R500m - 地域情報一覧・検索

市立内川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県金沢市の小学校 >石川県金沢市別所町井の小学校 >市立内川小学校
地域情報 R500mトップ >馬替駅 周辺情報 >馬替駅 周辺 教育・子供情報 >馬替駅 周辺 小・中学校情報 >馬替駅 周辺 小学校情報 > 市立内川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立内川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-12
    内川小中学校は少人数のよさを生かした「小規模特認校」です。
    内川小中学校は少人数のよさを生かした「小規模特認校」です。
    特認制度について知りたい、または見学や体験を希望したい、という方はお気軽にお問い合わせください。7/3(木)・4(金) 小学校高学年合宿7/3(木)・4(金)に、小学4~6年生は、羽咋の「能登青少年交流の家」へ合宿に行きました。2日間の活動プログラムは・・・1日目・・・入所式→気多大社参拝→カッター(小型の船)体験→夕べ集い→夕食(バ...
    2025/07/109日(水)キッズアカデミー太陽丘こども園の年長さんたちが見学に来ました。年長さん約30名が、内川小学校に来てくれました。4つのグループにわかれてもらい、小学校1年生の4人がリーダーとなって、内川小学校を案内しました。 いつもは内川小中学校で一番小さい1年生ですが、年長さ...
    2025/07/107日(月)七夕の願い事を書きました。朝、学校に登校すると、校舎管理員の山田さんが準備してくれた立派な笹竹が!さすが内川!です。 教頭先生が準備してくれた短冊が子どもたちに配られ、願い事を思い思いに書き、飾りました。 健康のこと、勉強の...
    2025/07/086月25日(水)小学4年 社会科見学6月25日(水)、小学4年生はバスやタクシーに乗って、社会科見学に出かけました。行き先は、「西部クリーンセンター」と「末(すえ)浄水場」でした。6人仲良く協力して学習に取り組んできました。暑い中、大変...
    2025/07/08
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    中2デジタル科(先端技術体験学習)
    中2デジタル科(先端技術体験学習)6月27日(金)に、デジタル科の一環として、セブン-イレブン・ジャパンの方々による先端技術体験学習が中学2年生で行われました。発注の仕方や接客(写真2枚目はス...
    2025/07/021日(火)中学校 朝集会がありました。7月の生活目標と学習についてのお話がありました。7月の生活目標は環境の整美です。夏休みに入ることも意識して、ロッカーの整理整頓も心がけましょう。 学習については、テスト返しを受けて、自分の学習方法を...
    2025/07/011日(火)アサガオが咲きました!小学校1年生が、5月から大事に育てているアサガオが、7月を待っていたかのように、今日咲きました。 毎朝、登校すると、何色の花が咲くのかを楽しみにしながら、みんなで、水やりをしていました。「あーこれつ...
    2025/07/0120(金)小学校3・4年しいたけ本伏せ作業&竹細工づくり小学校3・4年は、総合的な学習の時間に、しいたけ本伏せ&竹細工づくりに取り組みました。しいたけの収穫は秋頃になるようです。竹ではお皿とコップを作り、みんな嬉しそうに持ち帰りました。
    2025/06/3030日(月)中学校 定期テストがありました。今日は定期テストがありました。 先週は放課後学習に参加し、静かに自習を行っている生徒もいました。 テストは点数が気になるのはもちろんですが、受けた後が肝心です。自分がまだしっかり理解していなかったと...
    2025/06/30
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    18(水)小学校1年 親子行事
    18(水)小学校1年 親子行事18(水)の5限目、小学1年生の親子行事がありました。みんなでクレープを作りました。トッピングはツナや桃、パイナップル、さくらんぼなどなど。生クリームもかけて、おいしくいただきました!
    2025/06/24昆虫の飼育と観察自然豊かな内川なので、朝登校すると、玄関の壁にクワガタがとまっているときがあります。それをそーっとつかまえて、現在、5・6年生の教室で飼育中です。 さらに、3年生は教頭先生の自宅のレモンの木に産み付...
    2025/06/2313(金)小学校3・4年 親子行事浜口ゆきのさんを講師にお招きし、保護者の皆さんと一緒に首飾りを製作しました。各自、思い思いの作品に仕上げていました。浜口先生、どうもありがとうございました。
    2025/06/1919日(木)水泳の授業がはじまりました。昨日から、中学校、小学校 水泳の授業が始まりました。 子供たちの「つめたーい!」「気持ちいいー」という歓声が…。身体慣らしのために歩いてプール内を回ると、水面が太陽の光を反射してキラキラ光っています...
    2025/06/19中1 総合的な学習の時間 地域学習(環境開発株式会社)6月18日(水)の午後、総合的な学習の時間の地域学習として、中学1年生が「環境開発株式会社」を訪問しました。焼却処理場、処理施設からの排熱を利用した「ふれあい農場」、リサイクル工場を案内していただきま...
    2025/06/18
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    13日(金)図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
    13日(金)図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。月に1回程度、図書ボランティアの方からの小学生への読み聞かせを行っています。子供たちも毎回楽しみにしています。図書ボランティアには、たくさんの方が協力してくださっています。今日は保護者の方だけでなく...
    2025/06/1313日(金)プール掃除完了!11日(水)、12日(木)の2日間かけて、小学校5・6年生と中学校2・3年生でプール掃除を行いました。少ない人数なので、作業範囲が広く大変です。でも、みんなとても頑張ってくれて、きれいになりました。...
    2025/06/13

  • 2025-06-12
    12日(木)校内外の環境整備
    12日(木)校内外の環境整備先月訪問されたお客さんから、「学校の周辺の整備がとてもきれいですね。草刈りも丁寧にされていますね。」「学校自体は歴史があるものだろうけど、とてもきれいにされていますね。」と褒められました。どれも、校...
    2025/06/129日(月)小学校 全校体育給食後の昼休みの時間を活用して、子供たちが企画した全校体育「ケイドロ」を行いました。ルールの確認をしてから、鬼を決めて、よーいスタート!全速力で走り出します。みんな、真剣そのもの。30分間ほど、思い...
    2025/06/096日(金)授業の様子②中学校1年生の理科はイカの解剖!どのグループも協力して、仕事を分担しながら真剣に取り組んでいました。
    2025/06/066日(金)授業の様子①職員室にいると、グラウンドから大きな歓声が。小学校34年生の体育はキックベース。いろいろなルールがあるようで、赤白2チームに分かれて対戦中。暑さにも負けず、元気いっぱいです。
    2025/06/06
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    たけのこ・SCだより
    たけのこ・SCだよりたけのこ・SCだより4日(水)授業の様子中学校2年生の理科の実験の様子です。なんと、一人または二人で酸化マグネシウムの実験をしている!これも内川中だからこそ可能な有り難い環境!ガスバーナーをつけるところから、質量の変化をはかるところまです...
    2025/06/0428日(水)田んぼプロジェクトスタート 田植え体験小学校5・6年生の田植え体験の様子です。内川地区の農業家山下さんの田んぼで、指導を受けます。合鴨の見学や稲の植え方などを教えてもらいました。そして田植えに挑戦!ぬかるみに悪戦苦闘しながらも頑張りました...
    2025/06/03
    地域とのつながり
    内川公民館http://uchikawa2263.jp/内川盛り上げ隊https://www.instagram.com/moriage.uchikawa

  • 2025-06-02
    30日(金)砂場で造形「すなやつちとなかよし」
    30日(金)砂場で造形「すなやつちとなかよし」小学校1年生の1・2限 図工の時間の様子です。さわやかな天気の中で、校庭の砂場でたっぷり時間を使って活動しました。 「トンネルつくったー」「こーんな高い山つくったー」と、とても楽しかった様子。 これ...
    2025/05/3029日(木)合宿にむけて小学校6年生の6限の様子です。7月3・4日に行う合宿に向けて、リーダーとなる6年生の打合せです。昨年度の合宿を振り返りながら、昨年度の6年生がどんなことをしていたか、自分たちは何をしていかなければな...
    2025/05/3028日(水)内川ダムに行ってきました!総合的な学習の時間「ふるさと学習」の一環として、中学1年生は内川ダムの見学に行きました。内川ダムは重力式コンクリートダムです。自分たちが住む地域だけれど行ったことのない人も多いようです。到着すると山...
    2025/05/2827日(火)卵から稚魚に!金魚の卵がふ化しました!24日(土)には稚魚になっていたとのことです。どれが、稚魚かわかるかな?
    2025/05/2723日(金)なんと!金魚が卵を産みました!理科室で飼育している金魚が卵を産みました。わかったのは、21日。中学2年生の生徒が協力してくれて、卵だけを別の水槽に移しました。 次の日に子供たちに知らせると、昼休みに早速見に来てくれました。「えー...
    2025/05/23
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    14日(木)内川地区民生委員児童委員協議会から、全校児童生徒全員に文房具をいただきました!
    14日(木)内川地区民生委員児童委員協議会から、全校児童生徒全員に文房具をいただきました!5月12日は「民生児童委員の日」と定められています。今年度の活動充実の一環として、何か子どもたちのためになることにつなげたい、という、内川地区民生委員児童委員協議会の新村さん、高桑さん、高窪さんの温...
    2025/05/14

  • 2025-05-12
    2日(金)内川中学校 伝統行事 たけのこ合戦を行いました!(その2)
    2日(金)内川中学校 伝統行事 たけのこ合戦を行いました!(その2)調理室では、メンバーが下ごしらえをしています。ここからは、「みんなで協力すること」が目的です。学年をこえた関わりや声かけが見られます。 仕上がりは…!本気度100%の料理が並びます!どのグループも工...
    2025/05/062日(金)内川中学校 伝統行事 たけのこ合戦を行いました!(その1)今日は中学校生徒と先生が待ちに待った、そして準備に準備を重ねた「たけのこ合戦」の日。この行事は内川地区の特産である加賀野菜の一つ「たけのこ」について学び、そしてその調理法を競う歴史ある学校行事です。...
    2025/05/06

  • 2025-05-03
    1日(木)山菜採りの学習を行いました。
    1日(木)山菜採りの学習を行いました。5・6年生・総合的な学習の時間に、地域の山田さんを講師にお迎えし、山菜採りの学習を行いました。まずは、「ミツバ」です。山田さんに教わりながら探します。「これかなー?」「ちょっと違う?」みんなで確認し...
    2025/05/01
    1
    2
    »

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立内川小学校 の情報

スポット名
市立内川小学校
業種
小学校
最寄駅
馬替駅
住所
〒9201341
石川県金沢市別所町井18
ホームページ
https://kanazawa.schoolweb.ne.jp/1720017
地図

携帯で見る
R500m:市立内川小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月27日07時45分57秒