2024年7月10日 (水)
7月10日(水)「今日は待ちに待ったマイステージです(^^)」
「今日は待ちに待ったマイステージです!(^^)」のあいさつで、マイステージが始まりました。
プログラムNo,1 2年生のフープなわとび。目標回数まで跳べるように、「がんばれ~!」の声が体育館に響きます。
プログラムNo,2 1年生のマット運動。きりりとかっこよくあいさつして、側転や前転を披露しました。
プログラムNo,3 4年生の紙飛行機とばし。なんと、ステージ上にて1分以内に紙飛行機を折るところからはじめるというこだわりの企画!みんな、必死です!!
プログラムNo,4 3年生全員による合奏・こま・ヒーローショー。「うん?ヒーローショー?」1回目は全員で歌&合奏。2回目は、合奏中にコマ回しとヒーローの戦い劇が繰り広げられました。
プログラムNo,5 1年生によるなわとび。なんと1年生、2チームも出場したんですねえ~!!すごい!なわとびもとっても長い時間跳べました。ずっと続く「がんばれ~!」の応援の声!いいですねえ(^^)
プログラムNo,6 4年生と先生によるバドミントン対決。4年生対4年生は3ポイント先取の2対2にもつれる緊張感あふれるゲームとなりました。
プログラムNo,7 4年生ポーズいっちチャレンジ。お題が出ます。3人でポーズを取ります。3人とも同じポーズをするかなあを楽しみます。おもしろいポーズがたくさんあって、体育館中に笑い声が響きました。ちなみに、写真のポーズのお題は「かぶとむし」です。
プログラムNo.8 6年生と先生による大縄、8の字とびです。短い縄を目にもとまらぬ速さで跳んでいく~!さすが6年生!縄の回し手もとっても上手!!
すべてのプログラム終了後の感想タイム。とってもたくさんの手が挙がりました!楽しかった表れですねえ(^^)
1年生も堂々と感想を発表しました。上級生の姿をいいお手本にしています。
発表者の方に自然と体を向けて感想を聞けるところもよい習慣ですね。
終わりの言葉。「楽しかった人~!?」の呼びかけに、こんなに手が挙がりました(^^)/
発表するきたごうっ子と応援するきたごうっ子!お互いに支え合っている姿がたくさん見られました。みんなで集まって何かすることがとっても楽しいのは、きたごうっ子のみんなの心の在り方があったかいからだと実感したマイステージになりました。次回も楽しみましょうね(^^)/
投稿日時 2024年7月10日 (水) 17:28
7月10日(水)【本日の給食】<゜)))彡 シイラです…
今日のお魚はシイラです。それも塩こうじ焼き(^^)
シイラの塩こうじ焼き、そのしょっぱさが、ご飯にとってもよく合います。また、昨日の切り干し大根は韓国風でしたが、今日はThe・和食!おかかとおしょうゆで味付けされていて、とってもおいしかったです。こちらもごはんがすすむ君でした。おみそ汁はお豆腐がたくさん入っていて、安定のおいしさです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)
さて、今日は、6年生シェフたちから、ジャガイモ料理が届きました。理科で育てたジャガイモを家庭科で調理実習!
そのメニューがこちら(^^)
左が、いももち。甘辛のみたらしだれが美味!ちょこっとついた焦げ目がおいしさアップです。右上がポテトサラダ。ものすごくおいしい!もっと食べたかったです。下に見えるのはジャーマンポテト。ジャガイモはもちろん、玉ねぎのシャキシャキ感がプロ級でした。
3種類もご相伴にあずかって、ありがとうございました。たいへんおいしくいただきました。また次回、お待ちしています(^^)/
投稿日時 2024年7月10日 (水) 15:35
2024年7月 9日 (火)
7月9日(火)【本日の給食】韓国と日本のコラボ食!
切り干し大根のチャプチェ…気になります。
春巻きの上にあるのが切り干し大根のチャプチェです。チャプチェとは、お祝いの席でよく食べられる韓国の伝統的な家庭料理だそうです。韓国でははるさめを使うそうですが、今回は切り干し大根!韓国と日本のコラボ食です。にんにくのいい香りがついていて、とってもごはんがすすむ一品でした。中華風コーンスープなのにコーンがまったく見えていないのですが、コーン、しずんでました!!たっぷりしずんでいて大満足~!今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)
しっかり食べてパワーチャージ完了後の昼休み、体育館は明日行われるマイステージの会場リハでにぎわっていました。
バドミントンに紙飛行機にリコーダー、ほかにもいろいろなプログラムが用意されているようです。楽しみにしています!
投稿日時 2024年7月 9日 (火) 14:17
7月9日(火)カタカナ&読書感想文&報告文に提案文、そして、すてきな仲間たち!
季節のコーナーに、ひまわり登場!夏らしさがアップです(^^)
今日は、国語と外国語活動をのぞきに行ってきました。
1年生。カタカナの学習が始まっていました。「ツとシとンとリとソって、ぐちゃぐちゃになる~!」そうなんですよねえ。形が似てますから…。身の回りにあるカタカナをどんどん読んで、脳に形を覚えてもらいましょう。
2年生。読書感想文の書き進め方を練習中。夏休みに取り組むときもこのプリントを利用してくださいね!準備ができたところで、さあ、本を読みましょう!
3年生。外国語活動。「好きなものは、orange,carrot,baseball,cat…」「あ!〇〇ちゃんだ!!」だれのことだかすぐわかるなんて、なんてすてきな仲間たち!英単語の意味もすぐにわかってすてきです。
4年生も外国語活動。こちらもだれでしょうクイズをしていますが、内容は、「1週間の予定」。そんなの、わかるのかなあ…と思いきや、お互いに1週間の予定をある程度把握しあっているようで、「あ!〇〇くんや。まちがいない!」そんな声がたくさん聞こえてきました。こちらもすてきな仲間たちですね。
5年生の報告文、6年生の提案文がほぼ完成したようです。それぞれが違う内容で報告や提案をするので、発表会がとっても楽しみです。
明日からは発表の練習でしょうか?練習100回!がんばって!!
午後、5,6年生は総合的な学習の時間に、ゆめおーれへ校外学習に出かけていきました。
お預かりしているお蚕さん、ホームステイ続行決定。目に見えて大きくなっていく姿が愛おしいのかもしれません。桑の葉、探してこなくちゃ…!
投稿日時 2024年7月 9日 (火) 13:59
7月8日(月)【本日の給食】今日の新メニューは「がぶり!」な一品です!
今日の給食です。
おニューなメニューは、チキン南蛮風サンド!
作ってみました!
とってもボリューミー!しっかり味のついたチキンと花らっきょタルタルサラダをはさんで、がぶりとかぶりつく!とってもおいしいです。タルタルソースには花らっきょ!花らっきょの甘酸っぱさがおいしさをアップさせています。「花らっきょ」は福井県産。こんなにおいしいものを作っている福井県て、すごいです!
さあ、がぶりと食べてるかな?
これは1年生!がぶりといってますねえ~。「おいしい~!」とみんな大満足です。さらに、このきたごうっ子1年生のお盆の上、とってもきれいですね。はしがちゃんとそろえてあります。おとなりさんもはしの持ち方が上手!すばらしいです(^^)
今日もおいしくがぶりといただきました!ごちそうさまでした(^^)
ところで、このブログで幾度となく「新メニューです!」とお伝えしてきましたが、1学期中に新メニューはいったい何回登場したのでしょう…給食委員さんに聞いてみたいと思います。明日わかるかな…わくわくします(^^)/
投稿日時 2024年7月 8日 (月) 17:07
7月10日(水)「今日は待ちに待ったマイステージです(^^)」
7月10日(水)【本日の給食】<゜)))彡 シイラです…
7月9日(火)【本日の給食】韓国と日本のコラボ食!
7月9日(火)カタカナ&読書感想文&報告文に提案文、そして、すてきな仲間たち!
7月8日(月)【本日の給食】今日の新メニューは「がぶり!」な一品です!