地域情報の検索・一覧 R500m

心の鬼退治(2月全校集会)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県柏崎市の小学校 >新潟県柏崎市荒浜の小学校 >市立荒浜小学校
地域情報 R500mトップ >西中通駅 周辺情報 >西中通駅 周辺 教育・子供情報 >西中通駅 周辺 小・中学校情報 >西中通駅 周辺 小学校情報 > 市立荒浜小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立荒浜小学校市立荒浜小学校(西中通駅:小学校)の2023年2月2日のホームページ更新情報です

心の鬼退治(2月全校集会)
2月3日は何の日か知っていますか?
そうです。節分です。立春といって、この日を境に暦の上では春となります。そして、日本には節分に豆をまき、鬼退治をする習わしがあります。
今、図書室にも鬼が出てくる本がたくさん並べられています。桃太郎、一寸法師、大工と鬼六、泣いた赤鬼、おにたのぼうし、まゆとおに、酒呑童子、鬼のレストラン…。そして、図書室にはありませんでしたが「鬼滅の刃」。
いろんな鬼がいますが、実は一番怖い鬼は、人間の心に住み着く「心の鬼」です。この鬼は、目には見えないけどものすごく怖いのです。
例えば、なまけ鬼。家に帰ってすぐに宿題をしようと思っていても、なまけ鬼がささやきます。「ちょっと休憩してからでいいんじゃない」「1回だけゲームしてからでいいよ」「YouTubeは宿題より面白そうだよ「ごはん食べてから」「お風呂入ってから」と、次々に言い訳を考えて宿題をなかなかさせてくれない鬼です。
差別鬼。これは一番恐ろしい鬼です。いじめ鬼とも言います。具体的には、何か自分と違うところがあるだけで、笑いものにする、馬鹿にする、仲間に入れない、無視をする、陰でこそこそ悪口を言いたくなる呪いをかけます。それだけでなく、いじめを見ても見て見ぬふり、「私には関係ないよ」とか「自分が注意したら、今度は私がいじめられるからやめておきな」などという恐ろしい考えをささやきます。さらに、友達の心の痛みが分からなくなる怖い薬を塗ります。そして、この差別鬼のやっかいなところは、誰の心にも住み着いていることです。校長先生も、みなさんの心の中にも住み着いています。相当注意しないと、差別鬼はすぐに現れるから注意が必要です。
まだまだ他にも心の中の鬼はいます。目に見えないだけで、あなたの心の中でささやいたり、呪いをかけたり、人の痛みが分からなくなる薬を塗ります。そんな心の中の鬼を退治するのが、節分の豆まきです。
さて、あなたはどんな心の中の鬼を退治しますか?退治のコツは、自分の心の中をしっかりと見つめ直すこと。鬼は、冷静にじっくりと見つめられるのが一番苦手なんだそうです。
さあ、まもなく節分。冬から春に向かっていきます。4月には、一学年ずつ進級し、6年生は中学生になります。この2か月、心の中の鬼を退治して、気持ちよく進級、進学していきましょう。
今日のお話のタイトルは、「心の鬼退治」でした。
心の鬼退治(2月全校集会)
02/01
02/01
7
0
2

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立荒浜小学校

市立荒浜小学校のホームページ 市立荒浜小学校 の詳細

〒9450017 新潟県柏崎市荒浜1-2-11 

市立荒浜小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-25
    6年生修学旅行(7/17~18)
    6年生修学旅行(7/17~18)
    6年生が新潟市方面に修学旅行に行ってきました。「かかわりあい ささえあい みとめあい ~ひとにやさしく」を合言葉に、みんなが楽しく過ごせるように、ルールやマナーを守って気持ちよく活動に取り組みました。
    6
    7

  • 2025-07-16
    交通安全教室(6/26)
    交通安全教室(6/26)
    1年生と3年生が歩行安全教室と自転車教室を行いました。「自分の命は自分で守る」意識を高めています。
    中学校区あいさつ運動(5/27~)
    第1回中学校区あいさつ運動を行いました。気持ちのよいあいさつが広がってきました。
    新年度スタート(4/8)
    新一年生25名を迎え、新年度がスタートしました。大運動会(5/23)2
    続きを読む>>>

  • 2025-06-15
    大運動会
    大運動会06/10
    7
    0
    1

  • 2025-02-17
    新校舎での生活がスタート(2/12)
    新校舎での生活がスタート(2/12)
    新校舎への引っ越しを行いました。新しい校舎での学びがスタートします。応援よろしくお願いいたします。
    給食の準備も時間内に食べることも、だんだん上手にできるようになってきまし
    9
    9
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    むかしの遊び体験(1/24)
    むかしの遊び体験(1/24)
    1年生が地域の皆さんより昔の遊びを教えていただきました。けん玉やコマ、お手玉など、とても楽しい時間が過ごせました。
    そり遊び(1/16・21)
    1年生・2年生が高柳にてそり遊びを体験してきました。そりゲレンデは小説ではありましたがスピードも出たようです。むかしの遊び体験(1/24)13:32
    9
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    書初め大会(1/8)
    書初め大会(1/8)
    書初め大会が行われました。新年を迎え新しい気持ちで集中した字が書けました。
    1年を通して活動を共に書初め大会(1/8)01/16
    6
    8
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    荒小まつり(12/4)
    荒小まつり(12/4)
    荒小まつりが開催されました。多くの出店が出店され、とても楽しい時間となりました。
    6年生がジャガイモを植えました。理科の光合成やでんぷんの実荒小まつり(12/4)
    12/12
    8
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    4年生 算数の時間(11/11)
    4年生 算数の時間(11/11)
    4年生では式と計算の学習で、タブレットを使いながら学んでいます。互いに学び合いながら学習を進めていきます。
    音楽発表会(11/1)
    音楽発表会を行いました。体育館いっぱいに素敵な歌声ときれいな演奏のハーモニーが響き渡りました。応援ありがとうございました。4年生 算数の時間(11/11)11/12音楽発表会(11/1)11/12
    6
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    全校 浜っ子ランニング(10/9)
    全校 浜っ子ランニング(10/9)
    全校で浜っ子ランニング(持久走)に取り組みました。海岸沿いのロードから陸上競技場に会場を変更しての初めての浜っ子ランニングとなりました。最後までやり切る力をつけることを目標にみんなでがんばりました。
    5年生 流木アート(10/7)
    5年生が廃材再生師の加治聖哉さんを招いて、海岸で拾ってきた流木を使ったアート作品の制作に取り組みました。全校 浜っ子ランニング(10/9)10/105年生 流木アート(10/7)10/10
    0
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    6年生 親善陸上大会(9/26)
    6年生 親善陸上大会(9/26)
    6年生が市営陸上競技場で親善陸上大会に参加してきました。秋晴の中で全力を尽くすことができました。6年生 親善陸上大会(9/26)09/27
    09/25
    5
    1
    5
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立荒浜小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月02日14時01分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)