地域情報の検索・一覧 R500m

2024年7月10日 (水)7月10日(水)「今日は待ちに待ったマイステージです(^^)」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市北郷町東野の小学校 >市立北郷小学校
地域情報 R500mトップ >小舟渡駅 周辺情報 >小舟渡駅 周辺 教育・子供情報 >小舟渡駅 周辺 小・中学校情報 >小舟渡駅 周辺 小学校情報 > 市立北郷小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立北郷小学校市立北郷小学校(小舟渡駅:小学校)の2024年7月11日のホームページ更新情報です

2024年7月10日 (水)
7月10日(水)「今日は待ちに待ったマイステージです(^^)」
「今日は待ちに待ったマイステージです!(^^)」のあいさつで、マイステージが始まりました。
プログラムNo,1 2年生のフープなわとび。目標回数まで跳べるように、「がんばれ~!」の声が体育館に響きます。
プログラムNo,2 1年生のマット運動。きりりとかっこよくあいさつして、側転や前転を披露しました。
プログラムNo,3 4年生の紙飛行機とばし。なんと、ステージ上にて1分以内に紙飛行機を折るところからはじめるというこだわりの企画!みんな、必死です!!
プログラムNo,4 3年生全員による合奏・こま・ヒーローショー。「うん?ヒーローショー?」1回目は全員で歌&合奏。2回目は、合奏中にコマ回しとヒーローの戦い劇が繰り広げられました。
プログラムNo,5 1年生によるなわとび。なんと1年生、2チームも出場したんですねえ~!!すごい!なわとびもとっても長い時間跳べました。ずっと続く「がんばれ~!」の応援の声!いいですねえ(^^)
プログラムNo,6 4年生と先生によるバドミントン対決。4年生対4年生は3ポイント先取の2対2にもつれる緊張感あふれるゲームとなりました。
プログラムNo,7 4年生ポーズいっちチャレンジ。お題が出ます。3人でポーズを取ります。3人とも同じポーズをするかなあを楽しみます。おもしろいポーズがたくさんあって、体育館中に笑い声が響きました。ちなみに、写真のポーズのお題は「かぶとむし」です。
プログラムNo.8 6年生と先生による大縄、8の字とびです。短い縄を目にもとまらぬ速さで跳んでいく~!さすが6年生!縄の回し手もとっても上手!!
すべてのプログラム終了後の感想タイム。とってもたくさんの手が挙がりました!楽しかった表れですねえ(^^)
1年生も堂々と感想を発表しました。上級生の姿をいいお手本にしています。
発表者の方に自然と体を向けて感想を聞けるところもよい習慣ですね。
終わりの言葉。「楽しかった人~!?」の呼びかけに、こんなに手が挙がりました(^^)/
発表するきたごうっ子と応援するきたごうっ子!お互いに支え合っている姿がたくさん見られました。みんなで集まって何かすることがとっても楽しいのは、きたごうっ子のみんなの心の在り方があったかいからだと実感したマイステージになりました。次回も楽しみましょうね(^^)/
投稿日時 2024年7月10日 (水) 17:28
7月10日(水)【本日の給食】<゜)))彡 シイラです…
今日のお魚はシイラです。それも塩こうじ焼き(^^)
シイラの塩こうじ焼き、そのしょっぱさが、ご飯にとってもよく合います。また、昨日の切り干し大根は韓国風でしたが、今日はThe・和食!おかかとおしょうゆで味付けされていて、とってもおいしかったです。こちらもごはんがすすむ君でした。おみそ汁はお豆腐がたくさん入っていて、安定のおいしさです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)
さて、今日は、6年生シェフたちから、ジャガイモ料理が届きました。理科で育てたジャガイモを家庭科で調理実習!
そのメニューがこちら(^^)
左が、いももち。甘辛のみたらしだれが美味!ちょこっとついた焦げ目がおいしさアップです。右上がポテトサラダ。ものすごくおいしい!もっと食べたかったです。下に見えるのはジャーマンポテト。ジャガイモはもちろん、玉ねぎのシャキシャキ感がプロ級でした。
3種類もご相伴にあずかって、ありがとうございました。たいへんおいしくいただきました。また次回、お待ちしています(^^)/
投稿日時 2024年7月10日 (水) 15:35
2024年7月 9日 (火)
7月9日(火)【本日の給食】韓国と日本のコラボ食!
切り干し大根のチャプチェ…気になります。
春巻きの上にあるのが切り干し大根のチャプチェです。チャプチェとは、お祝いの席でよく食べられる韓国の伝統的な家庭料理だそうです。韓国でははるさめを使うそうですが、今回は切り干し大根!韓国と日本のコラボ食です。にんにくのいい香りがついていて、とってもごはんがすすむ一品でした。中華風コーンスープなのにコーンがまったく見えていないのですが、コーン、しずんでました!!たっぷりしずんでいて大満足~!今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)
しっかり食べてパワーチャージ完了後の昼休み、体育館は明日行われるマイステージの会場リハでにぎわっていました。
バドミントンに紙飛行機にリコーダー、ほかにもいろいろなプログラムが用意されているようです。楽しみにしています!
投稿日時 2024年7月 9日 (火) 14:17
7月9日(火)カタカナ&読書感想文&報告文に提案文、そして、すてきな仲間たち!
季節のコーナーに、ひまわり登場!夏らしさがアップです(^^)
今日は、国語と外国語活動をのぞきに行ってきました。
1年生。カタカナの学習が始まっていました。「ツとシとンとリとソって、ぐちゃぐちゃになる~!」そうなんですよねえ。形が似てますから…。身の回りにあるカタカナをどんどん読んで、脳に形を覚えてもらいましょう。
2年生。読書感想文の書き進め方を練習中。夏休みに取り組むときもこのプリントを利用してくださいね!準備ができたところで、さあ、本を読みましょう!
3年生。外国語活動。「好きなものは、orange,carrot,baseball,cat…」「あ!〇〇ちゃんだ!!」だれのことだかすぐわかるなんて、なんてすてきな仲間たち!英単語の意味もすぐにわかってすてきです。
4年生も外国語活動。こちらもだれでしょうクイズをしていますが、内容は、「1週間の予定」。そんなの、わかるのかなあ…と思いきや、お互いに1週間の予定をある程度把握しあっているようで、「あ!〇〇くんや。まちがいない!」そんな声がたくさん聞こえてきました。こちらもすてきな仲間たちですね。
5年生の報告文、6年生の提案文がほぼ完成したようです。それぞれが違う内容で報告や提案をするので、発表会がとっても楽しみです。
明日からは発表の練習でしょうか?練習100回!がんばって!!
午後、5,6年生は総合的な学習の時間に、ゆめおーれへ校外学習に出かけていきました。
お預かりしているお蚕さん、ホームステイ続行決定。目に見えて大きくなっていく姿が愛おしいのかもしれません。桑の葉、探してこなくちゃ…!
投稿日時 2024年7月 9日 (火) 13:59
7月8日(月)【本日の給食】今日の新メニューは「がぶり!」な一品です!
今日の給食です。
おニューなメニューは、チキン南蛮風サンド!
作ってみました!
とってもボリューミー!しっかり味のついたチキンと花らっきょタルタルサラダをはさんで、がぶりとかぶりつく!とってもおいしいです。タルタルソースには花らっきょ!花らっきょの甘酸っぱさがおいしさをアップさせています。「花らっきょ」は福井県産。こんなにおいしいものを作っている福井県て、すごいです!
さあ、がぶりと食べてるかな?
これは1年生!がぶりといってますねえ~。「おいしい~!」とみんな大満足です。さらに、このきたごうっ子1年生のお盆の上、とってもきれいですね。はしがちゃんとそろえてあります。おとなりさんもはしの持ち方が上手!すばらしいです(^^)
今日もおいしくがぶりといただきました!ごちそうさまでした(^^)
ところで、このブログで幾度となく「新メニューです!」とお伝えしてきましたが、1学期中に新メニューはいったい何回登場したのでしょう…給食委員さんに聞いてみたいと思います。明日わかるかな…わくわくします(^^)/
投稿日時 2024年7月 8日 (月) 17:07
7月10日(水)「今日は待ちに待ったマイステージです(^^)」
7月10日(水)【本日の給食】<゜)))彡 シイラです…
7月9日(火)【本日の給食】韓国と日本のコラボ食!
7月9日(火)カタカナ&読書感想文&報告文に提案文、そして、すてきな仲間たち!
7月8日(月)【本日の給食】今日の新メニューは「がぶり!」な一品です!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立北郷小学校

市立北郷小学校のホームページ 市立北郷小学校 の詳細

〒9110054 福井県勝山市北郷町東野13-25 

市立北郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    2025年1月30日 (木)1月30日(木)【本日の給食】人気メニューの
    2025年1月30日 (木)1月30日(木)【本日の給食】人気メニューの

  • 2025-01-20
    2025年1月20日 (月)1月20日(月)【本日の給食】「あったかい!」ってごちそうです!
    2025年1月20日 (月)1月20日(月)【本日の給食】「あったかい!」ってごちそうです!体育館は寒いねえ~、1,2年生のみんな!もうすぐ給食ですよ~(^^)/
    本日のメニューです。
    野菜たっぷりな本日の給食がこちら!
    湯気がもくもく、すき焼き風煮!配膳されたお椀を持つと、その温かさを感じます。あったかーい(^^)/温かいことがごちそうであることを感じます。さらに、たくさんの具が甘辛いあじつけで煮てあって、とてもおいしいです。ごはんが進みます。おかかあえは、おかかとしょうゆの風味で、こちらもごはんが進みます。たっぷり野菜をいただけることに感謝です。今日もおいしく味わっていただきました。ごちそうさまでした(^^)/
    投稿日時 2025年1月20日 (月) 12:431月20日(月)【本日の給食】「あったかい!」ってごちそうです!

  • 2025-01-12
    1月9日(木)【本日の給食】 給食も開始!~新年おめでとう(^^)/献立~
    1月9日(木)【本日の給食】 給食も開始!~新年おめでとう(^^)/献立~1月9日(木)【本日の給食】 給食も開始!~新年おめでとう(^^)/献立~

  • 2024-11-22
    2024年11月22日 (金)今日の給食寒くなってきたので、温かいお煮しめが体にしみます。勝山のサト・・・
    2024年11月22日 (金)今日の給食寒くなってきたので、温かいお煮しめが体にしみます。勝山のサトイモがたっぷり入っていて美味しいです。鶏の照り焼きもじっくりと焼きあがって、皮もよく焼けていて美味しいです。おまけにデザートにクレープなんて最高です
    投稿日時 2024年11月22日 (金) 12:00給食2024年11月21日 (木)11月21日(木)【本日の給食】勝山産「ごはん」存在感あり(^^)/「さあ、この場面は、たし算?ひき算?」と先生に質問されたきたごうっ子1年生!教室の後ろを振り返って何やら見ている子がたくさんいます。
    視線の先にあるのは、「たしたしわーるど」「ひきひきわーるど」の掲示物です。問題文の中のヒントワードがどちらになるのかを確認中。そう!迷ったときには確認です(^^)しっかり学習していますね。
    頭を使うとおなかがすきます。本日のメニューです。
    担当の給食委員さん、ごはんが大好きなのかな(^^)/とっても大きく書かれています。給食のご飯は、勝山市で収穫されたお米を炊いてくださっています。いつもおいしいですよ~!ありがとうございます!
    今日のメインディッシュは白身魚のいそべ揚げ。使われている魚は鱈です。冬に旬を迎える魚ですね。青のりを含んだころもでカリッと揚がっていて、とってもおいしかったです。さてさて、小松菜の梅肉あえはどうだったかなあ。おかかやちくわの風味でおいしくなっていましたが、梅干しの酸っぱさが苦手なきたごうっ子もいることと思います…。何日か前の給食委員さんからのメッセージ、「きらいな物が出ても、ひと口チャレンジしてみよう」を思い出して、チャレンジしてくださいね!今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月18日 (月)11月18日(月)【本日の給食】あったかくてスパイシー!最高です(^^・・・
    2024年11月18日 (月)11月18日(月)【本日の給食】あったかくてスパイシー!最高です(^^)/2時間目後の大休み!サッカーをしているふたりの6年生を見つけて、グラウンドに出てきた下級生たちが声をかけます。「いーれーてー!」「いーいーよー!!」そんなやり取りを聞いていると、心がほっこりします。
    サッカーを眺めていたら、「いっしょに耳そうじしましょう!」と誘われました。「?」と思っていついて行くと、切り株にできた穴に落ち葉や松ぼっくりをつめて、ほじくって遊んでいました。なるほど~!「子どもは遊びの天才だ!」です(^^)/
    大休みは青空が広がって日差しもぽかぽか暖かかったのですが、給食の時間が近づくにつれ、天気が崩れ始め、暖かな日差しが雲にさえぎられてしましました…。
    さあ、給食です。
    「さむっ…!」とつぶやいてしまうこんな日にはぴったりなメニュー、カレーうどん!
    期待通り、あったかくて、お椀を持つ手がまず温かくなりました。さらに、あったかでスパイシーなお汁で、体の中もホカホカ温まりました。とってもおいしかったです(^^)/スパイシーさを心配しましたが、「大丈夫でーす!」「家のはもっと辛いカレーでーす!」などなど、おいしく食べた声がたくさん聞こえてきました。今日も温かな給食をおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月25日 (金)10月25日(金)【本日の給食】里芋月間メニュー登場!
    2024年10月25日 (金)10月25日(金)【本日の給食】里芋月間メニュー登場!本日のメニューです。今日はY山先生からのダジャレつき(^^)
    いよいよ登場、里芋月間メニュー!!そして、のりのりなのり酢あえは、省塩メニューです。
    今が旬、里芋!奥越地方の特産物です。今日はそぼろ煮ですね。きたごうっ子のみんなの家では、どんな献立になって食卓にのぼりますか?ころ煮?コロッケ?田楽?おみそ汁?里芋月間ではどんなメニューで里芋をいただけるのでしょうか!楽しみですね(^^)/学校栄養士のI先生からは、里芋を洗う道具の紹介がありました。これですね。
    各教室では、「うちにもある~!」「里芋好き~!」「ねばねばしていて苦手~!」などなど、いろいろな反応が聞こえてきました。
    4年教室では、のり酢あえ争奪じゃんけん大会が熱く繰り広げられていました。「こんなに喜んで食べてもらえるなんて、調理師さんたちに伝えると、とっても喜ぶと思うわ!」とI先生。おふたりの調理師さん、いつもありがとうございます(^^)/
    今週も毎日、おいしくいただきました!ごちそうさまでした!!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    2024年9月13日 (金)9月13日(金)綿の収穫&秋野菜の種まき!
    2024年9月13日 (金)9月13日(金)綿の収穫&秋野菜の種まき!朝の畑で声がします。5,6年生です。育てていた綿の木から綿を収穫していました。
    ふわふわしている綿!「収穫」するなんて、すごく神秘的!
    たんぽぽさんは、種まき。大根にかぶ、チンゲンサイにほうれん草。小さな種を植えていきます。
    水もたっぷりやります。雨、降ってくれるといいのだけれど…。
    収穫やら秋野菜の準備やら、残暑はかなり厳しいですが、秋の活動が始まっています。ほんとに暑かったこの1週間、よくがんばった分だけ、体につかれも蓄積されています。明日から始まる3連休で、つかれを取って、パワーチャージ!
    来週も学校で待ってまーす(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    2024年8月21日 (水)8月21日(水)全校登校日!
    2024年8月21日 (水)8月21日(水)全校登校日!今日は全校登校日!「おはようございます(^^)~」の元気な声にうれしくなりました。手には紙袋!宿題で取り組んだ絵や工作が入っているようです。
    学校についてさっそく水やりをしているのは4年生。ヘチマ、ずいぶん伸びました。実もいくつもなってます!
    ひさしぶりにきたごうっ子の声が聞こえてくる校舎!うれしいですねえ(^^)
    1年生。たくさんの宿題を提出中!にぎやかです(^^)/
    2年生教室では、教頭先生がお話し中。おうちの人に伝えてほしいことを話しているようです。うまく伝えられたかな?
    3年生。各種チラシを分けてもらっていました。「背が伸びたね!」と声をかけたら、「そうなんです!久しぶりに体操服を着たら、キツキツでした!」という子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-18
    2024年8月18日 (日)8月18日(日)資源回収、ありがとうございました!
    2024年8月18日 (日)8月18日(日)資源回収、ありがとうございました!本日、資源回収を行いました!朝早くからの開始とはいえ、やはり夏!暑かったですねえ~。
    暑い中、地区委員さんはじめ、多くの保護者のみなさんにご協力いただきました。ありがとうございました。また、地域のみなさん、今日のために段ボールや新聞、アルミ缶等を出してくださり、ありがとうございました。
    たくさんの資源を積んでパッカー車が帰っていきました。業者のみなさんにもご協力いただき、ありがとうございました。
    なお、アルミ缶は学期中も定期的に集めています。2学期の回収予定日を近々お知らせします。よろしくお願いします(^^)
    投稿日時 2024年8月18日 (日) 09:488月18日(日)資源回収、ありがとうございました!

  • 2024-07-28
    2024年7月26日 (金)7月26日(金)プール開放日!
    2024年7月26日 (金)7月26日(金)プール開放日!百日紅が満開に近づいています。夏の強い日差しがよく似合う花です(^^)
    さて、今日は、プール開放日1日目。きたごうっ子たちが、出発の時間に合わせて集まってきました。
    バスに乗って、出発です。
    プールにつきました。プールで遊べるわくわく感が止まらない様子(^^)
    「プールサイド、とっても暑いので、ぎりぎりまで、涼しところで待っていてくださいね。」係員さん、ありがとうございます。ということで、待っている間、涼しい更衣室から準備体操のかけ声が聞こえてきました…どうやら、プールに行ったら、すぐに水の中に入る作戦のようです(^^)
    水の中で楽しむきたごうっ子たち(^^)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立北郷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月11日04時25分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)