【9月26日】かぐら南蛮アイディア料理(マフィン編)
総合学習の時間に、かぐら南蛮料理開発をしている子どもたちは自分たちで考えた創作マフィンを作りました。前回の反省を生かして、工夫しながら調理しました。
早速、給食の時間にみんなで食べました。かぐら南蛮マフィンは辛味と甘味が絶妙にマッチしていてとてもおいしかったです。今後、かぐら南蛮保存会の皆さんに食べてもらい、アドバイスをいただきたいと思います。
2025-09-26 15:28 up!
【9月26日】マラソン練習
9月30日はマラソン記録会です。そこに向けて子どもたちは必死に頑張っています。とてもつらそうに走っていましたが、ゴールすると、全員前回よりタイムが大幅に上がり、嬉しそうにしていました。「だんだん楽しくなってきた」という前向きな言葉を話す子も出てきました。本番では自己記録を伸ばせることを願っています。
2025-09-26 15:23 up!
【9月26日】山古志型自由進度学習(算数)
山古志小中学校では、学習単元によって効果的と思われるところを各自のペースで学習を進めるやり方をしています。従来型の教師が教え込む受け身の授業形式ではなく、自分で教科書や資料を読み取って理解し、問題に挑戦する主体的に学び取る学習形式です。もちろん教師は子どもに寄り添い、分からないところは丁寧に教え、分かるまでサポートします。時には、子ども同士が教え合ったり議論し合ったりする場面もあります。
学習内容は、自分から学びとろうとしなければ身に付きません。一方、山古志小学校の子どもたちは、大変主体的に取り組み、学びを深めています。
2025-09-26 09:09 up!
【9月25日】朝の様子
まず、全校の児童生徒が集まり、フッ化物洗口をしました。子どもたちは整然と準備、実施をしました。
その後、「ありがとう」の歌を練習しました。周りで聞いている先生たちはその歌を聞きながらしんみりしていました。
2025-09-25 17:48 up!
【9月22日】外国語の授業風景
子どもたちは外国語の授業を楽しく、真剣に取り組んでいます。今日は、can
can't などを使って、友達紹介をしていました。子どもたちは英語の発音をよく聞き分けたり積極的に話したりと感心するばかりでした。
2025-09-22 11:59 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。