地域情報の検索・一覧 R500m

3・4年生 亀山市歴博の出前授業 9月6日(水)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市太岡寺町の小学校 >市立神辺小学校
地域情報 R500mトップ >【亀山】関駅 周辺情報 >【亀山】関駅 周辺 教育・子供情報 >【亀山】関駅 周辺 小・中学校情報 >【亀山】関駅 周辺 小学校情報 > 市立神辺小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立神辺小学校市立神辺小学校(【亀山】関駅:小学校)の2023年9月7日のホームページ更新情報です

3・4年生 亀山市歴博の出前授業 9月6日(水)
2023年9月7日
5限目の時間に亀山市歴史博物館の方々に来ていただきました。国語の授業で3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」4年生は、「一つの花」を学習します。その中で登場する戦時下の暮らしについて学芸員さんから当時の写真や実物を見せていただきながらお話を伺いました。防空頭巾や国民服、千人針といったものも実物を見せていただくことができ、学習への理解が深まりました。
2学期がスタート
2023年9月1日
夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生から      〇いろんなことにチャレンジし「よく学び、よく遊ぶ」を実行しよう         〇「言葉は心のプレゼント」を心がけ、友達と良い関係をつくろう           〇そうじに頑張って取り組もう
という話がありました。
各学級では、夏休み中の出来事や思い出をクラスメイトや先生たちと交流しました。2学期は、6年生の修学旅行、小中学校音楽会、社会見学等々、いろいろな行事が予定されています。
「気新光照」の言葉どおり、新しい気持ちで2学期のスタートを切りましょう。
3・4年生 亀山市歴博の出前授業 9月6日(水)
2学期がスタート

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立神辺小学校

市立神辺小学校のホームページ 市立神辺小学校 の詳細

〒5190168 三重県亀山市太岡寺町1310 
TEL:0595-82-1819 

市立神辺小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-20
    横断幕ができました
    横断幕ができました2025年7月13日神辺小学校は、令和8年3月に創立150周年を迎えます。これを記念して横断幕を作成し、東門に設置しました。6年生の児童が意見を出し合いながらデザインを考えました。来校の際にぜひご覧ください。
    DSC_4315横断幕ができました

  • 2025-06-24
    5年生が宿泊研修に行ってきました
    5年生が宿泊研修に行ってきました2025年6月20日6月18日(水)と19日(木)に5年生が「スズカト」(三重県立鈴鹿青少年センター)で宿泊研修を実施しました。たいへん暑い2日間でしたが、1日目の野外炊事では、かまどで火をおこし、みんなでカレーを作りました。夜は昼生小学校の5年生と一緒にキャンプファイヤーを囲み交流しました。2日目は、「勾玉づくり」や「フィールドビンゴ」を楽しみました。2日間の活動を通して友達の新しい一面を発見したり、これまで以上に絆を深めたりできたのではないでしょうか。5年生が宿泊研修に行ってきました

  • 2025-06-07
    Kameyama Sports Week
    Kameyama Sports Week2025年6月2日5月29日(木)から6月4日(水)までの1週間、子どもたちの体力向上を目的として、亀山市内の全小中学校で「Kameyama
    Sports
    Week」に取り組みました。神辺小学校では期間中、体育委員が企画した「全校だるまさんの1日」で楽しく体を動かしました。梅雨の時季はどうしても外へ出る機会が少なくなってしまいますので、体育館でできる活動も考えていけたらと思います。令和7年度 神辺小学校 神辺保育園 運動会2025年5月27日5月23日(金)さわやかな晴天に恵まれ、「神辺小学校 神辺保育園運動会」を開催しました。子どもたちは元気いっぱいに運動場を走り、そして、はつらつとした力いっぱいの演技を見せてくれました。また、多くの地域・保護者の方々にご来校いただき、子どもたちと一緒に地域保護者種目の「玉入れ競争」を楽しんでいたくこともできました。Kameyama Sports Week令和7年度 神辺小学校 神辺保育園 運動会

  • 2025-05-18
    第1回Kameyama Sports Week
    第1回Kameyama Sports Week2025年5月15日2893768544b7bf6a5d0913571795d985第1回Kameyama Sports Week

  • 2025-05-09
    全校遠足に行きました
    全校遠足に行きました2025年4月30日4月28日(金)、全校縦割り班で遠足に行きました。亀山公園までの往復約7キロを歩きました。到着後、ウォークラリーを行い6年生がリーダーとなって各チェックポイントを巡りました。その後は、友達と一緒にお弁当やお菓子を食べたり、昨年度新しくなった亀山公園の遊具で遊んだりしました。全校遠足に行きました

  • 2025-04-28
    4年生 環境学習
    4年生 環境学習2025年4月24日4年生の社会科の授業で環境について学習しています。4月23日(水)亀山市総合環境センターの方4名にお越しいただき、市のごみ処理についてお話をしていただきました。運動場でパッカー車の見学もさせていただき、最後はパッカー車の前で記念撮影をしました。日頃から「環境」について関心の持てる市民でありたいと思います。4年生 環境学習

  • 2025-04-21
    21名の1年生 入学おめでとう
    21名の1年生 入学おめでとう2025年4月9日4月8日(火)21名の新1年生を迎え、令和7年度の入学式を行いました。これにより神辺小学校の全校児童は115人と昨年度より微増しました。優しいお姉さん、お兄さん、暖かい地域の方々に見守られながら元気いっぱい、「よく学び よく遊んで」くださいね。先生たちも一生懸命応援します。
    ご家庭並びに地域の皆様のご理解とご支援をよろしくお願いいたします。21名の1年生 入学おめでとう

  • 2025-03-20
    令和6年度 卒業式
    令和6年度 卒業式2025年3月19日3月19日(水)に令和6年度卒業式を行いました。式には在校生の代表として4年生、5年生が出席し6年生の卒業を祝いました。卒業生一人ひとりが語った感謝の言葉、決意の言葉はどれも立派で、また「巣立ちの言葉」も未来への希望あふれる力強いものでした。式の後は、教室や運動場で先生やクラスメイトと別れを惜しみながら記念撮影する姿などが見られました。6年生を送る会2025年3月14日今春卒業を迎える6年生への感謝の気持ちを込めて、全校児童で「6年生を送る会」を開催しました。1年生はダンス、2年生はビンゴとクイズとダンス、3年生は歴史を題材とした劇、4年生は手話による合唱、5年生は合奏と先生クイズを披露して6年生の卒業をお祝いしました。在校生からは心のこもった手作りのプレゼントも渡されました。また、地域の方からはハンドベルの演奏をプレゼントしていただきました。最後に、お世話になった先生方からのメッセージ動画に感動して終了となりました。お世話になった6年生への「ありがとう」の気持ちがあふれる2時間となりました。令和6年度 卒業式6年生を送る会

  • 2025-02-24
    1年生 交通安全教室
    1年生 交通安全教室2025年2月18日1年生を対象とした交通安全教室を2月18日(火)に開催しました。亀山警察と亀山市交通安全協会の方々に来ていただき、横断歩道の渡り方など交通ルールを教わりました。毎日の登下校でも、思わぬところに危険が潜んでいます。かけがえのない大切な命を守るため、大人も子どももしっかりと交通安全を意識していきましょう。人権集会での「自分宣言」2025年2月14日1学期から各学年で進めてきた人権学習のまとめとして、2月14日(金)に全校人権集会を行いました。今年は低学年と高学年に分かれて今の自分、未来の自分を「自分宣言」として発表し合う機会を持ちました。「ふわふわ言葉をたくさん使ってやさしい人になりたい」とか「人の悪口、陰口に相づちを打って聞いている自分がいた。これからはそれを止められる自分になりたい。」また、「お母さんは大切な存在。大好きな家族とこれからも楽しい生活を送っていきたい。」などという思いを発表する児童がありました。現在の自分を見つめ、これからの未来の自分について力強く語る子どもたちの姿が印象的でした。1年生 交通安全教室人権集会での「自分宣言」

  • 2025-02-10
    災害時引き渡し訓練 2月5日
    災害時引き渡し訓練 2月5日2025年2月10日昨年度までの訓練は、紙面上での確認としていましたが、今年度は実際に保護者方々のご協力を得て、引渡しを行いました。当日はご多忙の中、ご案内した時間内に全家庭の保護者の方に引き取りに来ていただき、スムーズにかつ実際的な訓練が実施できたと思います。ありがとうございました。今回は、つながる連絡」の配信も試験的に行いました。災害時引き渡し訓練 2月5日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2023年09月07日22時45分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)