R500m - 地域情報一覧・検索

町立田口小学校

(R500M調べ)
町立田口小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立田口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立田口小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-11
    9/11(木) 昨日の反省を生かして
    9/11(木) 昨日の反省を生かして2025年9月11日 13:11
    校内運動会の反省を踏まえて、紅白それぞれのチーム練習を行いました。
    チーム結成からあまり時間がたっていませんので、集中的に練習できる時間はとても貴重です。リレーのバトンパスや帽子取りの練習が熱心に行われました。
    6年生のからの声掛けや、その声をサポートする6年生の動きが随所に見られました。6年生の覇気が高まり、周りの下級生も元気になっていきます。
    時間の経過とともに、それぞれのチームが、集中力を保ちながら少しずつ結束していくのが見て取れました。9/10(水) 力試しの場で ~校内運動会~2025年9月10日 16:58
    天候を考慮して、1日前倒しで校内運動会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    9/9(火) 充実の掲示コーナー
    9/9(火) 充実の掲示コーナー2025年9月 9日 16:29
    運動会練習を支える手だての一つが、掲示板です。
    学習したことや考えてほしいことを「見える化」することで、効率のよい練習につなげています。
    天候の理由で、明日は1日前倒しで校内運動会を行います。運動会本番につながる練習の機会になればよいなあと思います。9/8(月) みんなで力を合わせて ~昼の集会にて~2025年9月 8日 14:01
    月曜日の給食後、昼の集会です。
    みんなの健康的な生活を邪魔するキャラクターが紹介されました。お付き合いが始まり、すでに数か月たっています。これからも攻撃されないように、規則正しい生活をしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    9/3(木) 「博物館」やってきた(6年)
    9/3(木) 「博物館」やってきた(6年)2025年9月 4日 15:36
    愛知県埋蔵文化財センター主催の出前授業が行われました。
    遺跡から発掘された土器や道具が用意されました。「これは本物です。」と伝えられ、緊張感いっぱいの表情で実物を手に取っていました。
    実際に触ったり動かしたりすることは、本当に楽しいですね。学校でのできごと (2288)9/3(木) 「博物館」やってきた(6年)2025年9月 (3)

  • 2025-08-22
    8/22(金) 全力を発揮しようとする子どもたち ~水泳記録会~
    8/22(金) 全力を発揮しようとする子どもたち ~水泳記録会~2025年8月22日 11:29
    約1か月ぶりの登校日です。水泳記録会を行いました。
    保護者の方にもたくさん応援をいただきました。ありがとうございました。
    帰りがけに「大変いい姿を見せていただいた。」「自分が小学生の時に水泳で頑張ったことが思い出された。」等の感想をいただきました。水泳で、応援で、力を出し切ろうとする姿が、周りの人の心を揺さぶったのでしょう。
    他にも、学級園の野菜を収穫したり休み中の思い出を伝えあったりして、久しぶりの学級の時間を楽しみました。
    9月1日の始業式でも、今日と同じように元気な姿で会えたらうれしいです。学校でのできごと (2285)学校行事 (213)8/22(金) 全力を発揮しようとする子どもたち ~水泳記録会~2025年8月2025年8月 (1)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-05
    7/4(金) 1学期の姿をお知らせして ~保護者会~
    7/4(金) 1学期の姿をお知らせして ~保護者会~2025年7月 4日 16:59
    保護者会全体会、授業参観、学校保健委員会、学級懇談会と内容の詰まった1日でした。
    大変暑い日にもかかわらず、多くの保護者にご来校いただきました。
    朝の活動は、PTA有志による読み聞かせです。いつも感じるのですが、どの方の読み方にも、味があって素晴らしい。
    授業を参観していただきました。普段とは若干異なり、大変張り切っている子が多い印象でした。
    学校保健委員会では、メディア機器の使い方について家族で話し合う機会を作りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-04
    7/3(水) 安全な登下校ができるのは... ~通学団会~
    7/3(水) 安全な登下校ができるのは... ~通学団会~2025年7月 3日 14:32
    4時間目に通学団会を行いました。班ごとに1学期の登下校の様子を話し合いました。
    特に1年生を迎えた通学班は、安全に気を付けつつ歩くスピードにも注意して過ごしてきました。また、バス通学では、高学年が座席に座るときにランドセルを別の席に運んだり、シートベルト着用の声掛けをしたりして、全体の安全を支えてきました。
    「下校での並びが乱れてしまった。」「学校に着くのが速すぎた時があった。」など課題も見つかっていますが、大きな事故なく安全に登下校できたのは、多くの明さんの安全意識と支えてくださっている人たちのおかげだと思います。
    これからも一日一日を大切に過ごして、事故のない登下校を継続していきましょう。7/2(火) 朝、環境を整えて ~清掃活動~2025年7月 2日 17:30
    本校では、週3回をめどに清掃活動を行っています。昨年度までは、給食後に行っていましたが、登校後の生活リズムの安定をねらい、今年度より朝実施としました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    3/27(木) いつの間にか...
    3/27(木) いつの間にか...2025年3月27日 17:18
    知らない間に、校庭の桜が開き始めました。
    ものすごいスピードで春が近づいているようです。学校でのできごと (2218)3/27(木) いつの間にか...2025年3月 (16)

  • 2025-03-26
    3/24(月) 終わりがあって次が始まる ~修了式~
    3/24(月) 終わりがあって次が始まる ~修了式~2025年3月24日 11:01
    「皆さんにとっても、それぞれの卒業式ですね。」
    そんな声掛けに始まった修了式です。
    呼名での返事、修了証を受ける姿、とても凛としていました。節目の日を大切にしていることが伝わってきました。
    教室移動もしました。1年間のほこりを取り、次の学年に引き渡します。「立つ鳥跡を濁さず」ですね。
    過ごす部屋が動きことで、景色も気持ちを大きく変わります。こういった活動を経験しながら、次の学年への気持ちが高まっていくのでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    3/21(金) 午後2時2025年3月21日 14:27来週24日に修了式を控えている皆さん。今日が・・・
    3/21(金) 午後2時2025年3月21日 14:27
    来週24日に修了式を控えている皆さん。今日が、実質最後の学習日です。
    学習のまとめも最終段階です。難問にチャレンジ。応用にチャレンジ。
    子ども企画のお楽しみイベント。自分たちの力で、みんなが満足できる会にできたでしょうか。
    月曜日は、皆さん胸を張って修了証を受け取りましょう。学校でのできごと (2217)3/21(金) 午後2時2025年3月 (14)

  • 2025-03-16
    3/13(木) 10年後の姿を想像して ~設楽ダム見学会~
    3/13(木) 10年後の姿を想像して ~設楽ダム見学会~2025年3月13日 16:40
    6年生が、工事事務所の方のお世話をいただき、設楽ダムの見学会に出かけました。展示室と工事現場の2か所を案内していただきました。
    展示室では、田口地区の立体模型を見て、ダムが身近なところに作られることを実感しました。
    皆さんが二十歳のころには、工事が終わり貯水の時期に差し掛かっていることでしょう。
    景色がどのように変わっていくか、時々気にかけてくださいね。3/12(水) 次年度への願いを込めて ~立会演説会~  3/11(火) 良書を生かして学校でのできごと (2212)3/13(木) 10年後の姿を想像して ~設楽ダム見学会~3/12(水) 次年度への願いを込めて ~立会演説会~  3/11(火) 良書を生かして2025年3月 (9)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立田口小学校 の情報

スポット名
町立田口小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412300
愛知県北設楽郡設楽町田字口白根土1-1
TEL
0536-62-0059
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/taguchi-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立田口小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒