R500m - 地域情報一覧・検索

市立勅使小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県加賀市の小学校 >石川県加賀市勅使町の小学校 >市立勅使小学校
地域情報 R500mトップ >動橋駅 周辺情報 >動橋駅 周辺 教育・子供情報 >動橋駅 周辺 小・中学校情報 >動橋駅 周辺 小学校情報 > 市立勅使小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立勅使小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立勅使小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    92023年11月 (6)R5年11月22日 4年 マレーシアの学校とのオンライン交流授業
    92023年11月 (6)R5年11月22日 4年 マレーシアの学校とのオンライン交流授業投稿日時 : 12:00
    マレーシアのARUSという学校の11名の児童と交流しました。自己紹介を行った後は、お互いの国紹介しました。文化や食べ物、有名な場所などテーマごとに3~4人のグループで調べたことを英語で紹介しました。マレーシアの学校の児童の発表も英語で、ALTのジェームズ先生にもサポートしていただきながら内容を理解し、質問をしました。お互いの国のことを、同じような年齢の子達と直接交流することで学ぶことができました。

  • 2023-11-17
    9892023年11月 (5)R5年11月14日 不審者対応避難訓練・防犯教室
    9
    8
    92023年11月 (5)R5年11月14日 不審者対応避難訓練・防犯教室投稿日時 : 11/15
    5限目に体育館非常口より不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。不審者侵入の第1報の後、先生の指示に従い集まって次の指示を待ち、避難の放送で素早く体育館に集まることができました。その後、大聖寺警察署の方から「いかのおすし」の話や実際に後ろから襲われた時の対応を練習しました。放課後には、教職員対象にさすまたの使い方や不審者への対応のポイントを教えていただきました。R5年11月13日 1,2年生 昔遊びの会投稿日時 : 11/14
    今日、福寿会の皆様に来校いただき、昔遊びの会を開催しました。お手玉、あやとり、めんこ、こま、紙飛行機等、昔の子ども達が楽しんでいた遊びを体験しました。福寿会から来ていただいた12人のおじいちゃんやおばあちゃんが遊び方のコツを分かりやすく教えて下さり、子ども達も試行錯誤しながら楽しんでいました。

  • 2023-11-11
    42023年11月 (3)R5年11月10日 6年ものづくりマイスターによるタイル貼り体験
    42023年11月 (3)R5年11月10日 6年ものづくりマイスターによるタイル貼り体験投稿日時 : 11/10
    ものづくりに関する高い技術を持つマイスターの方に来校いただき、プロの技を見せていただいたり教えていただいたりして、ものづくりの面白さや楽しさを感じ、興味をもってもらおうという企画です。今日は、タイル貼り職人の方に来ていただき、本当のタイル貼りの体験のあと、タイル貼りの小物入れを作りました。みんな集中してタイルを貼って、素敵な作品を完成させていました。R5年11月9日 全校道徳「あいさつについて考えよう」投稿日時 : 11/09
    今日3限目に全校であいさつについて考える授業をしました。事前の子ども達のアンケート結果を提示したり、キッズサポーターの方々のご意見を知らせたりしながら、これから一人ひとりがどのようなあいさつをしていきたいかカードに書いて発表しました。気持ちのよい挨拶は相手も自分も元気にします。勅使小学校が笑顔あふれる元気いっぱいの学校にするため、まずはあいさつから始めましょう。

  • 2023-11-05
    82023年11月 (1)R5年11月1日 いしかわ教育の日
    82023年11月 (1)R5年11月1日 いしかわ教育の日投稿日時 : 11/02
    石川県の教育の充実と発展をめざし制定されている「いしかわ教育の日」。この日、本校ではマラソン大会・創立150周年記念航空写真撮影・学校保健委員会・非行被害防止講座・引き渡し訓練を行いました。
    マラソン大会では、児童一人ひとり自己ベスト記録を目指して素晴らしい走りを見せてくれました。見守り隊の皆様のご協力、保護者地域の皆様の熱い応援に感謝いたします。
    学校保健委員会では「メディアコントロールの大切さを知ろう」をテーマに、保健給食委員会の発表と小松教育事務所の指導主事の講話からメディアにかかわる時間のコントロールや家庭でのルール作りの大切さを学びました。