2024年5月 7日 (火)
5月7日(火)「命をいただくから、残さず食べよう」from給食委員さん
給食委員さんからのメッセージ「命をいただくから、残さず食べよう」心に持っておきたい大事な思いです。給食委員さん、ありがとうございます。もちろん、体調が悪いときやアレルギーなどの事情で食べきれないことはあると思います。そんなときには伝えてくださいね。事情を伝えることも、命を大事にすることにつながります。
さて、本日、注目のメニューはタンドリーチキン!どんな料理なのかネットを調べてみたところ、「タンドリーチキンの特徴はその鮮やかな赤やオレンジ色です。」と書かれていました。給食のタンドリーチキンはどうかなあ~?
きれいなオレンジ色です!おいしそう!!調理師さんにうかがったところ、「カレー粉とケチャップを使っています。」だそうです。なるほど~!さらに、ガーリックの香りも食欲をそそります。きたごうっ子1年生も、「おいし~(^^)/」といい顔をして食事中。
今日もおいしく大事にいただきました。ごちそうさまでした(^^)
投稿日時 2024年5月 7日 (火) 12:41
5月7日(火)応援練習始まりました!
雨降りの休み明けとなりました。
「うわ~!さなぎになってる~!」休み前、青虫だった3年教室のちょうちょの幼虫は、さなぎになっていました!今週中にちょうちょになるのかな…
休み明けの郷GOスポーツタイムには、応援練習が始まりました。6年生のみなさん、いつのまに準備を進めていたのでしょう!応援歌の歌詞や振り付けができあがっていたり、歌詞カードも完成していたり…。いつも驚かされます(^^)
青組さん。今日は歌を覚える作戦ですね。応援歌を何度も何度も歌っていました。歌うたびに声が出るようになりました。
赤組さん。5,6年生が応援歌を振り付きで歌い、説明をしていました。1~4年生のみんなは、見よう見まねでどんどん覚えていきます。
黄組さん。同じ振り付けを何度も何度も繰り返し練習していました。指の向き、顔の向きがそろってきましたね。
5,6年生のみんな、初めての色ごとの応援練習、どうでしたか?1~4年生へうまく説明できなかったり、何をどう話していいかわからなったり、「伝える」って、なかなか難しいことを感じたのではないでしょうか?困ったときには『相談』です!「あーでもない」「こーでもない」と話をしているうちに、みんなの中から、困ったことを解決するアイデアが湧き出てくるはず!仲間の中からアイデアが出てこなかったら、先生や家の人にも相談してくださいね。少しずつ進化した応援練習になることを応援しています(^^)/
投稿日時 2024年5月 7日 (火) 11:19
5月7日(火)「命をいただくから、残さず食べよう」from給食委員さん
5月7日(火)応援練習始まりました!