R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町山岳博物館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県大町市の博物館・美術館 >長野県大町市大町の博物館・美術館 >市立大町山岳博物館
地域情報 R500mトップ >信濃大町駅 周辺情報 >信濃大町駅 周辺 遊・イベント情報 >信濃大町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 市立大町山岳博物館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立大町山岳博物館のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。11・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。11月は18日(土)と19日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入館いただけます。

  • 2023-10-17
    10/16(月)に付属園内の樹木伐採作業のため、誠に勝手ながら付属園を終日休園とさせていただきます。
    10/16(月)に付属園内の樹木伐採作業のため、誠に勝手ながら付属園を終日休園とさせていただきます。
    恐れ入りますがご理解の程、よろしくお願いいたします。
    いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。10月2日から12月8日まで本館の屋根及び外装改修工事を行うことになりました。大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※工事期間中は3階からの展望がご覧いただけなくなっております。
    2023.10.14トビ隻眼のマサムネ

  • 2023-10-09
    企画展ページはこちら
    企画展ページはこちら出張 安曇野アートライン展 in 山岳博物館 ~水・木・土・空~特別展
    安曇野アートライン加盟館の所蔵する絵画、ブロンズ像などの作品が山岳博物館……北アルプスの自然と人北アルプスの自然と人が織りなす大町の山岳文化をご紹介します。
    いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。10月2日から12月8日まで本館の屋根及び外装改修工事を行うことになりました。大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※工事期間中は3階からの展望がご覧いただけない場合がございます。

  • 2023-10-04
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。10・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。10月は14日(土)と15日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入館いただけます。

  • 2023-10-01
    2023.11.03企画展「大町と絶滅動物」
    2023.11.03企画展「大町と絶滅動物」今を生きる生き物大町の起伏に富む地形や多様な環境は、たび重なるマグマや断層の活動、きびしい……北アルプスと人とのかかわり年代記登山とは何でしょうか。人はなぜ山に登るのでしょうか。山と人はどのようなかか……
    いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。10月2日から12月8日まで本館の屋根及び外装改修工事を行うことになりました。大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※工事期間中は3階からの展望がご覧いただけなくなります。
    【12月から3月までの開館・開園時間の変更のお知らせ】 令和5年12月1日より、開館・開園時間を次の通り変更いたします。
    <本 館> 10:00〜16:00(入館は15:30まで)  <付属園> 10:00~16:00(入園は15:30まで)
    ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。10月は14日(土)と15日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023.11.11講演会「ニホンオオカミを探し続けて50年」
    2023.11.11講演会「ニホンオオカミを探し続けて50年」博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。10月は21日(土)と22日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。

  • 2023-09-17
    2023.10.22大町自然探検隊 親子地学教室「河原の石ころをさがそう」
    2023.10.22大町自然探検隊 親子地学教室「河原の石ころをさがそう」2023.09.15フクロウフクロウちゃんの一面

  • 2023-08-31
    山岳博物館友の会創立45周年記念行事 講演会「山が教えてくれたこと」 (募集を締め切りました)
    山岳博物館友の会創立45周年記念行事 講演会「山が教えてくれたこと」 (募集を締め切りました)記念登山「三戸呂拓也と行くフィールドゼミナール −鷹狩山トレッキング−」(募集を締め切りました)2023.09.18大町自然探検隊 水辺の生き物を観察しよう9月1日より、付属園におきまして、8月末にふくしま海洋科学館から来園した、オスのホンドタヌキ「おしお」の展示を開始します。付属園の開園時間に合わせて終日公開を行っております。
    2023.08.30ホンドタヌキホンドタヌキがやってきました!2023.08.30
    情報発信付属園のツイッター(X)毎日更新中です!

  • 2023-08-25
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。9月・・・
    博物館では、毎月第3日曜日(家庭の日)とその前日の土曜日を「大町市民無料開放デー」としています。9月は16日(土)と17日(日)です。長野県民の方は、該当日のみ、割引料金でご入場いただけます。

  • 2023-08-18
    2023.09.17企画展「北安曇の自然と文化」ミュージアムガイド
    2023.09.17企画展「北安曇の自然と文化」ミュージアムガイド【カフェ「かもしか」営業再開のお知らせ】 本日(8/17)より、カフェの営業を再開いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。営業時間は10:00〜16:00です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立大町山岳博物館 の情報

スポット名
市立大町山岳博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
大町山岳博物館
最寄駅
信濃大町駅
住所
〒3980002
長野県大町市大町8056-1
TEL
0261-22-0211
ホームページ
https://omachi-sanpaku.com/
地図

携帯で見る
R500m:市立大町山岳博物館の携帯サイトへのQRコード

市立大町山岳博物館周辺の博物館・美術館スポット

2019年05月29日23時23分17秒