの言葉』にしたいです」「6年生に安心してもらえるよう、また、感謝の気持ちが伝わるようにしたいです」2月22日 卒業式に向けて

  • 2024-02-22
    2月9日 ありがとうの会
    2月9日 ありがとうの会2024年2月15日 12:00
    「ありがとうの会」は、区長さんやスクールガード、読み聞かせをしてくださる方を学校にお招きし、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちを伝える会です。4年ぶりに実施できました。
    みんなでゲームをしたり、児童たちが「ふるさと」を合唱したりしました。また、手づくりのカレンダーを送りました。
    児童会長の感想を紹介します。
    「地域の方に会う機会が少なかったので一緒に過ごせて楽しかった。私たちの感謝の気持ちを伝えられたと思います。地域の方が「清嶺小学校の子は地域の宝」と言ってくださりうれしかった。残りの小学校生活も、お世話になっている方々に感謝しながら送りたい。」2月8日 低学年がポップコーンを作りました2024年2月15日 11:41
    1・2年生が、秋に収穫したコーンの種を使ってポップコーンを作りました。「カレー」「ガーリック」など、12種類の味付けをして紙コップに詰め、児童や職員に振舞いました。どの味付けも、とても上手にできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    2月5日 自転車無事故無違反ラリーの表彰
    2月5日 自転車無事故無違反ラリーの表彰2024年2月 7日 13:44
    本校の児童は200日間、自転車の事故・違反をおこしていないとして、設楽警察署から表彰を受けました。表彰が始まってから9年連続です。子どもたちは交通安全に気をつけています。
    大人も気をつけなければなりません。新聞等において、自動車自転車を問わず、無謀な運転による事故が頻繁に報道されています。最近は、電動キックボードによる事故も心配です。この表彰は、子どもたちを称えると同時に、私たち大人に「気を引き締めるように」と呼び掛けているように見えます。1月30日 なわ跳び集会2024年1月31日 14:58
    前跳び、後ろ跳び、二重跳びなど、それぞれ連続して何回跳べるか数えます。制限時間は3分間で、その間は何度でも挑戦できます。また、3分間跳び続けることができれば、さらに2分延長できます。
    前跳びで、880回(5分間)跳んだ児童がいます。1秒間あたり約3回跳んでいる計算です。跳び方を見ていると、ほんのわずかしかジャンプしていません。リズムを正確に刻み、縄が高速で回転し続けます。感想を聞くと、「前跳びはよかったけれど、二重跳びは練習の時の方がたくさん跳べたので悔しい」と、話しました。現状に満足せず、さらに上を目指しています。
    その二重跳び、71回跳んだのは5年生の女子です。跳び方がとてもきれいで、膝を柔らかく使ってジャンプと着地を繰り返していました。「目標は50回でしたが、たくさん跳べました。練習の成果が出てうれしい」と、話しました。2月5日 自転車無事故無違反ラリーの表彰1月30日 なわ跳び集会2024年2月
    続きを読む>>>