R500m - 地域情報一覧・検索

町立田口小学校

(R500M調べ)
町立田口小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立田口小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立田口小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    6/25(火) お互いの「ライオン」ってどお?
    6/25(火) お互いの「ライオン」ってどお?2024年6月25日 12:25
    毎週火曜日の朝は、音読タイムです。今日は、縦割り班ごとで作った詩の群読を聞き合いました。
    「ライオン」という詩を各班で工夫して読みました。1年生は、字を習って間もないですから、音声で覚えたのかもしれませんね。
    とても元気に読めましたね。一人で読むのと大勢で読むのとではどんかことが違うか感じられるといいなあと思いました。6/24(月) 専門家の指導を受けて ~水泳教室~2024年6月24日 12:28
    水泳の授業を行いました。清嶺小学校の皆さんと一緒に学ぶのは、今回で2回目です。
    今年度より、新城のスポーツクラブからインストラクターを派遣していただいています。回転よく進めていくところやオノマトペを用いた声のかけ方等、教師側も勉強になることがあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    6/21(金) 都市体験学習に行ってきました(3・4年)
    6/21(金) 都市体験学習に行ってきました(3・4年)2024年6月21日 16:53
    3・4年生が都市体験学習に出かけました。
    今回は、電車やバスなどの公共交通機関に自分で乗ることが大きな目的でした。
    普段はあまりできない公共交通機関への乗車体験です。他の人に迷惑かけないように過ごしたり、ホームでは黄色い線から内側に並ぶなど、価値ある体験ができました。
    学年別研修では、テレビ塔で景色を展望したり、地図を頼りにショッピング施設を巡ったりしました。
    バスの中で「あ~あ、都市体験もう終わっちゃうの...」といったつぶやきが聞こえました。学校でのできごと (2094)6/21(金) 都市体験学習に行ってきました(3・4年)2024年6月 (14)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    5/31(金) 何ができるでしょうか(3年)
    5/31(金) 何ができるでしょうか(3年)2024年5月31日 12:19
    大きな粘土で何かを作っている3年生。教科書には「けずってつけてわたしたちの形」と書いてありました。
    これだけの粘土をいじっているのはあまり見たことがありません。やりがいのある大きさですね。
    特に、穴をほじっていくのが楽しいようです。穴と穴がつながると、「見て見て~」と声をかけてくれました。
    さて、どんな作品に仕上がったかな。5/30(木) がんばれ!実習生2024年5月30日 12:16
    教育実習も2週目となっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    5/29(水) お互いを知るところから
    5/29(水) お互いを知るところから2024年5月29日 15:06
    午後から清嶺小学校の1から4年生が、田口小に遊びに来てくれました。
    今年度は、特に清嶺小学校の皆さんと学ぶ場が多くなります。たくさんの刺激がありそうですね。
    今日の交流で、お互いのことが少しはわかったのではないでしょうか。
    来週は、一緒に水泳の勉強をします。5/28(火) 昔とは大違いのキックベースボール(3・4年)2024年5月29日 09:06
    3・4年生が、体育館で野球のような球技をやっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    5/17(金) 植物の育ちから学ぶ(2年・5年)
    5/17(金) 植物の育ちから学ぶ(2年・5年)2024年5月17日 10:17
    週末になりました。
    土・日になると生き物のお世話ができませんので、今日のお手入れは非常に重要ですね。
    2年生は、自分の育てている苗へたっぷりと水をあげています。週末の好天にも耐えられるくらいたくさんの水でした。
    方や5年生は、発芽の条件を考え、実際の様子を比較しながら観察しています。根がはり出した種があったようです。
    どちらも来週になったら、また新たな変化があるかもしれません。楽しみにしていましょう。学校でのできごと (2071)5/17(金) 植物の育ちから学ぶ(2年・5年)2024年5月 (10)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    4/30(火) チャレンジ!アイディアを生かして ~委員会活動~
    4/30(火) チャレンジ!アイディアを生かして ~委員会活動~2024年4月30日 14:40
    各委員会に分かれて、前期の活動計画を立てています。
    めあてを決めることやめあてが達成できるように計画を立てることは、半年間の見通しを持って活動するためにはとても大切なことです。だから、ついつい前と同じような計画になってしまいがちです。
    やってみたいことを具体的に計画していきたいですね。うまくいくかどうかわからないけれど、成功目指してチャレンジしていくのが大事だと思います。4/30(火) さがしたよ がっこうのひみつ(1年)2024年4月30日 13:49
    1年生が、生活科の学習で学校探検中です。"ひみつさがし"だそうです。
    児童用タブレットは、保護カバーとキーボードがついていて、比較的重たいものなのですが、上手に使って写真をたくさん撮っています。何か手馴れていますねえ。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    4/26(金) みどりの少年団活動、始まる(5年)
    4/26(金) みどりの少年団活動、始まる(5年)2024年4月26日 12:53
    県農林水産事務所と設楽町役場から担当の方をお招きし、みどりの少年団結団式を行いました。
    励ましの言葉をいただきました。「皆さんにも個性があるように、木々にも個性があります。それぞれどんな個性なのか探ってほしいです。」という言葉が印章的でした。
    続いて施肥作業を行いました。肥料を入れるのに適切な位置を教えていただき、昨年度植えた苗にしっかりを栄養を与えることができました。4/25(木) 集団行動を身に付けましょう(1・2年)2024年4月26日 11:47
    「気をつけ。前へ、ならえ。」
    2年生の日直さんの号令が聞こえました。集団行動の練習です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    4/24(水) とん、すー、ぴたっ(3年)
    4/24(水) とん、すー、ぴたっ(3年)2024年4月24日 10:43
    3年生は、4月から毛筆の書写に取り組んでいます。今日は、横画を書くときの筆づかいを学びました。
    かけ声は「とん、すー、ぴたっ」。始筆と終筆を覚えるにはイメージしやすいことばですね。
    姿勢や筆のもち方、立てる具合など、基礎となる要素がたくさんあります。一度にすべてを身に付けるのはなかなか難しいのですが、少しずつ気をつけていることが仕草から伝わってきました。
    太さも調整しながら、真剣に向き合っていました。4/24(水) 歌って、踊って(4年)2024年4月24日 10:31
    4年生の外国語活動です。元気な歌声と歓声が上がっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    4/23(火) 学級会で話し合うことは...(2年)
    4/23(火) 学級会で話し合うことは...(2年)2024年4月23日 14:21
    2年生が学級会を開き、話合いをしました。
    今日の議題は「4月のみんなで遊ぶことを決めよう」と「朝の歌についてよい方法を決めよう」でした。
    やってみたい遊びをたくさん発表した後、どうやって決めていくのかなと思いましたが、なかなか絞り切れていきません。
    意見をまとめていく方法も含めて、この話合いの経験が、血となり肉になっていくのでしょう。学校でのできごと (2059)4/23(火) 学級会で話し合うことは...(2年)2024年4月 (16)

  • 2024-04-09
    4/8(月) 下校10分前
    4/8(月) 下校10分前2024年4月 8日 16:44
    今日から終日日課による学校生活です。給食も始まりました。
    バスの時刻が変更になり、昨年度と比べ下校時刻が10分早くなりました。4時下校に慣れていた人たち(特に大人)にとっては、このリズムに慣れるまで時間がかかりそうですね。
    6時間目や帰りの会の進め方を工夫して、時間に遅れないようにしましょう。学校でのできごと (2047)4/8(月) 下校10分前2024年4月 (4)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立田口小学校 の情報

スポット名
町立田口小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412300
愛知県北設楽郡設楽町田字口白根土1-1
TEL
0536-62-0059
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/taguchi-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立田口小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒