R500m - 地域情報一覧・検索

町立田峯小学校

(R500M調べ)
町立田峯小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立田峯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立田峯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-07
    12月6日 【開校150周年、閉校の年 学校周辺紹介シリーズ⑦】グレース御前
    12月6日 【開校150周年、閉校の年 学校周辺紹介シリーズ⑦】グレース御前2023年12月 6日 16:30
    本校のスクールマスコット「グレース御前」です。
    実は、先日まで、愛知教育大学で行われていた「青い目の人形」の展示に1か月ほど出かけていました。先週、戻ってきたグレース御前さんです。
    ポスターだけでなく、キーホルダー、クリアファイルにもなっています。12月5日 人権について学びました2023年12月 5日 16:30
    設楽町人権擁護委員の皆様にお越しいただき、人権教室を開催しました。
    DVDを視聴したり、お話を聞いたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    11月27日 4連休明けにぴったりのお話
    11月27日 4連休明けにぴったりのお話2023年11月27日 16:30
    朝礼でした。
    国語辞典(『例解学習 国語辞典 第十版』小学館)に書かれた意味から、ことばをあてるお話でした。
    「顔のまん中の高い部分。あながあいていて、息をしたり、においをかいだりする。」
    という意味のことばとは、なんでしょうか。そうです。「鼻」ですね。
    「ひくい場所や方向」は、なんでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    11月22日 設楽町の魅力を探る
    11月22日 設楽町の魅力を探る2023年11月22日 16:30
    午前は、講師の方を招いて、クロモジの蒸留体験をしました。ご用意いただいたクロモジの枝や葉を砕くと、それだけで、とてもいい香りがしました。講堂がいい香りで充満していました。砕いた枝や葉を蒸留器に入れ、蒸留していく様子を見ながら、講師の方のお話を伺ったり、子どもたちが質問したりしました。
    「山にたくさんあって、これまで使われていなかったものを活用している。香りやお茶にしている。そういう目で見ると、設楽町は宝の山である。設楽町には、街の人たちがほしいものがたくさんある。」
    というお話を聞き、設楽町の眠っている魅力をもっと見つけたいと思いました。
    午後は、ブナの植樹に「千年の森」へ出かけました。ブナの植樹だけでなく、ニオイコブシの枝の香りを感じたり、イワダレゴケのふわふわ感を触って感じたり、深呼吸をして澄んだ空気を感じたりしました。
    たくさんの魅力を実際に行って、五感をフルに使って感じてきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    11月14日 田峯の空をドローンが飛ぶ
    11月14日 田峯の空をドローンが飛ぶ2023年11月14日 16:30
    ドローンが写真に写っているはずなのですが、わかりにくいですね。
    午前中、田峯の空に、ドローンが飛んでいました。青空に白いドローンが映えていました。
    実は、閉校記念動画の撮影のために、業者さんが飛ばしていました。田峯小周辺の秋の風景の撮影でした。
    昨日も、職員室で「閉校という感じがしないね。」という会話がありました。日常の生活のなかでは、なかなか感じられないのですが、来年度ということを考えると、急に実感します。
    残り138日です。11月13日 ウエルカム2023年11月13日 16:30
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    11月10日 読み聞かせ
    11月10日 読み聞かせ2023年11月10日 16:30
    読み聞かせでした。
    低中学年では、『どんぐりころころ』の5番までの歌詞を紹介してくださいました。2番までしか知りませんでしたが、「幻の3番」が1986年に作られたのだそうです。5番では、ハッピーエンドの物語になっていると知りました。
    高学年では、PTA会長さんが読み聞かせをしてくださいました。ご自身の好きなアーティストの方の書かれた文章を紹介されるとともに、歌唱シーンを見せてもらいました。昭和世代に職員は、たいへんなつかしかったと話していました。11月10日 読み聞かせ2023年11月 (8)

  • 2023-10-12
    10月11日 校舎周辺、とってもきれいになりました
    10月11日 校舎周辺、とってもきれいになりました2023年10月11日 16:30
    校舎の周辺がとてもきれいになりました。
    先週の木曜日、田峯地区の老人クラブの皆様が、草刈り、草取りをしてくださったおかげです。
    青い空に、緑の木々、赤い屋根がよく映えます。校舎周辺がきれいだと、よりいっそう映えるように感じます。10月10日 校歌の歌詞にある場所を訪ねて(10月4日低中学年遠足)2023年10月10日 16:30
    寒狭の川、みどりの城址(田峯城)、夢が渕、田峰観音、校歌には、田峯地区の名所が多く歌われています。
    本年度の低中学年の遠足は、校歌の歌詞にある場所を、バスと徒歩をミックスして、訪ねました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    9月29日 今夜は中秋の名月と満月が重なります
    9月29日 今夜は中秋の名月と満月が重なります2023年9月29日 16:30
    朝は、読書タイム。運動会の練習等もあり、久々に、読書に親しみました。
    給食は、「中秋の名月」にちなんだメニューでした。
    麦ごはん、ふ玉汁、さといもコロッケ、切り干し大根の和え物、お月見デザートでした。おいしくいただきました。
    「デザートのなかにいたうさぎさんがかわいすぎたので、(かむとかわいそうで)丸飲みしました。」と心優しい女の子が話してくれました。
    それにしても、気温が高すぎて、いつもの講堂ではなく、エアコンのきいた部屋で食事を摂りました。中秋の名月なのに、「夏」を感じるのは、ものすごい違和感です。本当の秋はいつになったら、やってくるのでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    9月11日 自分の目で見る、耳で聞く
    9月11日 自分の目で見る、耳で聞く2023年9月11日 16:30
    3・4年生が社会科の学習で、道の駅したらに行きました。
    設楽町観光協会の方、道の駅したらの方からくわしくお話を聞きました。
    ・地元の食品やものがたくさん売っていた。
    ・ふだん見てなかったところも見ることができて、うれしかった。
    と感想を話していました。学びになったことをまとめる活動がこのあと行われるのでしょう。観光協会の方、道の駅の方、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    9月8日 やってみたいことをとことん
    9月8日 やってみたいことをとことん2023年9月 8日 16:30
    夏休みに、子どもたち一人一人が取り組んだ自由研究や自由工作の発表会でした。
    ・削って模様を出す工作
    ・プロ野球各球団の注目選手と監督まとめ
    ・折り紙で作ったかんざし
    ・自宅の電気代、月ごとの変化
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    9月1日 2学期が始まります
    9月1日 2学期が始まります2023年9月 1日 16:30
    全校そろって登校。みんなの元気な顔と声が学校に戻りました。
    始業式では、夏休みの充実した様子、2学期に取り組みたいことをスピーチで話しました。
    長丁場の2学期。みんなの全力で、田峯小学校にかかわる全ての人たちの心を動かしていきましょう。
    なお、シェイクアウト訓練を実施しました。どのようにすると、自分の命を守れるか考えました。
    本日から、2学期の田峯小学校ブログ、再開です。今後とも、よろしくお願いします。9月1日 2学期が始まります2023年9月2023年9月 (1)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立田峯小学校 の情報

スポット名
町立田峯小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412221
愛知県北設楽郡設楽町田峯字下畑9
TEL
0536-64-5004
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/damine-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立田峯小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒