R500m - 地域情報一覧・検索

町立田峯小学校

(R500M調べ)
町立田峯小学校 (小学校:愛知県北設楽郡設楽町)の情報です。町立田峯小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立田峯小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-31
    8月24日 今持てる力を出し切りました
    8月24日 今持てる力を出し切りました2023年8月24日 16:30
    水泳記録会でした。
    「30回以上、プールに行ったよ。」と話していた子は、1学期の水泳学習のときよりも、また、上手になっていました。
    今持てる力を出し切り、せいいっぱいに泳ぎました。10分間泳ぎ切った子。悔しくて涙した子。一人一人全力を出し切ったことと思います。
    次は、9月1日、始業式。元気に会いましょう。
    なお、雨天のため、写真の光量が足りません。ご容赦ください。8月24日 今持てる力を出し切りました2023年8月 (2)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-05
    8月1日 杜若高校ダンス部、合唱部、吹奏楽部のみなさま、ありがとうございました
    8月1日 杜若高校ダンス部、合唱部、吹奏楽部のみなさま、ありがとうございました2023年8月 1日 16:30
    このたび、縁あって、杜若高校のダンス部、合唱部、吹奏楽部の皆様が田峯小の子どもたちに発表をしていただけるというお話をいただきました。
    そこで、田峯農村改善センターを会場に、保護者の皆さん、地域の皆さんにも参加を呼びかけたところ、30名を超える皆さんに集まっていただき、子どもたちといっしょに楽しんでいただきました。
    ダンス部の情感あふれ、息の合った動き、合唱部のすてきなハーモニー、吹奏楽部のわくわくする打楽器のリズムと金管楽器、木管楽器の迫力ある演奏。感動しました。
    最後に、子どもたちと、地域の方といっしょに、『風になりたい』を歌い、踊りました。会場全体に一体感が生まれ、すてきでした。
    開演は、10:30だったのですが、8:30前にお越しいただき、駐車場や田峯テラスで準備をされてました。終演後は、田峯小学校を見学していかれました。田峯小学校をバックに、Dの文字で記念写真を撮っていかれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    7月20日 体験入学で来ていた子とのお別れ会をしました
    7月20日 体験入学で来ていた子とのお別れ会をしました2023年7月20日 16:30
    6年生の子が今日まで体験入学に来ていた子とのお別れ会をサプライズで準備していました。終業式のこの日に、実行しました。
    1学期の終わりのお楽しみ会の意味もあって、シャボン玉で全力で遊びました。
    体験入学に来ていた子は、名残惜しそうに、お別れのことばと気持ちのこもった色紙を残してくれました。
    とてもあたたかな雰囲気のすてきな会になりました。
    ちなみに、シャボン玉は、北設楽郡サポーター 後藤裕道様からのお差し入れです。メッセージを紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    7月19日 愛知県指定無形文化財 田峯の盆踊りを学びました
    7月19日 愛知県指定無形文化財 田峯の盆踊りを学びました2023年7月19日 16:30
    盆踊り保存会の皆様にお越しいただきました。最初に、田峯の盆踊りについて説明していただきました。はね込み、念仏、手踊りの3つが1セットになっていることを知りました。
    この講習会では、はね込みと手踊りについて体験しました。
    45分でしたが、充実した時間となりました。
    盆踊り保存会の皆様、ありがとうございました。7月19日 愛知県指定無形文化財 田峯の盆踊りを学びました2023年7月 (12)

  • 2023-07-18
    7月18日 学級園で採れた野菜たっぷりサンドウィッチ
    7月18日 学級園で採れた野菜たっぷりサンドウィッチ2023年7月18日 16:30
    2年生が生活科で育ててきた野菜をたっぷり入れたサンドウィッチを作っていました。
    キュウリを切って、プチトマトが薄く切られていくのをよく見て、バターを塗って、ゆでたまごをスライスして、キュウリ、プチトマト、ゆでたまご、スライスチーズ、ハムをのせたら、マヨネーズをかけて、パンで挟みます。上からおして、なじませます。三角に切って、断面を見ますと、とてもとてもおいしそうです。
    「やさしくてさわやかで、太陽の味でした。」
    「野菜たっぷりで、野菜がとってもおいしかったです。」
    大好評のサンドウィッチでした。7月18日 学級園で採れた野菜たっぷりサンドウィッチ2023年7月 (11)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    7月3日 P.E.
    7月3日 P.E.2023年7月 3日 16:30
    外国語科の学習です。「教科を英語で言ってみよう」でした。ALTの先生が、英語で進めていきます。担任が、サポートします。
    ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・   ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

    ・ h ・ ・ ・ c ・ ・   ・ ・ ・ c ・ ・ ・ ・ ・

    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    6月22日 愛知を食べる学校給食
    6月22日 愛知を食べる学校給食2023年6月22日 16:30
    今日の給食は、「愛知を食べる学校給食」でした。
    メニューは、麦ごはん、牛乳、田峯のとまたまスープ、にじますのゆかり揚げ、ビタミンたっぷりサラダ、田峯産の緑茶むしパンでした。
    直売所の野菜、愛知淡水のニジマス、学校の緑茶(みんなでつんだもの)、身近な場所から届く食材が使われています。
    「育ててくださった方がいて、私たちがおいしく安全な給食を食べられるのです。感謝の気持ちでいただきましょう。」(6月の献立、一口メモより)
    4年生の女の子は、「(にじますのゆかり揚げは)味がおいしかった。骨があるところもおいしかった。」と話していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    6月12日 やっぱり、家族なんだねえ
    6月12日 やっぱり、家族なんだねえ2023年6月12日 16:30
    朝礼でした。ちょっと昔のお話でした。おうちで飼っていたネコの武勇伝でした。
    後から飼い始めたイヌがネコの居場所に侵入してくると、ネコはイヌにネコパンチをするのだそうです。
    ところが、近所のイヌが、いっしょに住んでいるイヌに吠えるのを聞いたネコは、近所のイヌにネコパンチをして撃退したそうです。
    「やっぱり、家族なんだねえ。」
    ほっこりするお話でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    5月29日 ピンチを迎えても
    5月29日 ピンチを迎えても2023年5月29日 16:30
    朝礼でした。低学年担任のお話でした。
    甥っ子さんが大ピンチを迎えたときのお話でした。
    深刻に受け止めず、笑い飛ばしてくれるお母さん、そっと寄り添って家まで送ってくれた近所に住む年上の子のやさしさが印象的でした。
    大ピンチだと思っても、切り抜けられるし、助けてくれる周りの人がいると思っていると、心強いですね。5月29日 ピンチを迎えても2023年5月 (18)

  • 2023-04-22
    4月21日 交流会の練習が始まっています
    4月21日 交流会の練習が始まっています2023年4月21日 16:30
    今週の火曜日から、交流会の練習がスタートしました。
    今日は、やけに暑く感じました。すると、養護教諭が、熱中症計をセットしてくれました。WGBTを確かめる季節が早くも始まっています。
    本校に対して、支援を続けてくださっている北設楽郡サポーター 後藤 裕道様から、本年度もご支援をいただけることになりました。さっそく、交流会の練習への激励を込めて、パック入りジュースをいただきました。子どもたちは自分の好みの味を選択しました。とてもうれしそうでした。ありがとうございました。4月21日 交流会の練習が始まっています2023年4月 (14)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立田峯小学校 の情報

スポット名
町立田峯小学校
業種
小学校
最寄駅
三河槙原駅
住所
〒4412221
愛知県北設楽郡設楽町田峯字下畑9
TEL
0536-64-5004
ホームページ
http://www.kitashitara.jp/damine-el/
地図

携帯で見る
R500m:町立田峯小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時34分04秒