地域情報の検索・一覧 R500m

682023 3学期

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市勅使町の小学校 >市立勅使小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立勅使小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立勅使小学校市立勅使小学校(動橋駅:小学校)の2024年1月12日のホームページ更新情報です

6
8
2023 3学期
2024年1月 (3)
R6年1月11日 朝の読み聞かせ
投稿日時 : 01/11
3学期もやまびこの会の皆様に読み聞かせをしていただきます。3学期の第1回目となる今日は、1年生・2年生・5年生のクラスで読み聞かせを行いました。特に今年は大きな地震があり、何かしら常に不安を感じるといった心の不調が心配される中なので、読み聞かさせで心安らぐ時間を大切にしていきたいと思います。
R6年1月9日 書き初め大会
投稿日時 : 01/09
始業式に続いて、書き初め大会がありました。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆でそれぞれ課題の文字を丁寧に書いていました。2学期末に学校で練習していた時より、どの子も上達しており、冬休み中の頑張りを感じました。
R6年1月9日 3学期始業式
投稿日時 : 01/09
今年は年明けから大きな地震があり心痛める日が続いていますが、今日は子供たちが元気に登校する姿をみて安心するとともに、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
始業式では、大谷翔平選手から贈られたグローブを紹介し、大谷選手が夢をかなえるためにに書いた目標達成シートの話をしました。グローブを見た子供たちはとてもうれしそうで、実際に手にはめてみたり、廊下でキャッチボールをする真似をするなどして盛り上がっていました。
また、その後、多読賞の表彰式を行いました。低-中-高学年の目標冊数を達成する児童が毎月出ており、子ども達の頑張りを感じます。3学期はとても短い学期ですか、新たな学年に向けての力をつける学期です。一人ひとりが目標をもって過ごしてほしいと思います。
2023 3学期
2023 3学期
行事予定

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立勅使小学校

市立勅使小学校のホームページ 市立勅使小学校 の詳細

〒9220313 石川県加賀市勅使町24 

市立勅使小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-09
    null
    0R7年度 2学期

  • 2025-08-04
    88【児童を性暴力から守るため】
    8
    8
    【児童を性暴力から守るため】
    いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」があり、以下のリンクからアクセスし、相談できます。https://www.pref.ishikawa.lg.jp/josou/purplesupport.html

  • 2025-04-02
    7R7年度 1学期
    7R7年度 1学期R7年度 1学期

  • 2025-01-10
    80R6年度 3学期
    8
    0R6年度 3学期R6年度 2学期R6年度 1学期R6年度 3学期R6年度 2学期R6年度 1学期

  • 2024-08-22
    93お知らせ
    9
    3
    お知らせ
    〒922-0313  石川県加賀市勅使町24の1
    TEL 0761-76-0709     FAX  0761-76-4573
    E-mail tyokushi-e@kaga.ed.jpトップページトップページ
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    62024 2学期
    62024 2学期2024 2学期

  • 2024-07-19
    692024年7月 (5)R6年7月17日 加賀ケーブルテレビ校歌撮影
    6
    92024年7月 (5)R6年7月17日 加賀ケーブルテレビ校歌撮影投稿日時 : 07/17
    毎年、ケーブルテレビでは各校の6年生を中心とした校歌の歌唱映像を放送しています。今日は本校の撮影日でした。前に並んだ6年生は撮影のために近づいてくるカメラに緊張した様子の子もいましたが、1~5年生とともに元気に歌うことができました。学校紹介やピアノ伴奏も個別に撮影しました。放送は9月に入ってからということです。お楽しみに!

  • 2024-07-17
    872024年7月 (4)R6年7月11日~12日 5,6年生 緑の生活体験学習
    8
    72024年7月 (4)R6年7月11日~12日 5,6年生 緑の生活体験学習投稿日時 : 07/16
    大杉みどりの里で1泊2日の合宿を行いました。前日からときおり激しい雨がふり、当日もあいにくの天気となってしまいました。そのため、川遊びは当初予定していた場所や時間を変更したものの、それ以外の活動は予定通り行うことができました。小雨が降っていても、子ども達が外に出ると雨も上がり、ウォークラリーや肝試しを行うことができました。職員の方からは、イワナをさばいたり、木工作でのこぎりを使ったり、野外炊飯での調理や後始末をしたりする子ども達の手際の良さを大変ほめていただきました。自然に触れ合う中で、仲間と協力して過ごすことができた2日間R6年7月12日 中国との交流会投稿日時 : 07/12
    今日、中国の創新実験学校から児童・教員合わせて25名ほどが本校を訪問し、交流会を開きました。11日・12日は5・6年生が合宿で不在だったため、4年生が本校の代表として学校紹介や学校案内を行い、合同の防災教室に参加しました。また、3限目には1~3年生も参加してお互いの校歌を発表しあい、そのあとペーパータワーというゲームを一緒に楽しみました。短い時間でしたが、外国の言葉や人々と触れ合える貴重な経験ができました。4

  • 2024-07-08
    5552024年7月 (2)R6年7月4日 1年音楽「うみ」発表会
    5
    5
    52024年7月 (2)R6年7月4日 1年音楽「うみ」発表会投稿日時 : 07/04
    今日の5限目に先生方を招待して発表会をしました。音楽で学習した「うみ」という曲を、なりきりグループ(海の中のものになり切って表現)、波グループ(波の動きを表現)、砂グループ(砂に寄せる音を表現)の3つに分かれて、グループで表現方法を話し合い工夫しました。最後には3グループの合同発表を行いました。参観された先生方からも「工夫が良かった」「海らしさがでていた」とほめてもらい、子ども達も満足そうでした。

  • 2024-07-04
    62024年7月 (1)R6年7月3日 3~5年 STEAM教育
    62024年7月 (1)R6年7月3日 3~5年 STEAM教育投稿日時 : 07/03
    今日は、市から派遣されるICT支援の先生の指導のもと、1,2限3年生、3,4限4年生、5,6限5年生がプログラミングを学びました。教えていただく手順に従って操作していくと、画面のキャラクターが思い通りに動いたり、手元のライトの電球が模様になって光ったりしていました。子ども達は;楽しみながら、これからの時代に必要なスキルを身につけています。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立勅使小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月12日23時57分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)