2023年12月09日 09:34
2023年12月08日 20:20
ツリークライミング!!
12/8(金)5・6時間目、3・4年生は総合的な学習の時間で、野山学習の1つとして「ツリークライミング体験学習」を行いました。本巣林研クラブ様の仲介のもと、ツリークライミングジャパンの上田様はじめ多数の講師の先生方、岐阜農林高校の生徒のみなさんにお世話になりました。
外山小のシンボルでもある校庭のイチョウの木にロープをかけて、全員登りました。「イチョウの木と友達になろう」「心を通わせよう」ということで、最初は「よろしくね」、最後は「ありがとう」と心で唱えながらイチョウの木と一体化しました。
「ツリークライミングは初めてで、少し怖そうだと思ったけれど、高いところまで上がってとてもおもしろかったです。」「最初はロープの扱いが難しかったけれど、思ったよりスムーズにうまく上にあがれました。景色がよかったです。」などと、思い思いの感想を述べていました。子ども達は、とても楽しく活動に取り組むことができ、大満足のようでした。先生たちも一緒に楽しむことができました。
2023年12月09日 09:34
ひだまり会の方との交流で生まれた心温まる時間
12月8日(金)4時間目、ひだまり会の方との交流会を開きました。ひだまり会の方には、外山小学校の薬草入浴料生産活動にもお手伝いいただくなど、日頃の教育活動に手厚くご協力をいただいています。そこで、感謝の思いを伝えるために実施したのが今日の会です。
交流会では、5・6年生が「総合的な学習の時間」で学んでいる雅楽の振鉾を披露したり、生産した薬草入浴料のプレゼントやどのように作ってきたのかの説明をしたりしました。5・6年生のみなさんは、少し緊張した表情を見せながらも、誰もが自信をもって発表することができたと感じます。
発表をご覧になったひだまり会のみなさんは、雅楽の振鉾の後は自然に拍手が起こったり、薬草入浴料の研究発表では「外山ウォークで買った入浴料がこのように作られていることを初めて知りました。これから使うのが楽しみです。」という感想をいただいたりしました。5・6年生の様子を温かく、そして笑顔で見つめるひだまり会のみなさんの表情が印象的でした。
その後、給食も一緒に食べました。「○○さんのおじいちゃんって□□さん?」など、意外と身近なことを知って驚く様子も見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
今日のような、お互いに心が温まる時間を過ごすことができ、改めて外山小学校は素敵な場所だと感じる一日でした。
2023年12月08日 20:20
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。