歯磨き指導
2014年07月11日(金曜日)
7月10(木)に歯磨き指導がありました。学校歯科医の田中先生に来ていただき、虫歯の原因や正しい歯磨きの仕方を教わりました。カラーテストをすると歯の根元や歯と歯の間が赤くなりました。これからは、歯ブラシの使い方を工夫して、健康な歯を守っていけるといいですね。
カワゲラウォッチング
2014年07月11日(金曜日)
6月30日(月)に、荒田川へカワゲラウォッチングに行きました。川の汚れを調べるために、水質検査を行いました。結果は、COD2、PH7で水質はなかなかよいということがわかりました。続いて、見た目の感覚チェック。「ゴミがある」「油はない」「いやなにおいはしない」「川底は見える」などいくつかの項目で観察すると、結果はそんなに汚れてはいないようです。最後に、どんな生き物がいるのか調べることになりました。これは、子どもたちが一番楽しみにしていた活動です。夢中になって探していると、「えびがいた」「アメリカザリガニだ」「大きな生き物が捕れたよ」など、あちらこちらから聞こえてきます。最後にみんなで何がとれたか確認すると、アメリカザリガニ、モクズガニ、手長エビ、ミナミヌマエビ、シマエビなどなどたくさんいました。残念ながら、きれいな川にすむ生き物は見つかりませんでした。9月には、武儀川上流へ行って、カワゲラウォッチングです。
スイカの収穫体験をしたよ!
2014年07月11日(金曜日)
7月7日 月曜日
総合学習「且格大好き」のテーマに合わせて、今回は地域で働く農家の方のことを知ってもらうために、近くの畑に行き、スイカの収穫体験を行いました。残念ながら雨でしたので、直接スイカを刈り取ることはできませんでしたが、大きなスイカを1人ひとり持ち上げることができて、みなさん大興奮! 日置江のことがもっと好きになれた1日でした。
地域の行事に楽しく参加!
2014年07月11日(金曜日)
7月5日 土曜日
今年も私たちの地域で行われる「碧江灯ろうまつり」が近づいてきました。土曜日には体育館で「かわさき」と「はるこま」、そして「ジェンカ」の踊りをしました。3年生のみなさんは、とても楽しそうに踊ることができました。8月2日の祭りでは、ぜひみんなで踊って地域を盛り上げましょう!
7月の若鳥集会
2014年07月10日(木曜日)
7月の若鳥集会では、環境・美化委員会と実行委員会から発表がありました。環境・美化委員会からは、大掃除に向けて「さ・し・す・せ」そうじにいての話でした。『「さ」は、さいごまで』、『「し」は、しずかに』、『「す」は、すみずみまで』、『「せ」は、せいりせいとん』で、この姿で掃除ができるようにしてほしいということでした。実行委員会からは、「あいさつキャンペーン』についてでした。この取り組みについては、9月の上旬に行うということでした。2つの委員会の取り組みが成功するように、全校のみんなでがんばってほしいです。
2014年07月10日(木曜日)
華西公園を探検したよ!