R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町山岳博物館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県大町市の博物館・美術館 >長野県大町市大町の博物館・美術館 >市立大町山岳博物館
地域情報 R500mトップ >信濃大町駅 周辺情報 >信濃大町駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃大町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 市立大町山岳博物館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大町山岳博物館のホームページ更新情報

  • 2025-05-23
    今を生きる生き物
    今を生きる生き物大町の起伏に富む地形や多様な環境は、たび重なるマグマや断層の活動、きびしい……北アルプスと人とのかかわり年代記登山とは何でしょうか。人はなぜ山に登るのでしょうか。山と人はどのようなかか……
    2025.05.22ニホンカモシカカモシカたちの換毛期

  • 2025-04-02
    2025.04.13友の会総会記念講演会「見たことのないハナバチの世界 ―安曇平のハナバチ調査―」
    2025.04.13友の会総会記念講演会「見たことのないハナバチの世界 ―安曇平のハナバチ調査―」4〜6月の休館日は次のとおりです。 4月 7・14・21・30日(月) ※28日(月)は開館
    5月 7・12・19・26日(月) ※GW期間中3〜6日の祝日・振休は開館
    6月 2・9・16・23・30日(月) なお、4月以降の開館時間は以下のとおり通常時間となります(11月まで)。
    【博物館】 午前9時〜午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
    【付属園】 午前9時〜午後4時30分 皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

  • 2025-03-25
    2025.05.03さんぱく付属園まつり
    2025.05.03さんぱく付属園まつり当館の広報誌『山と博物館』2025春号(第70巻第1号)〈令和7年3月25日発行〉に次の誤りがありました。
    ご関係の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。 3頁 右段 写真説明
    《誤》 個人宅の庭で目撃されたライチョウ
    (北安曇郡白馬村神城、2024年11月18日)【中村隆氏提供】
    《正》 個人宅の庭で目撃されたライチョウ
    (北安曇郡白馬村神城、2024年11月18日)【中山隆氏提供】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    企画展ページ詳細はこちら
    企画展ページ詳細はこちら小学校の生きもの探索記企画展
    会期2025 (令和7)年3月9日(日)~5月10日(土)※ 会期中の休……北アルプスの自然と人北アルプスの自然と人が織りなす大町の山岳文化をご紹介します。

  • 2025-02-28
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。3月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。3月は15(土)と16日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入館いただけます。

  • 2025-02-25
    研究報告「山のサイエンスカフェ in さんぱく 2025」を開催します。 くわしくは、
    研究報告「山のサイエンスカフェ in さんぱく 2025」を開催します。 くわしくは、イベント欄へ

  • 2025-02-23
    令和7年11月から翌年の令和8年2月の間に、館内でエアコンの改修工事を予定しており、場合によっては、・・・
    令和7年11月から翌年の令和8年2月の間に、館内でエアコンの改修工事を予定しており、場合によっては、工事期間中の一部が臨時休館となる可能性がございます。
    令和7年7月以降に工事日程が確定する予定です。休館となる場合には、決まり次第、あらためてご案内させていただきます。
    ご来館予定の皆さまには、ご迷惑をお掛けする可能性がございますが、この点をご承知おきください。どうかご理解のほどをよろしくお願いします。

  • 2025-02-06
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。2月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。2月は15(土)と16日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入館いただけます。

  • 2025-01-23
    当館における2025年度(令和7年度) 博物館実習の受け入れにつきまして、現在、実習希望者の申し込み・・・
    当館における2025年度(令和7年度) 博物館実習の受け入れにつきまして、現在、実習希望者の申し込みを受付しております。
    ■実習期間:令和7年7月29日(火)~8月3日(日) 計6日間
    ■申込期間:令和7年1月21日(火)~2月28日(金) 申込方法などの詳細はこちらをご覧ください。 →教育・学習支援「博物館実習の受け入れについて」

  • 2024-12-27
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。1月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。1月は18(土)と19日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入館いただけます。
    冬期間(12〜3月)、当館内のミュージアムカフェ・ショップ「cafeかもしか」の営業日・時間は、次の通りとなります。
    寒くなる季節ですが、皆さまのお越しをお待ちしております。 【営 業 日】毎週 木・金・土・日曜日
    【営業時間】午前11時〜午後3時30分(ラストオーダー 午後3時)
    ※当店のご利用に観覧料はかかりません。都合により、営業日・時間などが変更になる場合がございます。詳細は当店へ直接お問い合わせください(E-mail:info@iicoco.net)。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大町山岳博物館 の情報

スポット名
市立大町山岳博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
大町山岳博物館
最寄駅
信濃大町駅
住所
〒3980002
長野県大町市大町8056-1
TEL
0261-22-0211
ホームページ
https://omachi-sanpaku.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立大町山岳博物館の携帯サイトへのQRコード

市立大町山岳博物館周辺の博物館・美術館スポット

2019年05月29日23時23分17秒