7月16日 着衣泳
6月に始まった水泳授業も今日が最終日です。今シーズンは、気温が高い日が多かったので、計画通りに授業をすることができました。
最終日の今日は着衣泳です。
着衣泳は水辺の活動中、何らかのトラブルで服を着たまま水中に落ちてしまった場合を想定した活動です。水着に比べて服は動きにくいこと、正しい姿勢をとるとある程度の時間自力で浮くことができること、身近な道具(ペットボトルなど)で浮くことができることなどを体験しながら学びます。
事故がないことが一番ですが、万が一のときに自分を守る最善の対処法を学んでいることは、自分の命を守る大事なスキルです。
来週からいよいよ夏休みです。事故なく楽しいお休みにしてほしいです。
2025-07-16 15:20 up!
7月14日 ようこそ、お掃除ボランティアさん
5月の学校運営協議会で、コロナ禍以降、以前に比べ学校に地域の方が入って子どもと一緒に活動する機会が減っているように感じること、児童数の減少により校舎の掃除が行き届かないなどが話題に上がりました。そこで、まずは、お掃除ボランティアを立ち上げようということになりました。
宮本コミュニティーセンター長から募集の案内を出していただき、学校ではボランティアさんの動きを検討しました。そして、今日からいよいよ始動しました。
ボランティアさんは都合のよいお日に来校いただき、ボランティアルームで分担を確認し、子どもたちと同じ時間帯に掃除をします。最後は一緒に反省会をして終了です。
当校の掃除時間は昼休み後なので、早めに来ていただくと、子どもたちの遊びの様子も見ていただけます。
地域の方が来てくださると、子どもたちもはりきります!今後もいろいろな場面でお声掛けしたいと思います。
2025-07-14 16:22 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。